表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/125

第113話 海の色

 伏見城ふしみじょうは、東山から連なる丘陵きゅうりょうの最南端に位置する指月山にある。

 城の一端に険しい崖がなだれ込んでいる。

 猿若はその山の端の一角に菊を案内した。

 つたが生い茂る崖の一部が天然の洞穴になっており、そこにろうが作られているという。

「他の牢とは離れて、一つだけあるのです。」

 猿若がささやいた。

「達丸さまはお一人で、そこに閉じ込められています。太閤の命を狙った大罪人でございますからね。」

 菊は、建物の陰からのぞいてみた。

 番人が二人、立っている。

 猿若は筒を取り出すと、唇に当てた。素早く二度吹くと、牢番たちは首に手を当てたが、そのままくずおれた。

「し、死んだの?」

 猿若は菊の顔を見て、言った。

「姫君が殺生せっしょうをお嫌いなのは、よく存じております。吹き矢の毒が回って気絶しているだけです。」

 菊は牢の前に走っていって、覗き込んだ。

「達、達丸!」

 押し殺した声で呼んだ。

 中は真っ暗だ。

 しばらくすると、かさかさと音がして、いつくばって出てきた。

「お、叔母さま?」

「ああかわいそうに。今、出してあげるからね。」

 真っ黒に汚れて髪もざんばら、目だけ光っている達丸を見て、菊は涙ぐんだ。

 猿若が牢番からかぎを取ってきた。

 扉を開けると、転がるように出てきた。

 菊はしっかりと達丸を抱きしめた。

「大丈夫、怪我けがは無い?」

「うん、怖かった。」

 とどろく音がして、鼻先を()()と何かがかすめた。

 猿若が二人を岩陰に引っ張り込んだ。

 銃弾じゅうだんねらいは段々正確になっていく。

 こちらは身動きも出来ない。

 猿若は決心した。

「姫君、私がおとりになります。その間に、どうか……。」

 その時、向こうで、妙な音が続けざまにしたかと思うと、唐突とうとつに銃弾の雨が止んだ。

「ご苦労だった。猿、出てきていいぞ。」

 呼びかける声がした。

「慶次郎?」

 菊は立ち上がった。

 向こうからも誰か来る。

 篝火かがりびが投げかける光の中に姿を現したその男を見て、菊は息をんだ。

 さらさらと金色の滝のようになだれ落ちる腰まで届く長い髪は、強い風にうずを巻いて、なびいている。

 すらりとした長い足、高い背、広い肩幅、日本人離れした白い肌。

 やや青みがかった白い羽織はおりに、同じ色合いの小袖こそで裾長すそなが着流きながしにしている。

 片手にはつえをついて、足を少し引きずっていた。

 きりりとしたまゆ、高い鼻梁びりょう、引き結んだ口元、しかし何といっても目を引くのは、明るい青と碧の混じった瞳の色だった。

 あれは、

(海の色)

 ジョヴァンニが話していた、日本では見ることの出来ない南の海の色。

「わあ」

 大声で言ってしまった。

Bellissimo(カッコいい)!」

 同時に、何故なぜ紅が彼女の髪を、気になさることは無い、と言ったかを瞬時しゅんじに理解したのだった。

 彼は一瞬、とまどったような顔をした。

 でも次の瞬間、大きく笑み崩れた。

女房にょうぼうが申しておりました。」

 彼は言った。

「きっと姫君は、手前てまえのことを気に入ってくださると。」

 うやうやしくお辞儀した。

Piacere(お会いできて) di(光栄に)conoscerla(存じます),Vostra() Altezza().そんあるじ納屋なやすけ左衛ざえもんと申します。」



 惣蔵は牢の扉を開けた。

「さあ、思いっきり暴れて来い!」

 ぞろぞろと出て行く囚人たちの後姿を見送りながら、言った。

右府うふ{信長}や太閤に滅ぼされた北条、浅井、朝倉、伊賀などの残党ざんとうだ。死ぬまで戦うだろうよ。」

「ねえ、私たちも達丸を助けて帰りましょうよ。」

「まだだ。」

 言下げんかに否定した。

「ここまで来たんだ、太閤に一塩ひとしおけてやる。」

「何処へ行くの?」

「この後、茶道具ちゃどうぐ競売オークションが、つきやぐらで開かれるそうだ。」

 惣蔵が言った。

面白おもしろ仕掛しかけがしてあるんだ。」

「そりゃ、聞き捨てならねえな。」

 現れた人影を見て、惣蔵は刀のつかに手を掛けた。

「又お前か。何処まで邪魔じゃますれば気が済むんだ。」

「別にお前の邪魔をしたいわけじゃない。」

 慶次郎はうなった。

「でも俺は姫君を助けなきゃなんねえ。」

 その時、空で、何かがはじける音がした。

 松があおぎ見たときには、暗い空に、黒い煙が薄くたなびいているばかりである。

 慶次郎は、鬼の面を二つ、ふところから取り出した。

 緑の鬼の面をかぶりながら言った。

「俺は顔を知られるわけにはいかない。勿論もちろん、お前もだ。」

 白い鬼の面を惣蔵に放った。

 松はあわててユライを深く被りなおした。



 輿こしまわりを大勢の侍が取り巻いて、調べている。

 何だか城内が騒がしかった。

 しっかりと門が閉じられ、篝火かがりび煌々(こうこう)かれ、列を組んだ兵が続々と集まってくる。

 信虎が乗ってきた輿に達丸を隠して、城外へ出る手はずだった。

 でもどうやら、無理のようだ。

「こりゃ、バレたな。」

 助左が言った。

「仕方ない。こっちだ。」

 猿若が、皆からすっと離れた。

 建物の陰にかがんで、何かしている。

 手元てもとがふっと明るくなった。

 顔が光に照らし出された途端とたんける。

 火の尾を引きながら舞い上がったそれは、ポンッと軽い音を立てて、空中ではじけた。

 見張りの兵が、その場に駆け付けた時には、もう誰も居なかった。 

 助左は四人の手下てしたを連れている。

 皆、猫のように音を立てずに歩く。

「今日は、月見櫓で茶道具の競売が開かれるのです。手前どもは、そちらに回らねばなりません。どうか隣にある天守閣てんしゅかくに隠れていてください。前田殿も、おっつけ見えるはずです。」

 こちらに注意をひきつけておきますから、その間に若君わかぎみをおがしください、と言った。

「有難う。」

 菊は礼を言った。

「どうってこたぁ、ありません。」

 助左が笑った。

「女房がお世話になっておりますから。」

 去っていく男を見送りながら、菊は言った。

オトコじゃない。紅ったら、報者ほうものね。」

 猿若は小さく笑った。



     挿絵(By みてみん)

2018年2月12日 相関図 アップしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ