表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/122

第59話 教皇と面会

 この物語はフィクションです。

 登場する人物、団体、名称は架空のものであり、実在のものとは関係ありません。

 ■■■■■■■■■■

 第59話 教皇と面会

 ■■■■■■■■■■


 高位神官の挨拶が終わり、神殿の中に入った。

 そういえば、アシュード領の神殿以外に入ったことないや。

 アクセル領では、バイエルライン屋敷内にある祭壇に祈りを捧げていたし、あっちこっちにデウロ様の像があるので神殿にいくことはなかった。

 丁度レベルも二百になったことだし、デウロ様の像に祈りを捧げよう。


「ダルデール卿。デウロ様の像に祈りを捧げたいので、少し時間をください」

「承知しました」


 総本山のデウロ様の像も、顔と名前が削られていた。総本山でこれとは……。

 しまったな……。この分だとアクセル領の神殿にあるデウロ様の像も、顔と名前が削られているんじゃないか。

 俺の行動範囲内にあるデウロ様の像がこの状態というのは、俺の気が回らなかったためだ。これは絶対に改善しないといけない!


 デウロ様やっとレベル二百になりました。

 ゆっくり左膝をついて目を閉じ頭を垂れる。そして手を合わせた。


 浮遊感を感じた。レベル百の時と同じだ。

 そして、一面の闇。これも同じだ。


【久しぶりだな、我が眷属よ】


 お久しぶりです。またお会いできて、嬉しいです。


【トーマのおかげで我を信仰する者が増えた。よくやった】


 は、はい!


【だが、まだ足りぬ。もっと我の名を広めるのだ】


 もちろんです!

 もっともっとデウロ様の名を広めてみせます!


【頼もしい限りだ。そこでトーマによい情報を与えよう】


 はい、よろしくお願いします。


【ダンジョンからアイテムが手に入るのは知っているな】


 はい。知っています。


【便利なアイテムが手に入るダンジョンが、王都にある】


 王都にはいくつかのダンジョンがあると聞いている。


【アリラック・ダンジョンにいくがいい】


 アリラック・ダンジョンに便利なアイテムが……。そのアイテムはどういったものでしょうか?


【手に入れたら分かる。ただし、容易に手に入ると思わぬことだ。心して向かうがいい】


 分かりました。俺はアリラック・ダンジョンでアイテムを探します。


【そのアイテムを手に入れたら、我を呼ぶがいい】


 はい! アイテムを見つけ出し、デウロ様に会いに伺います!


【期待しているぞ、トーマ】


 闇の世界から神殿に戻り、デウロ様の像を見上げる。

 デウロ様の像の顔があり、台座の名前も読めるようになっていた。


「おおお、神の奇跡です!」

「「「神よ!」」」


 振り返ると、ダルデール卿以下神官たちが涙を流し跪いていた。


「トーマ……」


 お爺様の声が掠れている。


「これが神の奇跡なのか?」

「デウロ様は俺の進む道を示してくださいました」

「トーマが進む道だと?」

「アリラック・ダンジョンでアイテムを探すようにと」

「そのアイテムとは?」

「分かりません。でも、発見したら分かると仰っていました」

「そうか……」


 お爺様は顎に手を当てて黙り込んでしまった。

 神官のほうは、神に必死に祈る人や泣きじゃくっている人が多すぎる。

 待っていても収拾がつきそうにないので、ダルデール卿に声をかけた。


「申しわけございません。この者らはしばらく無理そうですので、先にお部屋へご案内いたします」


 ダルデール卿についてきた神官はごくわずかだった。皆、デウロ様の像の前に留まっていた。

 部屋に案内してもらうだけだから、ダルデール卿一人がいればこと足りるからね。


「しかし、おったまげたな。神像がピカッてひかったら、立っていられなかったぜ」


 デウロ様のご威光で、ベンは膝をついたらしい。


「なんか心が温かくなったわ。あれが神様の温かみなのね」


 デウロ様はとても優しい神様だぞ!




 部屋のソファーに体を預けている。

 今日は結構長く馬に乗っていたから、内腿が筋肉痛だ。


 お爺様とお喋りしながら寛いでいると、ダルデール卿がやってきた。


「教皇猊下との謁見の準備が整いました」

「まさか《《うちのトーマ》》を教皇の風下に立たせようというのではないであろうな?」

「そのようなこといたしません」

「そもそも使徒というのは、神殿にとってどんなポジションなのだ?」

「使徒様は勇者様、聖女様と並ぶ地位になりますね」


 勇者と聖女は異世界から召喚された人しかなれないらしい。

 俺の元クラスメイトたちの中に勇者と聖女がいた。

 たしか安房犬尾あわいぬおが闇の勇者でランクはA、相模雄太さがみゆうたが聖光の勇者でランクはS+、そして桂美麗かつらみれいさんが慈愛の聖女でランクはSだったはずだ。


 デウロ様は元クラスメイトの多くが敵になると言っていた。

 それまでにもっと力をつけないといけない。俺はもう二度とあいつらに虐げられるつもりはない。




 教皇との謁見は円卓に座って行われた。

 円卓には上座も下座もない、そういった意味があるらしい。

 勇者、聖女、そして使徒はある意味教皇以上の存在だから、教皇でも礼をもって接するのだとか。


 教皇は七十七歳の爺ちゃんだった。名前はパウロ十八世、薄くなった白髪にゲルジという聖職者用の帽子を被っていて、優しそうな青い目をしている。

 終始笑みを浮かべ、よくきてくれたと感謝していた。


「使徒殿の行動の自由は教皇の名において保証します。どうぞ、神の意志をあまねく者たちにお示しくだされ」

「ありがとうございます。早速ですが、ダルデール卿から頼まれております奇病について対応したいと思います」


 教皇は優しく笑い、頷いた。



ご愛読ありがとうございます。

これからも本作品をよろしくお願いします。


気に入った! もっと読みたい! と思いましたら評価してください。

『ブックマーク』『いいね』『評価』『レビュー』をよろしくです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
リアルのローマ教皇庁だと、教皇に付けるのは〈聖下〉か〈台下〉だそうです。 〈猊下〉はその下ですね。 教皇と枢機卿・大司教が同じ場に居る場合など、どちらも〈猊下〉では紛らわしいので、教皇は〈聖下〉にされ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ