表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/70

第19話 現実性のゆらぎ

「さて、これで単語説明は終わりだ。次はさっき地下道から脱出した理由だな」

 そうだ、それも説明がまだだった。


「さっきヒューム値が下がったと言っただろう。

 ヒューム値が下がる理由というのはだいたい三つだ。

  ○ 私のような種別持ちが魔法のような力を使ったか

  ○ 現実性を下げるような出来事が発生してしまったか

  ○ 現実性を下げるようなものが近くにあるか

という感じだな。

 例えば本物の魔術書があれば近くのヒューム値は下がる。

 もっと極端な事を言うと、大人数が犠牲になる事故、そんなのが発生したらそれだけでヒューム値が下がる。こんなの現実であって欲しくない、現実ではたまらない、そう思う人が多ければそれだけでヒューム値は下がるんだ。

 良く出来た映画なんかでもちょっと位はヒューム値が下がったりする。まあ、そんなものだ」


 僕が思っていたより現実とは脆弱なものらしい。

 少なくとも先輩の説明では。

「それでさっきの地下道では何が起こっているのですか」

「確認していないからなんとも言えないな。私みたいな種別持ちが能力を使わざるを得ない状態になったのか。ヒューム値を下げるような化け物が出てきたか。星辰とかの関係で何か出来事が発生したのか。

 ただヒューム値が低い場所へ慣れない人間が行くと危険だ」

「何故なのですか」

「ヒューム値が低すぎると、ヒューム値1の普通の人間でもその場の現実を変えられるからな。

 現実改変は、

  ○ その人間が持つ固有ヒューム値と

  ○ その空間や対象のヒューム値の

差が大きいほど発生しやすい。

 大体固有ヒューム値が対象ヒューム値の倍を超えるあたりが目安かな。例えば私の固有ヒューム値が十ならば対象ヒューム値が五以下のものに影響を与えられる。ヒューム値一の一般人でもヒューム値〇・五以下の空間にいれば色々と出来てしまう訳だ。

 で、普通は妖怪だの化け物だのを想像して創造してしまう。それによって更にヒューム値が下がり化け物が更に増え……

 だから慣れていない人間がいる場合はヒューム値のあまり低い場所に行かない方がいい。それでさっきは安全の為脱出した訳だ」


 神流先輩はにやりと笑う。


「そろそろ地下道の疲れも取れただろう。そこで提案だ。

 これからさっきのヒューム値低下の原因を探りに行ってみたいか。勿論危険な事はしない。基本的には地上から調べてみるだけだ。どうせさっきのおっさん顔も色々やっているだろう。その辺のお手並みも拝見といこうじゃないか。どうだ、皆の衆」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ