表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/122

第14話 アシュード領

 この物語はフィクションです。

 登場する人物、団体、名称は架空のものであり、実在のものとは関係ありません。

 ■■■■■■■■■■

 第14話 アシュード領

 ■■■■■■■■■■


 アシュード領にやってきて、一カ月が経過した。お父様はお母さんを大事にしてくれている。それが何より嬉しい。

「せいっ!」

「いいぞ、その調子だ」

 今はお父様に剣の稽古をつけてもらっている。さすがというべきか、まったく勝てる気がしない。

「はっ」

「足が疎かになっているぞ」

「うわっ」

 足を払われ倒された。尻餅をついた俺にお父様はニカッと笑って手を伸ばす。なんてイケメンなんだよ……。

「二人とも、お昼ですよ」

「おう」

「はーい」

 井戸で水を汲んで手拭いで汗を拭く。

「冷たっ」

 季節は秋。収穫も終わって、もうすぐ冬という時期だ。井戸水は夏でも冷たくて気持ちいいのだが、さすがにこの時期は冷たい。

「そんなものは気合を入れれば感じないぞ、トーマ。ハハハ」

 マジかよ!? 体を拭いているお父様に井戸水をかけてみる。

「ぎゃっ!?」

「ぷっ。冷たいと思っているじゃないですか」

「やったな、こいつ!」

 顔を真っ赤にして、恥ずかしがるお父様が水をかけ返してきた。

「うわ。止めてくださいよ」

 俺もやり返す。お互いにヒートアップする。

「おらおらー」

「ちょ、大人気ないですよ!」

「何事も本気でやる主義なのだ!」

 お父様ははまるで子供のように、ムキになって水をかけてきた。おかげでビショビショだよ。

「ちょっと二人とも、何してるの!?」

 お母さんが睨んでいた……。

「「すみません」」

「もう、早く着替えてきなさい。風邪をひくわよ!」

「「はーい」」

 着替えて食事を摂る。基本的にロックスフォール家の食事は質素だ。

 朝はサラダと汁物と漬物とチーズ・オン・ザ・パン。

 昼はチーズ・オン・ザ・パンと干し肉。

 夜は汁物とサラダと肉か魚とチーズ・オン・ザ・パンになる。

 このアシュード領はチーズの産地で、チーズは豊富にある。おかげで三食美味しいチーズ・オン・ザ・パンが食べられるのは嬉しい。トロトロのチーズもいいが、ちょっと焦げたところが特に美味しいんだ。


 今日はアシュード領の勉強をしている。まずは地理的なことだ。アシュード領はクルディア王国の南部にあり、ライトスター侯爵家のバルド領からさらに南にある。おそらくバルド領から直線距離で三百キロメートルくらいだと思われる。

 この世界の馬は俺が知っているものよりも大きい。多分、体重は一トンくらいあると思う。筋肉モリモリで足も太く頑丈でパワーも持久力もある。農耕馬でさえこれだけ大きく、軍馬になるともっと大きくなる。そんな馬だから馬車を牽いてバルド領からアシュード領まで三日もあれば移動できるけど、乗っている人のほうが疲れてしまうので、四日から五日で移動するようだ。

 アシュード領の標高は三百メートルほどで、山と森に囲まれた小さな平地におよそ一千人ほどが住んでいる。

 先にも触れたが、アシュード領は乳牛や山羊を山で放牧して育てている。その乳からチーズを生産しているのだ。

 その家畜を狙ってモンスターがやってくる。そういったモンスターを狩るのが、ロックスフォール家の役目みたいなものだが、結構強いモンスターが出るらしい。

 そのモンスターは南のイクスタン大森林からやってくる。イクスタン大森林は魔の森と言われるほど危険な土地として有名で、冬になると家畜を狙ってモンスターが現れる。つまり、これからが狩りの季節本番になる。

 父様や部下の兵士たちのレベルが高いのは、モンスターとの戦いが日常だからなんだと理解した。

 村はチーズとモンスターの素材が主産業になっている。でも、村は豊かではない。その理由が小麦と塩を輸入しなければいけないからだろう。アシュード領では、ほとんど穀物を生産していない。平地も川もあるけど、平地は地盤が岩盤になっていて穀物生産に向かないのだ。それから海からもかなり遠い。つまり、塩の生産地がかなり遠いのだ。

 さらに、この村には常駐の商人がおらず、近くの町から行商がやってくる。行商で持ち込まれる物資はかなり割高であり、逆に村の特産のチーズやモンスターの素材は買い叩かれてしまう。アシュード領はモンスターが多いので、行商人は護衛を雇ってくる。経費がかさんで持ち込む商品が高くなり、逆に領内の仕入れ価格は安くなってしまうという悪循環になっている。

「上手くいかないものなんだな……」


 アシュード領に冬がやってきた。滅多なことでは雪は降らないらしいが、絶対降らないわけではない。

 お父様は昨日から兵士を連れて山に入った。 

 俺は庭に出た。吐く息が白くなるほどの寒さではない。冷たい井戸水で顔を洗って眠気を吹き飛ばす。あとは無心で木剣を振る。

「はぁはぁ……フー」

「坊ちゃま、タオルです」

「ありがとう、ララ」

 幼女メイドのララからタオルを受け取って汗を拭く。幼女といっても、今の俺より年上だけど。可愛らしい子だ。

「っ……」

 手の平に痛みを感じ、見ると皮が剥けていた。

「軟膏を塗りますね」

「このくらい大丈夫だよ」

「ダメです」

 ララに軟膏を塗ってもらい、包帯を巻いてもらう。皮が剥けるのは初めてじゃない。

 お父様も幼い頃は何度も手の皮が剥けたと言っている。剣を学ぶ者が通る道だと頭を撫でてくれた。

「また手の皮が剥けたのね」

 食堂に入ると、お母さんが俺の両手を見て困ったものだという表情をする。

「名誉の負傷です」

「ほどほどにするのよ」

「はい」

 剣の稽古だから、お母さんはそこまで心配はしていない。それよりも、お父様がモンスターと戦っていることのほうが、お母さんの心配事のようだ。

 この世界には魔法があり、ちょっとの怪我なら魔法一発で治してくれる。でも、稽古で負ったこのような怪我は、魔法で治してはいけないと、お父様は言う。

 魔法は元の状態に戻す効果がある。だけど稽古は体を痛めつけ、体が持つ自然治癒力で修復させるのが目的の一つでもある。そうすることで筋肉が発達し、手の皮が分厚くなるのだ。

 そういえば、ジャイズは稽古をしてもすぐに飽きて止めるし、掠り傷でも大げさに騒いで魔法で治してもらっていたな。

 あれでは体は強くならないというのに、誰も何も言わなかったようだ。言ったら言ったで癇癪を起されて面倒くさいことになると思うけどね。

 ジャイズは将来の侯爵だから強い護衛を侍らせることで、危険を回避するのかもしれないが、それでいいのか?



ご愛読ありがとうございます。

これからも本作品をよろしくお願いします。


また、『ブックマーク』と『いいね』と『レビュー』をよろしくです。


気に入った! もっと読みたい! と思いましたら評価してください。

下の ☆☆☆☆☆ ⇒ ★★★★★ で評価できます。最小★1から最大★5です。

『★★★★★』ならやる気が出ます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お水のエネルギーを変換してお湯にするのだ
[一言] 井戸水の温度は年間ほぼ同じで20℃前後、 夏は冷たく感じ冬は暖かいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ