表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/122

第37話 集光ランプ

 この物語はフィクションです。

 登場する人物、団体、名称は架空のものであり、実在のものとは関係ありません。

 ■■■■■■■■■■

 第37話 集光ランプ

 ■■■■■■■■■■


 屋敷の自室でスライムゲルを桶に入れ、そこにショウク石と言われる紫色の石の粉を混ぜる。

 よくかき混ぜたゲルを、木のコップに入れる。半分くらい入れたら、そこに小さな魔石を入れ、さらにゲルを入れる。

 固まるまでしばらく待ち、木のコップを逆さにして取り出すつもりだったが、落ちてこない。

 仕方ないので、コップを真っ二つにカットして取り出した。

 あとはこれに飾りをつける。飾りは俺の変換で鉄製のものを創る。

「よしできた!」


 ・集光ランプ : 昼に光を取り込み、夜に光を放出する


 これは太陽光を浴びて蓄魔(魔力を蓄えること)し、夜にランプのように光る魔道具だ。


 スライムゲルと魔石はダンジョンで手に入るし、ショウク石はうちの旧坑道で採取できるものだ。

 ショウク石は紫色の石だけど、濁った色だから宝石にはならない。今までは使い道がなく、採掘もされていないもので坑道内にたくさん転がっている。

 スライムゲルとショウク石の粉を混ぜると、鮮やかな紫色になる。それが固まると、やや紫色が残っているものの、ほぼ無色透明になるのだ。

 この状態になると光を取り込む特性があるのだが、ここに魔石を組み込むことで、蓄電池のような役割をして集光ランプになるのだ。

 極めて簡単な魔道具なので、俺でなくても作ることができるものだ。

 ちなみに、集光ランプを変換で直接創ることはできないから、手作業で作ることになる。飾りも別途作るが、こちらは変換が可能だ。飾りの素材は鉄だ。残念ながら貴金属の変換はできない。金と銀が変換できれば、それだけでお金になるのにね。あと、銅はちょっとマナ消費が多いけど、変換できた。


 集光ランプを三個作った。一個は最初に作ったもので、部屋用の集光ランプだ。あとの二個はシャンデリアのような豪華な集光ランプにした。

 夕食の後、お父様とお母さんに集光ランプを見せる。

「まあ、綺麗だわ!」

 お母さんがシャンデリア型の集光ランプをうっとりと見つめる。

「これには蝋燭は使われてないようだが……?」

「はい。これは集光ランプです。この部分が昼の光を溜め、夜になったら光を放つのです」

「そんなものをどうしたのだ?」

「作りました」

「作ったって……まあ、トーマだからな……」

 え、なんで俺だからと納得するの?

「これはお客様が立ち入るような場所用です。それでこちらが部屋用の集光ランプですね」

 部屋用の集光ランプは、飾りはあるけどそこまで華美ではない。華美なのはシャンデリア型の集光ランプのほうだ。これでもかとガラスを使ってみたから、同等のものはまずないだろう。

「これを村のメインストリートと、主要施設の周りに設置すれば、夜でも明るくなります」

「それはすごいな。酒工房に賊が入ったのも、夜は真っ暗で人の目が届かなかったからだ。今は兵士を配置して警備させているが、松明は薪が必要だし、火事にならないように気をつけなければならぬからな」

 さすがはお父様だ、簡単な説明でこの集光ランプの使い方を把握しちゃったよ。

「これは使えるぞ! 量産は可能か?」

「集光ランプ自体の素材は全てこのアシュード領で揃います。でもこういった飾りは専門家の腕が要ると思います」

「ふむ……ボーマンでは難しいか?」

「ボーマンさんでもできるとは思いますが、どちらかというと細工師や彫金師の範疇だと思います」

「細工師と彫金師か。共に我が領にはいない職だな」

「とりあえず、街灯はボーマンさんでも作れると思いますので、お願いしてみましょうか」

「こういったシャンデリアはどうだ?」

「無理でしょう。そもそもガラスが俺しか作れませんので」

「ならば、バイエルライン公爵家に贈るシャンデリアを、できるだけ豪華なやつを作ってくれないか」

「構いませんよ」

 寄らば大樹の陰というしね。ロックスフォール家はすでにライトスター家と縁を切っている。バイエルライン公爵家とできる限り良い関係を築くのは大事だ。この程度の贈り物で良い関係が築けるのであれば、安いものだ。


 その翌日、くだんのバイエルライン公爵家の使者がやってきた。

 お父様とお母さん、そして俺は使者を迎えるために玄関で待った。

「こ、これは、アレクサンデル様!」

 公爵家ともなると、使者でもすごく豪華な馬車に乗っていると思ったら、なんと次期公爵であるアレクサンデル様が降りてきた。一応、バイエルライン公爵家の家族構成は学んでいるので、アレクサンデルと聞いた瞬間、身を硬くしてしまった。

 俺は緊張して最敬礼しているので、早く声をかけてほしい。まげている腰を中心にプルプルする。

 ちらりと上目遣いしてみたら、アレクサンデル様は何かとても驚いているようで、呆然と立ち尽くしている。どうした?

「アレクサンデル様。お声を」

 老執事さんがアレクサンデル様にこっそりそう声をかけ、やっと動き出した。

「あ、ああ……すまぬ、ロックスフォール卿。少し気分が悪くてな」

「長旅でお疲れなのでしょう。粗末な部屋ではありますが、用意いたしますのでそちらでお休みください」

 どうやら車酔いをしたようだ。顔が真っ青になっていた。うちで倒れられたら、バイエルライン公爵家との間に溝ができかねない。大事ないといいのだが。

 しかし、次期公爵のアレクサンデル様がなんで使者なんだ? もっと下の人に任せればいいのに。



ご愛読ありがとうございます。

これからも本作品をよろしくお願いします。


また、『ブックマーク』と『いいね』と『レビュー』をよろしくです。


気に入った! もっと読みたい! と思いましたら評価してください。

下の ☆☆☆☆☆ ⇒ ★★★★★ で評価できます。最小★1から最大★5です。

『★★★★★』ならやる気が出ます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「集光」は、パラボラとかレンズの様なもので一点に光を集めるという意味です。 この場合は「蓄光」だと思います。
[気になる点] お母さま、実は攫われた公爵の娘で、記憶を失って奴隷にされていた。そしてアレクサンデル様は、妹の顔を覚えていた。 というところでしょうか? そうなると、トーマ君は公爵の孫にあたる。
[良い点] 誰かも言ってるけど、街頭を考えてくれるっていいなぁ。 [気になる点] 多分、アレクサンデルさんの妹がトーマのお母さんだよねぇ。 気が付いたのかな? その場合、「奴隷にして妾にした」どこぞの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ