表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

【8】霊魂の使い手

乱入者は追っ払ったけどリリィの魂が帰ってこないから精霊王の王様に頼んで見つけてもらい追っている


「追いつい...............った!」

「な!?」

いかにも怪しい黒ずくめの姿をしているやつが驚いていた。そしてその右手にはリリィと同じ色の魂を持っていた


「それを返してもらうぞ」

「貴様1人に我らレコーダーを止めることはできない。《霊道》」

霊道と言うと、空を走って言ってしまう。


「まずい。《風精霊同化エアエレメントフォーム》」

精霊全王と契約したことで精霊と同化することができるようになった。今回は風精霊と同化して風を操り追いかける。


「《自己時間加速(アクセルタイム)》」

自己時間加速:いわゆる思考加速のオリジナル強化版で、思考の他に身体も少し早くなる。


風で相手を動きずらくし、自分は加速する。

これぞ一石二鳥と言うやつだね。


そんなことを考えているうちに盗人は逃げるのを諦めたのか、止まり、こっちに振り向いた。

右手の魂を上に思いっきり投げながら、言った


「貴様に見せてやる。我らが神の力を《霊衣開放(ソウルクレイター)》」

そう言い放つと雰囲気というか気配が人から霊に変質した。

「みよ!これが我らが神の力だ!!《霊剣魂創クリエイトソウルソード》!」

不審者の左手に剣の形をした何かがある。

それとリリィの魂は上にいる霊に持たせているっぽい


ただ、ただ少しだけ期待してしまった。

そう。実に、、、、実に

「残念だ、、、、」

「我らが神n」

「つまらない。そう意味だよ。もういいや、そろそろリリィを返してもらおうか。」

「それをみすみす見逃すと?」

「これは最後通告だ」

「くだらない。我らが神の力にひれ伏すがいい」


俺は見た時は『霊魂使い(ソウルアディケーター)』という職業(ジョブ)だと思ってたけど、これは加護の力だ。加護は職業(ジョブ)とは違うため、神殿では神の力と言われている。

加護の本質は職業(ジョブ)と似て非なるもの。

職業(ジョブ)は一人一つ持って生まれる

加護は神が気まぐれにばらまくやつ


俺は神に会える力がある。結果、4、5年前に全部の神の加護を-(強制的に)-貰った。

こいつの加護は輪廻の神ヴェネツィアの加護だ。それに俺は精霊全王の契約で普段は使わない精霊眼で加護や職業(ジョブ)を視ることが出来る。

まぁ鑑定スキルみたいなやつ


神の力とか言ってるけど、結局は加護も職業(ジョブ)と同じで、使()()のか使()()()()のかの違い。あいつは使われている、つまり使いこなせていないってことだな。

だからこそ格の違いってものを見せてやる

「お前に格の違いってもの見せてやる」

「貴様ごときに何が出来る?」

「《霊格解放(ソウルリリース)》」


霊格解放:霊衣開放の上位スキル。霊衣開放は周囲の霊力を使うが霊格解放は自身の霊力の源を解放することで霊力を操ることが出来るそして極めた者は周囲の霊力の主導権すら奪い取ることが出来る


「こい、《黎明剣 セル》」



そして戦いは終わった。レコーダーという組織。加護を使う者。表と裏。陰と陽。


何かが少しづつ、そして確実に迫っている。



〜1週間後〜

リリィもすっかり元気になった、、、、んだけどなんか俺と話す時だけ異様にキョドってるていうかビクビクしてるというか、、、、、


俺嫌われてる?


そういえば今日先生が課題を出すとか言ってたっけ

まぁなんとかなるでしょ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「課題は近々開催される王国武闘祭と学園戦の団体戦及び個人戦に自身に枷をつけた状態で参加し、弱点克服していくこと」


王国武闘祭とは、年に一度の最強を決める戦いで、自由参加。武器、魔法、スキルあり、魔道具なしのくじ引きトーナメント戦


学園戦とは、武闘祭の試合と日付を一日づつ交互にすることでどっちもみることができるようのされている。ルールは武闘祭と同じで再起不能レベルの攻撃は禁止となっている。ただ年に一度ではなく年に三回くらい開催される


ふと俺は思った。俺の枷だけなんかやばくなる予感がするのだが気のせいかな?

うん、気の所為だそうだきっと気の所為だ


そう自分に言い聞かせるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ