なろうはストレスフルな作品でも読んでもらえる(方法まとめ)
ストレスフルな作品を連載しています。
序盤の5万字くらいは主人公が苦しみ続けるという……。
さすがにその後は無双するものの、果たしてそこまで待ってくれる読者はいるのか……と不安に思っていましたが、案外読んでもらえてます。
現在、ブクマは3000、ポイントは20000くらい。
ごくたま〜に日刊ランキングに入ったりします。
書籍化とかは厳しい数字ですが、こういうタイプの物語でも付き合ってくれる読者は一定数いてくださるんですね。さすがはなろう、懐が深い。
とはいえ、もうちょっと物語外の工夫をいろいろしておくべきだったなあ〜と思うので、自分へのメモをかねてまとめます。
○あらすじのなかに、ストレスフル展開のあとどうなるかを明記する。
→気づいたのは3万字くらいまで書いた時。これをしておくだけで、PVがぜんぜんちがいました。
○タグに非テンプレを入れる。
→ふつうの展開ではない作品を求めてる人は一定数いるので、タグに入れるとけっこう違います。
○文字数は1500から2000字
→ストレスフルな展開の場合、クリフハンガーを頻繁に入れないとダメみたいです。3000字は多すぎ。
○短編をたまに投稿する
→短編からの誘導です。テンプレにのっとらない作品は完結するかどうかが不安な人が多いようなので、物語をまとめる力はあることは示しておきます。
こんな感じでしょうか。