表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

永遠の学年二位

「次、黒金白羽くろがねしろう


 高校二年生最初の中間テストの答案返却日、それぞれの点数でざわつく教室の前から俺の名を呼ぶ声がする。


 俺は返事をすることなく席を立ち、教壇の上で先日行われた中間テストの答案の返却を行っている先生のもとへと歩いていく。


 今回のテストは完璧なはずだ。


 授業は全て起きていたしノートもとっていた、しかもテスト期間中は学校から帰って寝るまでの時間を全て勉強に当てたんだからな。


 俺の二人前に呼ばれた『学年一位』の霧原の反応は少し笑みを浮かべただけだったし、あれだけ努力したんだから、今度こそ俺が『学年一位』を取れること間違いなしだ。


 ──などと妄想しながら俺は先生から裏返しの答案を受けとる。


 霧原の後だからだろうか、以前として先生は柔らかい表情だ。


 そして、俺は余裕の笑みを浮かべて差し出された答案を裏返した。


「おめでとう。霧原に続いて学年二位だ」

「……え」


 俺の重く、浅はかな夢は桜の花びらと共にこぼれ落ちた。


 

 ◇


 

 桜の花で地面一体が薄いピンク色に染まる。

 それと共に日に日に日射しが強くなってきた高二の春。

 俺は一人の少女に嫉妬していた。


 名前は霧原未来きりはらみく

 才色兼備、容姿端麗、誰にたいしても平等に接する性格、たぐいまれな才能の数々。


 どれをとっても汚点などなくその真っ白(・・・)な髪の色が心の全てを物語っているようなその少女に、俺は嫉妬していたのだ。


 名前を知ったのは高校に入ってすぐの事だった。志望校全落ちからの滑り止めで仕方なく入った中堅高校。

 

 その最初のテストで一位を取って最高の滑り出しをする予定だった俺の順位は二位に留まった。


 ふざけるなと思い何回も見直したがその順位は変わらず二位。

 そして俺がいるはずだった一位の欄にそいつの名前はあった。


 多少調子に乗っていたからケアレスミスがあったのかもしれないと思い込んで、そのテストで負けたことは渋々、本当に仕方なく多少強引に認めた。しかし俺の負けは、


 その次も、その次も、その次も、その次も、その次も。


 続いた。


 どうしても勝てない。


 永遠にあの少女がいる限り俺は一位になれないかと思うと気が狂いそうになったこともある(もう狂ってるかもしれないが)。


 テスト毎に先生に質問したり何回も復習したりとそれなりに頑張った、でも勝てなかった。


 そしてそんなような事が続いて早一年、高二になるといつの間にか俺は、あの少女と同じクラスになっていた。



 ◇


 

「いいじゃんすげーじゃん二位! 俺なんて下から三番目だぞ」 


 帰りのホームルームが終わり、帰ろうとした時、話しかけて来るクラスメイトが一人。


 青髪高身長に眼鏡と言ういかにも勉強できそうなオーラを醸し出している彼は大体学年最下位の工藤陽太くどうようただ。


「良くない、全く良くないし陽太、お前またテスト期間中にイベントの周回してただろ、少しは勉強しろよ」


「まぁ否定はしない。勉強? やだね、俺は遊ぶぜ!」


 そういうと陽太はスマホを取りだし今流行りの『ユナイトウェポン』たるアプリを始めた。


「まぁ、いいけど。俺は帰るぞ」

「待って俺も帰る!」


 陽太とは高一からの友達で、放課後に遊んだりするような仲だが、頭が悪すぎてしゃべることがボケにしか聞こえない(すまない)。


 だから俺が大体突っ込みになっている。


 バッグ片手、陽太を後ろに教室を出て靴箱へと向かう。


 今日は早めに帰ってさっさと寝てしまおう。

 連日のテストでの疲れがまだとれてない気がするし、何よりもあんなに頑張ったのにも関わらず二位だったんだ。現実逃避でもしてないとやってられんわ。


「はぁ……疲れたなっ──!?」


 ジリリリリリリリリリ! 


 突如、けたたましく鳴るサイレンが鼓膜を貫いた。      

 同時に、視界が赤に染まる。


 それはこの近くに、人間を溶かす生命体【マリス】が出現したと言う合図だった。


 ──またか……これで今月三回目だぞ。


『緊急緊急! 学内にマリスが出現しました。生徒は速やかに地下シェルターへ! 先生方は避難誘導を急いでください!』


「はぁぁまたこれかよー、最近多くない?」

「仕方ないだろ、俺らにはどうしようにも出来ないんだからさ……あ?」


 肺の限界を超えるほどのため息をついて嫌がる陽太を、諭しながらシェルターへ向かおうと歩いていると、すれ違い様横目にえらく美しい白い長髪が見えた。


「……霧原?」


 しかし振り向いたときにはもう遅く、タッタッタッタと小気味のいい足音と共に霧原らしい少女の姿はなくなっていた。


 考えるまでもなく、この学校で白い髪の奴は霧原しかいないはずだ。


 ……でもなんですれ違う?


 俺らは今マリスから逃げるためにシェルターのある方向へと向かっている。


 ほかの生徒だってそうだ。

 これに反する奴なんて自ら死にに行くようなやつしかいない。

 だったら何故すれ違う。


 おかしい。


 自分からマリスのいる方へ向かっていくなんて陽太でもやらないぞ? 

 霧原は鬼才と言われるほどの頭の持ち主、なにも考えずにそんなことをするとは思えない。

 ってことはなにか理由があるはず。

 

 もしくは、なにか隠してるとか。


 何か隠したい秘密が有るとか。


「ふぅ……」


 正直俺は、彼女の悪い噂が立たない事に少しイラついていた、完全無欠の彼女をどうにかして一位の座から下ろしてやりたい。そう思っていたのだ。

 そして今なら、彼女(だろう人)を追えば何かしらの秘密がわかる(かもしれない)ときた。


 ──よし。


「行くか」

「ん、何が?」


 陽太が片手でスマホを弄りながら、相変わらずの阿呆面で俺の方を向いてきている。


「いや、なんでもない。そんなことより、俺用事が出来たから陽太は先にシェルターに行ってろ。あとから俺も行く」

「オッケー! なるべく早く戻ってこいよ! マリスに体溶かされないようにな!」


 ──なんにも疑わないのかよ。


 でも、今回はその方が有りがたい。

 美少女とすれ違うのが見えたからちょっと行ってくるなんてそんな青春みたいな事、恥ずかしくて言えないからな。


 てかなんだよ、俺がマリスと会うの前提で話進んでんじゃねぇか。


「じゃ」

「ん」


 俺は陽太にバッグを渡し、適当な別れを告げると、少女の走っていった方へと急いで足を運ばせた。



◇◇◇


「あーもう! あいつどこだよ」


 陽太と別れてから約三分。調度カップラーメンが食べられる頃合いだが、彼女は未だに見つからない。


 やっぱり、おかしい。


 階段を下りたり上ったりして学校中探しても霧原の姿は全く見当たらない。

 仕方ない、一度立ち止まって考えをまとめよう。


 今この状況で考えられるのは、彼女はもう学校からは出て行っている。


 もしくは学校内に俺のまだ知らないところがあってそこにいる。

 

 の二つだ。


 でもどっちも考えられるんだよな、時間的にはここから校門の外に出るなんて一分もあればできるし、隠し通路でもあるのだとしたらその時間はもっと早められるかもしれない。


 問題は二つ目だが……しかし場所がわからない限り俺にはどうしようも出来ない。


「はぁ……」


 ──と言うかよく考えたら別にそこまでして霧原を探す必要なんてないな。


 幾ら霧原の悪い噂が欲しいとはいえ、命の方が大切に決まってる。全く俺は馬鹿か。


 こんな所にいたら危ないしさっさとシェルターに行こう。


 方向転換、さっきとは逆方向、シェルターへと向かった。


「おい! そこの生徒何をしている、サイレンが聞こえんのか!」


 そしてちょうど渡り廊下の前を横切った時、渡り廊下のその向こう側から怒鳴り声が聞こえた。


 トンネルのようになっているせいだろうか、その野太い声は響きすぎてうるさい。


 ──くっ、最悪のタイミングだな。しかもあの影から察するに声の主は学年主任且つ体育教師の谷崎か。


 名指ししてないあたり、まだ俺だとは思われてないらしい。

 俺だってばれる前にさっさと逃げよう。


 そう──シェルター方向へと足を向けた時だった。


「おい! 聞いてんのガ? ッ──」

「え」


 突然、谷崎の声が途切れた。

 が、俺が驚いたのはそこではない。影によって黒に塗られた渡り廊下のその向こうに、はっきりと見えるものがあった。


 ──見えてはいけないものが見えた。


 天井に届くほど巨大な影が谷崎の首を綺麗に叩き落とし『溶かす』、その姿を。


「あぁ……」


 空気が抜けるような枯れた声が漏れる。


 なんだよそれ……なんだよ、それって、卑怯じゃねぇか。


 俺はもう、影の方を振り返ることもなく一目散にシェルターのある方へと走っていった。


 地を踏みしめる脚が震える、目からは涙が溢れ風に流されていく。


 もう奴にばれても構わない、靴音が廊下に響き渡ることさえどうでもいい。

 シェルターにたどり着き、生き残る事が何よりも最優先だ。


 逃げろ。


 逃げろ。


 逃げないと殺される。


 肺から熱く煮えたぎる二酸化炭素を吐き出し新鮮な空気を取り込む。

 その空気は一瞬に熱され体へと行き渡る。それの繰り返し。


 体が熱い。


 視線に映る涙が視界のほとんどを奪ってくる。頭に記憶している校舎を最大限に絞りだしわずかに映る景色とを結合させる。


 俺は知っている、“あの影”の正体を。

 近年突然現れるようになった人間だけを狙い、触れた人間を服ごと液体化させる生物。


 彼ら自信に意識があるかどうかはあととして、その残虐な行動から名付けられたその名前は『悪意』を意味する言葉。


 ──マリス。


「あっ……」


 大急ぎで階段を下りようとすると、ほつれていた靴紐を踏んでしまう。

 逃げるために全力で振れていた脚が、交差し、絡まり、視界が反転した。


「あっぐっ!」


 何段あるかもわからない階段を頭から転げ落ちていく。

 アドレナリンが出ているからか、さほど痛みは感じなかったが、しかし落ちた先で圧倒的な絶望を感じた。


 俺の目の前にはさっき見た影そのものがたたずみ、その一つしかない眼は俺を視界の中心に捉えているようにも見えた。


「あ……あぁ」


 手が震え次第に歯も勝手に震え出す。


 もう無理だ。


 もうどうしようもない。


 俺がここから全力で走ったとしても奴のスピードには勝てない。


 さっきでぎりぎりだったのだ、この距離ではもう……。


 鼻息が荒くなる。視界に映る赤いライトの光が自分から溢れ出る血のようにも見え。

 心臓の鼓動が加速し、血の動きが、身に染みる。

 逃げることを放棄し生きることさえも諦めようとした。


 ──その瞬間。視界に一直線の白い閃光が横切った。


「ギリュリュリュァァ!!」


 同時にマリスのと思われる断末魔が辺りに響き渡る。


 そして、その閃光は口を開いた。


 が、その光景に理解が追いつかない。


「ふぅぎり間に合ったっ! そこの君早く逃げなさ……え?」


 どうやら閃光に助けられた、俺の口から出たのは感謝の言葉でも、了承の言でもなく、たった一人の固有名詞だった。


「霧……原……?」


 ──なぜなら。


 俺の前に颯爽と現れた閃光の正体が、銀に輝く中世風の鎧(・・・・・)を纏った、霧原未来・・・・だったからだ。 


 ◇◇◇


「なんで……君が……?」


 鎧を纏う彼女の声は、いつもと変わらず透き通った氷の様。

 しかしその声はわずかに震えていた。


 それは恐怖から来る震えではなく、単純に俺がいたと言う衝撃だろう。


 霧原は、未だに動く様子のないマリスを一瞥すると、こちらを向き早足で近づいてきた。


 カチャカチャと鎧の擦れる音を立てながら。


「なんで君がここにいるの?」

 

 霧原はそう、少し怒った風に言ってくるが。今さっきの衝撃に全部持って行かれたせいで、俺は少し混乱していたのだろう。

 

 どうやら変な風に返してしまったらしい。


「……お前を追って」

「はぁ? え、ええ!?」


 俺の一言で何を勘違いしたのか、霧原の頬が薄い赤に染まる。


 かわいぃ……。

 いやまてまて何を言っているんだ俺は、これじゃあただの告白じゃないか。

 

 間違ってはいないがいくら慌てているからとはいえあれはない。早急に訂正しないと。


「いや、違う。お前がそこにいたからだ」

「ええ!?」


 おかしい。


 また訳のわからないことを口走ってしまった。

 ダメだ、元々の理由がやましいからどう言い訳しても悪い方に行ってしまう。これはもう話を変えるしかない。


 一旦、はぐらかすしかない。


「っ……そんなことより、なんだよその姿は」

「え、ああこれは……って言えるわけないじゃない!」


 ノリツッコミありがとう。

 でも俺はその正体を知りたいんだよな、さっきの攻撃といい明らかになにか隠している(隠れてはいないが)。


 こういう時に使える、人から何かを聞き出すための方法は大きく分けて二つある。

 無理やり言わせるか、挑発、だ。


 今回の場合、前提として俺が女子に手を出すことはないのだが、マリスをぶっ飛ばすなんてことをした彼女には全く勝てる気がしない。


 つまり今回は無理矢理聞きだす事はできない。


 なら消去法で、挑発、だな。


「確かに、学年トップが非常時に(・・・・)校内で、コスプレしてるなんて言えないよなぁ」 

「コスプレじゃないですー! レーヴァルマ(・・・・・・)ですー!」

「へー、レーヴァルマか」

「あ……」


 意外と簡単に聞き出せたな。

 あれ? もしかしてこの子わりと天然? いやこんなに簡単に挑発に乗ってしまうんだ、天然というよりかはバカだな。


 圧倒的にバカだ。


 いや、待てよ……ってことは俺は今までこんなやつに負けていたのか。

 かなりショックだ。


 事実を受けとめられずうなだれて、頭を抱えていると横から突き飛ばされた。

 

 マリスではなく霧原・・に。


「避けてっ!」

「う゛っ」


 そのお陰で俺の体は、階段の端まで吹き飛ばされ背中から壁に激突してしまう事になった。


「いきなり飛ばすなって、あぁなるほど」


 一瞬で理解した。

 振り返ったその先に、大剣でマリスの攻撃を防いでいる霧原の背中が見えたから。


 恐らく目覚めたマリスが俺のことを狙って攻撃をしようとした所を、吹っ飛ばしてくれたんだろう。

 痛かったけど助かった。


 ──痛かったけど。


「君は早くシェルターへ逃げて! 私はここを押さえておくから!」

「わかった! ありがとな」


 軽く礼をいい早急に駆け出す。


 残りの段数を一気に全て飛び越え、下の階へと下りる。俺は霧原に背を向ける形でシェルター方向へと走っていった。 

 

 しかし走りながら俺の頭には引っ掛かることがあった。


 あの武器だ。


 俺が以前見たサイトには『マリスの攻撃及び接触行為は、避ける以外に逃れる方法はない』と書いてあったはず。


 なのになんであの武器はマリスの攻撃を防ぐことが出来たんだ? 

 

 そもそも人間よりも力の強いはずのマリスの攻撃を受け止めている時点で、霧原の筋力も相当なことになっている訳だが。


 ──やっぱり、あの【レーヴァルマ】とか言う銀の鎧だろうな。


 あれの着方は後として、きっと効果は、装備するとマリスの攻撃を防ぐことが出来る&一撃で沈めることの出来る攻撃力。


 それに加えて装備者の筋力増強とかだろう。


 要するに、ものすごく着たい。


 中世的な鎧に大剣とかって昔やってたゲームの装備みたいで、ものすごく憧れる。

 

 しかもそれを着るとマリスと戦えるほどのバフがつくなんて来たらもう。


「最高じゃなうがっ!」


 轟音。


 ──つくづく運のない日だなと、ほんと思う。


 柄にもなく、調子に乗ってジャンプした途端だった。

 何の前兆もなく、横一面の壁が一気に崩れマリスの顔面(・・・・・・)が現れた。

 

 その衝撃で本日二度目の壁アタックをしてしまった訳だが。


「……勘弁してくれよ」


 残念な事に、壁を壊して現れたのは先ほどのマリスの三十倍はあろう大きさの、巨大マリスだった。

 


 ◇


「大きな音したけど大丈夫?」

「一応は大丈夫だけど、大丈夫じゃない」


 霧原は俺が倒れてから十秒も経たない内に助けに来てくれた。

 

 こう何度も助けられるのは少々癪だが、今回はかなり助かる。


 今の俺には、触ったら体を溶かしてくるようなやつに勝てる術はないからな。


「そう、だったら早く逃げなさい」


 途端、霧原の雰囲気が変わる。

 が、今は緊急時、彼女の声色が変わるのも無理はない。


 「わかってる、それじゃあとは頼んだ」


 俺は素直に頷いて、その場から再び駆け出した。


 彼女は、ハイハイと俺をあしらうとまた、瞬足でマリスに向かい走っていった。


 ──あぁさっさと帰りたい。


 というか俺はさっさとシェルターに向かわないと後々かなり問題になってしまう、この事態に生徒が一人いないなんて学校側からすると問題がありすぎる。


 しかも俺となったら余計に問題だ、うちの親は俺の事が大好き過ぎる節があるから……なんて考えてる場合じゃないか。

 今俺がやるべきことは、全身全霊の猛ダッシュ。


 足に力を込めて、グッと加速する、と。


「避けてぇぇぇ!!」


 ──彼女の絶叫が聞こえた。


 それも、耳が張り裂けるほどの爆音で。


「な──」


 その声に脳が反応し、後ろへと振り向いた時にはもう遅く、マリスのものと思われる「何か」が俺の左腕を綺麗に、


 ──引きちぎっていた。


「ぐあぁぁぁ! ぁぁあ!! いったあぁぁぁ!!」


 咄嗟に俺はのたうち回った。

 

 訳もわからず、一切の状況判断もする間なく、腕を押さえ、無くなる筈のない痛みを堪え、大声を出しながらのたうち回った。


 溶ける。溶けてる。あぁ、俺の腕が溶けてる!

 腕から、血が、血が、血が! 痛い、痛いぃ!

 血が、地面に水道を全開にしたかのようにあふれでてくる。

 止まらない。

 押さえても。

 止まらない。

 力が入らない。

 やっぱり心臓の鼓動が強すぎるのか。血が、強く押し出されて体から放出されて……指先の感覚がない、感覚が感覚!? 気温下がった? もう地面には血の水溜まりが……? 何て言うんだっけ血……たり。

 辺りの景色が歪んで歪んでごちゃごちゃに混ぜられて。


 揺れて揺られて揺らめいて。なんだよ絵の具で落書きしたのか? 人間って血液の三分の一がなくなると死ぬんだっけ?


 ちくしょう意識の混濁が激し、思うように頭、が回、ら……


 ない。


「はぁ……あぁ」


 壁に寄りかかって座り込む。


 あ、でもやっと、段々痛みが薄れてきたような、それに心なしか意識も靄がかかって来て――あれ? 立ち上がって歩こうとしても足が上手く動いてくれない、あぁ、そうか腕から血が、血液がどんどん出ちゃってるのか。


 だから、意識がぼやけていっているのか。嫌だなぁ、死ぬのか、俺、死ぬのか。


 死にたくないなぁ。 


 あ……霧原が助けに来てくれた。やったぁ。俺助かるのかな? って、おいなんで俺に剣を向けて──。


「ごめんね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ