表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/125

第117話 深淵

 天守閣てんしゅかく大捕おおとものが終わって、曲者くせものが捕らえられた、というので、客人たちは、ぞろぞろと大広間へ移動した。

 皆を先に行かせて、秀吉はかわやでゆっくりと用を足した。

 城の奥深くに忍び込んで、暴れるとは。

 一体、どういう奴なんだろう。

 小姓こしょうを二人連れただけで、先ほどうたげが開かれた広間を通りかかった。

 すっかり後片付けも済み、も落とされて真っ暗な座敷の横を、手燭てしょくを持った小姓に足元を照らされながら、急ぎ足で通り過ぎようとした。

 ところが、誰も居ないはずの上段じょうだんに、ぽつんとあかりがともっている。

 ちゃりーん、ちゃりーん、という音も聞こえてくる。

 小姓たちは目配めくばせしあった。

 一人はともしびを高くかかげ、もう一人は刀のつかに手を掛け、広間の奥をかし見た。そして次の瞬間、二人とも腰がくだけたようになって、昏倒こんとうした。

 秀吉は、小姓が取り落とした灯をあやうく空中でつかんで、二人を上から照らしてみた。

 気を失っている。

 秀吉とて老いたりといえども、何度も死地しちくぐり抜けてきた歴戦の強者つわものだ。声を励まして、奥の間に向かって尋ねた。

「何者か。名乗れ。」

小僧こぞう。」

 音が止んで、声がした。

「かようなおりは、すぐを消すもんじゃ。丸見えではないか。もうよい、今更、遅い。そちのる所は、ようわかっとる。」 

 しわがれた男の声だった。

 段々、暗闇に目が慣れてきた。

 誰か上段の間の、自分の席に座っている。その周りが妙にきらきらと明るい。

「こっちにんかい。取って食いやせん。」

 他人に命令し慣れている人間の声。

うえさま)

 身体が勝手に動いていた。

 蟷螂かまきりのような頭をした老人だった。

 背を丸め、ちんまり座っている。皺々(しわしわ)くちゃくちゃで、どのくらい年を取っているのかもわからない。

 老人は手文庫てぶんこを引き寄せて、中にあった天正てんしょう大判おおばんをありったけたたみに敷き詰めていた。さっき、きらきらして見えたのは、金が灯を反射していたのだ。

「城というのも久しぶりじゃが」

 金を落とした。

 ちゃりーん、と鳴った。

「変わったかと思ったが、いやはや、変わらんの。」

 又、ちゃりーんと音をさせた。

天下人てんかびと、とやらに一度座ってみたかったんじゃ。息子がずっと座りたがっとったからの。」

 でも、こうして座って見る景色は、と老人は言った。

「思ったより大したことは無いのう。」

 又、金を落とす。

「わしから見れば、ぬしも小僧っ子じゃが。」

 ちゃりーん。

「そなた、能を作ったり茶壷ちゃつぼを売りつけたりして、自分の美意識は利休なんぞよりずっと上じゃと皆に言わせているそうじゃが、ほんとはこれをこうやって並べて、悦に入るのが一番好きじゃろう。」

 図星だった。

「そっ、そちっ、何者!どうやって、ここに入った!」

 老人は気にも留めない。

「わしも金を作ったものじゃ。大判小判は市場しじょうで流通しているものではない。家臣たちに褒美ほうびとして与えるために作ったものじゃからの。気分良いものじゃろう、そちのように下からい上がってきた者には。今まで這いつくばって、追従ついしょう言って、殿から頂いていた物を、上座かみざから、元上司や元同僚に与える気分はどうじゃ?上から、這いつくばって、追従言っている連中を見下ろす、その気分は?最高じゃろう。権力の味はどうじゃ?気分のいいものじゃろう。」

「だ、誰か、おらぬか!」

 叫んでもどういうわけか、誰も来ない。

 薄気味悪い老人は続ける。

「しかしこのような夜半、ふと心の端をよぎる恐怖も又、下におったときには感じなかったものじゃ。誰かその暗闇から現れて、わしの寝首ねくびこうとするのではないか?誰も居ないはずの庭の隅から今にも、まされた矢がこちらを目指して飛んでくるのではないか?今食ったばかりの団子だんごに毒が仕込んであったのでは?刀を捧げ持って後ろからついてくる子飼こがいの可愛がっていた小姓が、敵に内通して寝返っているのでは?平伏しておるあいつもこいつも、わしの座をねらうとる。明日の朝、目が覚めなんだら、笑うのはあやつか、こやつか。心配で心配で、目を閉じるのが恐ろしいじゃろう。静かなよい、誰も居ないところで、感じる恐怖は?そちのような者は知らずに済んだかもしれない、この権力の味は、如何いかがなものじゃろう?」

「た、頼む……。」 

 腰が抜けそうだ。

「去ってくれ、頼む……。」

 ヒェッ、ヒェッ、ヒェッ。

 老人は笑った。

 ぬめぬめと赤黒い歯茎はぐきがにゅうっときだしになって、黄色い長い歯がまばらに見えた。奥は黒々とした洞穴ほらあなになっている。

 底知れぬその暗闇に今にも吸い込まれる、そんな錯覚を覚えた。

「ば、化け物!」

 泣くような声で曲者くせもの、と叫びながら、刀を抜いて、闇雲やみくもに振り回した。

 ぱっと煙が立って、見る見る部屋をおおくした。

 老人はかき消すように居なくなっていた。



       挿絵(By みてみん)



 遠くからバタバタと駆けつけてくる足音を聞きながら、天井裏てんじょううらで、猿若は信虎を抱えて、額の汗をぬぐった。

大殿おおとの。」

 猿若が言った。

「おたわむれを。」

「かけておったのよ。」

 信虎は又、笑った。

のろいを、な。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ