表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Story From The Lethe  作者: 鳴セ カイ響
第1章
4/79

3.謎の少女(2)

 ローリスは道路を引き返しながら、ある場所を目指した。


 街中は、石造りの建物が並び、軒を連ねる店のネオンが色鮮やかに光っている。

 後ろを歩く少女の興味深そうに見開いた瞳が、街の光で輝いている。


 二人が歩く間にも道路の上を、水陸両用の乗り物が浮遊して通り過ぎていく。

 中央塔を中心に構築されたこの都市は、中央に近づくにつれて、街並みに高層の建造物が多くなっていく。


 その近代的な街並みに一つ、前時代的な白いレンガ壁の建物がある。かつて、地上にあったものをそのまま持ってきたのだとか言うが、真偽の程は定かではない。


 それが、この地域の治安軍の本部となっている。中は大きな広間となっており、木のフロア上を、ローリスと同じような兵装の兵士たちが慌ただしく行き交っている。


 カウンター越しに仕切られた部屋の半分より向こうには個人用デスクがずらりと島を作りながら並び、そちらは兵装ではなく、制服を着た司令官やオペレーターと思しき者たちが慌ただしく動いている。


 そのカウンターの前で、白銀の鎧に大きな体躯を包み、兵士たちとしきりに何か話す男が居た。


「ゼノン隊長!」


 ローリスが名前を呼ぶと、その男はこちらを見て屈託ない笑みを浮かべる。


「おお、ローリス。どうかしたか?」


 とローリスの背後に目を遣ると、こちらを見ている少女が目に入った。


「ん? 誰だ、その少女は……」


 ゼノンは、言いかけてはっとした顔をして震える指で少女を指差す。


「お前、まさか……」

「いや、違います」


 長い付き合いで、大体ゼノンの言わんとすることを察したローリスは呆れ顔で言った。


 ゼノンは咳払いをする。


「……そうか、それなら良い」


 彼の言葉にローリスは苦笑いを浮かべる。

 少女は後ろで二人のやりとりをぼんやりと見つめている。


「なら、その子はなんだ?」


 彼は改めてローリスに聞いた。


「アクアリウムの外に投げ出されていたのを救助したんです」

「何だって?」


 信じられない、とゼノンの表情が言ってる。



「よく、無事だったな。ビークルの故障でもあったか?」


 ゼノンは少女の方を向く。


「ビークル……?」


 少女は首を傾げた。


「それは何?」


 ゼノンは眉間の皺をますます深くする。元々厳つい顔がより険しく見える。

 彼は少し屈んで、隣のローリスの耳元に顔を近づけた。


「この子、大丈夫なのか?」


 ゼノンは小声で言う。


「事故のショックなのかわかりませんが、会った時からこんな感じです」


 ローリスも小声で返す。


 先ほど、ローリスとこの少女が街中を歩く時、脇の道路を何度も通り過ぎて行ったのがそれである。正式名称は「半生体型水陸両用ビークル」だが、たいていは略して単に「ビークル」と呼ばれる。


 水棲生物の生体運動を取り入れた水陸両用の乗り物を総称してそう呼ぶ。アクアリウム間の海底を移動するために日常的に用いられる。

 海底都市に住んでいて、この単語を知らないというのは考えられない。


「家や家族のことは?」


 ゼノンは聞く。


「それも、分からないみたいです。それどころか名前も……」


 ローリスの言葉に、ゼノンは押し黙って、少女の方をちらりと見た。


 少女は慌ただしい部屋に目を向け、それを何か楽しそうに見ている。


「……どうすれば、良いでしょうか?」

「ひとまず、少女の顔がデータベースにないか照合してみるとしよう。ついて来い」


 ゼノンは振り返って、木のカウンターの中へと入った。

 二人は後ろに続く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ