時間の過ごし方
次の日が休みだったりすると、夜更かしをしてしまうことがある。
常に眠い状態の私は夜更かしをする気なんてない。
でも、何かをやる場合、夕飯後や入浴後にする事が多い。それが面白いくらい集中して出来てしまうから困った困った。
そして、気づいたら丑三つ時になっているのだ。
不思議だなあ〜。
次の日が仕事だったり、やる事があれば、前日は頑張って日付が変わる前に寝る。
朝も頑張って起きる。
だけど、次の日に何も予定がなかったら、
終わりの始まりだ。
アラームは無意識の中で止めて起きる事はない。
最近は、寝てから12時間後くらいに目覚めるように体内時計も出来上がってきている。怖すぎる。
「寝るのにも体力がいるでしょ?年を取ると体力がないから睡眠時間も短くなるよ」なんて言ってる人がいた。
すまない、私は寝れるのだ。
音がしなければ起床時間が午後になってしまうのは当たり前。
自分自身に恐怖を感じるけど、まだまだ若いもんにも負けない睡眠力がある!ということしておけば大丈夫。私の精神も安定さ。
しかし、この睡眠の取り方では失うものがある。
活動する時間である。寝過ぎたことで、やるべき事ややりたかった事が出来なくなる。
「次の休みにやればいっか〜♪」と、やらなかったあれやこれやを次の休みに回そうとするも、同じことの繰り返しになる。
そして、ある時に地獄を見る仕組みなのだ。
恐ろしいことである。
本当ダメな大人になったものだと考えると悲しくなる。
そして病む。
なので考えてはいけない。
そんな私だが、次の日が休みでも早寝早起きしようと思う事はある。
そんな時には布団に入ってから「明日は午前中から買い物に行こうかな」「ケーキでも作っちゃおうかなぁ♪」なんて考えたりしちゃう。
その結果テンションがハイになり明け方まで眠れず、明け方から眠り素敵な時間に起きるというミラクルが起こる。
遠足前の小学生のように…
小学生だって早く寝らぁな、きっと。
このままではダメになるばかり。
早くこんなダメ生活から卒業せねばと思ってから、
もう何年経ったかしら…。