表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

NGA軍便覧(2025年度版)

文書名  :NGA装備便覧(2025年度版)

文書番号 :NGAF-参謀本部-5587-A

発行日  :2025/4/1

作成者  :NGA軍参謀本部総務部総務課

承認者  :NGA軍司令部

分類レベル:内部限定

閲覧権限 :3

配布範囲 :-

改訂履歴 :Version 1.0 / 2025/4/1

注記   :本年度新規採用された装備は最終章に記載すること

第1章 - 概要 -

NGA軍便覧(2025年度版)はNGA軍の部隊編成や装備を将官が把握することを目的に編纂された。


第2章 - 組織図 -

NGA軍は以下のような組織構造を持っている。

挿絵(By みてみん)


第3章 - 軍編成 -

第1条(惑星軍)

・地球圏防衛軍団

・他宇宙攻略軍団

・中央即応軍団

・航空支援隊

・中枢通信隊

・第一魔導師団

・第二魔導師団

・第一兵器工廠

・第二兵器工廠


第2条(宇宙軍)

・第1艦隊

・第2艦隊

・宇宙軍陸戦隊

・救難医療隊

・第一支援隊

・第二支援隊

・第一統合整備隊

・第二統合整備隊


第3条(特務軍)

・第3艦隊

・第一保護師団

・第一探索師団

・特殊工作群

・特務整備隊

・特務救難医療隊

・特務魔導師団

・特務支援隊


第4条(輸送軍)

・第4艦隊

・輸送整備隊

・輸送支援隊

・補給物資管理隊


第5条(憲兵隊)

・警護師団

・憲兵師団

・警務師団


第6条(教育局)

・基礎教育学校

・変幻子応用学校

・艦艇運用訓練院

・飛行士養成院

・統合指揮養成院


第4章 - 部隊詳細 -

第1条(艦隊編成)

<A型打撃編成 ×1>(航空戦力重視)

フリーゲート艦:2隻

    駆逐艦:8隻

    輸送艦:2隻

   航空母艦:2隻

<B型打撃編成 ×2>(バランス型の編成)

フリーゲート艦:2隻

    駆逐艦:8隻

    輸送艦:2隻

     戦艦:1隻

   航空母艦:1隻

<C型打撃編成 ×1>(火力重視・砲艦外交でも使用)

フリーゲート艦:3隻

    駆逐艦:5隻

    輸送艦:3隻

     戦艦:2隻

<A型輸送編成 ×1>(特別輸送用)

フリーゲート艦:2隻

    駆逐艦:1隻

    輸送艦:8隻

   航空母艦:1隻

<B型輸送編成 ×8>(通常の輸送任務)

フリーゲート艦:3隻

    輸送艦:2隻

<A型特務編成 ×4>(他宇宙でのNGAの活動の支援)

フリーゲート艦:1隻

    輸送艦:1隻

<B型特務編成 ×5>(新規接触の宇宙の探索)

    駆逐艦:1隻

    輸送艦:1隻

<C型特務編成 ×12>(特設の支援部隊)

フリーゲート艦:1隻

<A型哨戒編成 ×3>(危険地帯における哨戒)

フリーゲート艦:1隻

    駆逐艦:1隻

<B型哨戒編成 ×4>(比較的安全な地域での哨戒)

フリーゲート艦:2隻


第5章 - 正式採用品 -

第1条(銃火器)

<04式5.56mm複合軽小銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

SCAR-Lをベースに研究局装備部が開発。NGAの主力小銃。実弾、変幻子付与弾、変幻子収縮弾の各種を発射可能。銃床の折りたたみ機能を廃した代わりに、携帯型変幻子蓄積器を装備。


<05式7.62mm複合重小銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

他宇宙に生命体に対して5.56mmで威力不足が懸念されたため、SCAR-Hをベースに研究局装備部が開発。より大型の変幻子回路を搭載することで高威力を実現。


<06式7.62mm複合狙撃銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

05式7.62mm複合重小銃をベースにした狙撃銃。05式7.62mm複合重小銃よりも銃身長を伸ばし、精度を向上。変幻子付与弾を用いた場合、対物ライフル並みの長射程・威力を発揮。


<07式5.56mm複合個人防衛小銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

04式5.56mm複合軽小銃をベースに、短銃身化・銃床を折り畳み可能にした個人防衛小銃。変幻子回路が小さくなったため、変幻子収縮弾の運用はできないが、護身には十分な威力がある。


<06式7.62mm複合多用途支援銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

05式7.62mm複合重小銃をベースにした軽機関銃。弾倉型外部変幻子蓄積器を装着することで、変幻子収縮弾の連射が可能。


<06式40mm複合擲弾発射機>

挿絵(By みてみん)

【説明】

グレネード弾、魔導封入弾を発射可能。04式や05式に装着して運用。


<20式9mm複合多用途拳銃>

挿絵(By みてみん)

【説明】

Glock-17をベースに開発。銃身の下方に変幻子回路を搭載し、自然変幻子を利用した生体変幻子操作を携帯型変幻子誘導端末とともに補助。


第2条(陸上戦力)

<19式変幻子統合主力戦車>

挿絵(By みてみん)

【内部構造】

挿絵(By みてみん)

【説明】

NGA軍の主力となるべきして開発された戦車。無人砲塔を採用し、変幻子技術をふんだんに使用。主に地球圏における防衛任務に使用。


<24式変幻子統合主力戦車>

挿絵(By みてみん)

【内部構造】

挿絵(By みてみん)

【説明】

外見は19式変幻子統合主力戦車と類似するが完全に一から再設計された。無人砲塔、エンジンの前部配置を採用し乗員の生存性を最優先。また、単独行動を想定した防衛システム、非常時用兵員収容区画、150mm滑空砲の搭載など、他宇宙における特別行動を想定。ただし、重量の増加、過剰な火力、調達費の高騰によって19式変幻子統合主力戦車を完全に置き換えることはない。


<21式自走155mm榴弾砲>

挿絵(By みてみん)

【説明】

19式変幻子統合主力戦車の車体を流用した自走榴弾砲。初期型では変幻子収束砲を搭載するが、直進する変幻子収束弾に対して榴弾砲は相性が悪く、量産型では最初から取り外されているものが多い。

【派生型】

22式自走魔導砲は、外見は21式自走155mm榴弾砲のままだが、実弾発射機能を廃し、大型の変幻子回路を搭載することで、大規模変幻子収束現象の具現化に使用。16式移動型変幻子展開車による変幻子供給が必須。


<20式歩兵戦闘車>

挿絵(By みてみん)

【説明】

19式変幻子統合主力戦車をベースにした歩兵戦闘車。25mm機関砲を搭載し、乗員以外に9名の兵士を輸送可能。24式変幻子統合主力戦車とともに他宇宙におけるNGAの活動の支援を主な用途とする。


<12式軽装甲車>

挿絵(By みてみん)

【説明】

NGAにおける主要な兵員輸送手段。NGAは人員補充が困難なため、全ての輸送手段の装甲化を目指している。


<15式軽装甲車>

挿絵(By みてみん)

【説明】

12式軽装甲車の胴体長を延長し、乗員数を向上したもの。派生型として、後部座席を他宇宙間通信機器を搭載した15式通信指揮車などがある。


<10式装輪装甲車>

【説明】

2010年に採用された装輪装甲車。15式軽装甲車の採用によって第1線での運用は終了。主に後方における輸送任務に従事。また、変幻子拡散装置を標準装備していたため、小規模防衛に利用されるが出力不足は否めない。


<15式装甲トラック>

挿絵(By みてみん)

【説明】

標準積載量7tのトラックであり、運転台、重要区画は装甲化されている。(荷台は非装甲化区域)

【派生型】

挿絵(By みてみん)

派生型として給水車型、ダンプ型、炊事車型、救護車型などがある。後述の18式装甲支援車派生型の一つである。


<18式装甲支援車>

挿絵(By みてみん)

【説明】

15式装甲トラックをベースにした移動型拠点。主に野外での仮設の司令部などで使用。またカートリッジ型次元干渉装置を搭載し、一つのカートリッジで3回だけ次元間移動が可能。


<16式移動型変幻子展開車>

挿絵(By みてみん)

【説明】

大型の変幻子炉を搭載し、NGA軍の変幻子過疎地域における変幻子の供給及び、広域での変幻子拡散や固定化を行う。


第3条(航空宇宙戦力)

<AX-1 Phoenix>

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:1名

全長:17.3m

全幅:11.3m

全高:2.6m

武装:L-2変幻子収束砲 ×4

   30mm統合機関砲(300発)

   各種ミサイル、爆弾

装置:小型空間干渉装置

   偏向型変幻子拡散装置

   重力子制御装置

生産数:1120機

【説明】

NGAの主力戦闘機。大気圏内外両方で飛行可能。


<AA-9 Titan>

挿絵(By みてみん)

乗員:2名

全長:13m

全幅:3.3m

全高:3.7m

武装:30mm統合機関砲(1500発)

   各種ミサイル ×4

   SV-1変幻子拡散砲 ×12

装置:偏向型変幻子拡散装置

   重力子制御装置

生産数:275機

【説明】

大気圏内での対地攻撃専門の攻撃機。本機専用に開発されたSV-1変幻子拡散砲は、小規模の変幻子収束現象を多量に展開できる。


<PX-5 Falcon>

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:2名

定員:24名(貨物を搭載しない場合)

全長:14.1m

全幅:5m

全高:3.7m

武装:-

装置:小型空間干渉装置

   偏向型変幻子拡散装置

   重力子制御装置

生産数:631機

【説明】

人員・物資の輸送を目的に開発。車両を輸送できないが、24名の兵士を迅速に展開可能なため多くの任務で利用されている。大きさを抑えるため、次元間移動を有していないが、貨物室に次元干渉装置を搭載することも可能(その場合定員は10名になる)。


<TX-2 Hercules>

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:3名 (長期任務時には4名)

定員:250名(兵員輸送用モジュールを搭載した場合)

全長:30m

全幅:18.5m

全高:5.9m

武装:-

装置:小型次元空間干渉装置

   偏向型変幻子拡散装置

   重力子制御装置

生産数:310機

【説明】

この輸送機は全長20m、全幅12.6m、全高4mの貨物室を持ち、24式変幻子統合主力戦車を最大6台まで他宇宙に搬送できる。また、モジュール式の座席を固定することで最大250名の兵士を迅速に輸送可能。

【派生型】

挿絵(By みてみん)

TX-2Eは保護分隊用の移動拠点である。貨物室の前方を居住区にし、20名の隊員の活動支援と邦人2名の保護が可能となっている。通常、TX-2Eには、24式変幻子統合主力戦車、12式軽装甲車、15式軽装甲車、AA-9が搭載される。

挿絵(By みてみん)



<ニホン級フリーゲート艦 (FS級) >

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:50名

全長:107m

全幅:40m

全高:26m

武装:B-5統合速射砲 ×1

   Mk.41-N VLS (50セル)

   L-2X変幻子収束砲 ×6

搭載機:PX-5 ×1

    AA-9 ×1

装置:艦艇型次元空間干渉装置

   重力子制御装置

   艦艇型大型変幻子炉

   偏向型変幻子拡散装置

   変幻子固定化装甲

   変幻子造形機

   Mk.8-X変幻子演算機

建造数:56隻

【説明】

NGAが所有するフリーゲート艦。地球圏および他宇宙での哨戒任務やNGAの活動の支援、輸送艦の護衛を担当する。艦名はNGAが過去に接触した国家名に由来する。


<アマテラス級駆逐艦 (DD級) >

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:120名

全長:200m

全幅:60m

全高:38.5m

武装:B-5統合速射砲 ×10

   Mk.41-N VLS (150セル)

   L-2X変幻子収束砲 ×12

搭載機:AX-1 ×3

    PX-5 ×3

装置:艦艇型次元空間干渉装置

   重力子制御装置

   艦艇型大型変幻子炉

   偏向型変幻子拡散装置

   変幻子固定化装甲

   変幻子造形機

   Mk.9変幻子演算機

建造数:38隻

【説明】

NGA軍が所有する駆逐艦。NGA軍の艦隊の主力を為す。また、新規発見された宇宙への探索任務も遂行する。艦名は日本神話に由来する。


<ヴァーシロン級輸送艦 (TS級) >

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:30名

全長:201m

全幅:60m

全高:39.5m

武装:L-2X変幻子収束砲 ×6

搭載機:AX-1 ×3

    PX-5 ×4

    TX-2 ×2

装置:艦艇型次元空間干渉装置

   重力子制御装置

   艦艇型大型変幻子炉

   偏向型変幻子拡散装置

   変幻子固定化装甲

   変幻子造形機

   Mk.10変幻子演算機

   変幻子拘束機 ×4

建造数:42隻

【説明】

DD級をベースに開発された輸送艦。地球外への物資の輸送、艦隊における燃料補給など兵站を一手に担える。艦名はNGAによって発見された素粒子(変幻子の安定波長別の名称)に由来する。ただし、30番艦以降は自然現象名。


<テラ級戦艦 (BS級) >

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:300名

全長:407m

全幅:800m

全高:103m

武装:H-5変幻子収束三連装砲 ×3

   H-2変幻子収束砲 ×1

   B-5統合速射砲 ×10

   L-2X変幻子収束砲 ×20

   Mk.41-N VLS (300セル)

搭載機:AX-1 ×12

    PX-5 ×8

装置:艦艇型次元空間干渉装置

   重力子制御装置

   艦艇型大型変幻子炉 ×3

   艦隊型変幻子拡散装置

   艦隊型変幻子固定装置

   変幻子造形機

   Mk.10-B変幻子演算機

建造数:4隻

【説明】

NGA軍の所有する戦艦。底部にあるH-2変幻子収束砲は、エネルギー効率は悪いものの、最大出力では地球規模の惑星を破壊可能(ただしその場合、砲身の破損や変幻子炉のシャットダウンは避けれない)。導入には反対意見も多かったが、(【検閲対象】)事件を受けて導入決定。平時には宇宙軍の拠点、砲艦外交に活躍。艦名は地球に由来。


<ガーディアン級航空母艦 (CV級) >

挿絵(By みてみん)

【諸元】

乗員:操艦要員200名+航空要員450名

全長:423m

全幅:140m

全高:87.5m

武装:H-5S変幻子収束砲 ×1

   L-2X変幻子収束砲 ×20

搭載機:AX-1 ×84

    PX-5 ×12

    TX-2 ×4

装置:艦艇型次元空間干渉装置

   重力子制御装置

   艦艇型大型変幻子炉

   艦隊型変幻子拡散装置

   艦隊型変幻子固定装置

   変幻子造形機

   Mk.11変幻子演算機

   変幻子拘束機 ×8

建造数:5隻

【説明】

NGA軍の保有する最大の宇宙船。空母としての任務に加えて、輸送艦としての役割も持つ。艦名はNGAの理念に由来。


【サイズ比較】

挿絵(By みてみん)

(上から順に人・AX-1・AA-9・PX-5・TX-2・FS級・DD級・TS級・BS級・CV級)


第4条(制服)

挿絵(By みてみん)

<式典礼装1型>

一般隊員用の正装。礼装ではあるが、戦闘防護服3型と同等の防御力を持つ。


<魔導礼装1型>

魔導徽章所持者用の正装。式典礼装1型にマント、専用帽子が付属する。


<勤務服2型>

NGA軍の隊員が日常的に着用する作業着。


<戦闘防護服3型>

勤務服2型と類似した見た目だが、変幻子遮断繊維で作られ、これだけでも下位の魔法を無効化できる。


第6章 - 補足 -

第1条(艦隊編成)

第1項(第1艦隊)

第1艦隊司令部

┣ 第1打撃群(A型編成)

┣ 第4打撃群(C型編成)

┣ 第1哨戒群(A型編成)

┣ 第3哨戒群(A型編成)

┗ 第5哨戒群(B型編成)


第2項(第2艦隊)

第2艦隊司令部

┣ 第2打撃群(B型編成)

┣ 第3打撃群(B型編成)

┣ 第2哨戒群(A型編成)

┣ 第4哨戒群(B型編成)

┣ 第6哨戒群(B型編成)

┗ 第7哨戒群(B型編成)


第3項(第3艦隊)

第3艦隊司令部

┣ 第1特務群(A型編成)

┣ 第2特務群(C型編成)

┣ 第3特務群(C型編成)

┣ 第4特務群(C型編成)

┣ 第5特務群(A型編成)

┣ 第6特務群(C型編成)

┣ 第7特務群(C型編成)

┣ 第8特務群(C型編成)

┣ 第9特務群(A型編成)

┣ 第10特務群(C型編成)

┣ 第11特務群(C型編成)

┣ 第12特務群(C型編成)

┣ 第13特務群(A型編成)

┣ 第14特務群(C型編成)

┣ 第15特務群(C型編成)

┣ 第16特務群(C型編成)

┣ 第α特務群(B型編成)

┣ 第β特務群(B型編成)

┣ 第γ特務群(B型編成)

┣ 第δ特務群(B型編成)

┗ 第ε特務群(B型編成)


第4項(第4艦隊)

第4艦隊司令部

┣ 第1輸送群(B型編成)

┣ 第2輸送群(B型編成)

┣ 第3輸送群(B型編成)

┣ 第4輸送群(B型編成)

┣ 第5輸送群(A型編成)

┣ 第6輸送群(B型編成)

┣ 第7輸送群(B型編成)

┣ 第8輸送群(B型編成)

┗ 第9輸送群(B型編成)


第2条(艦名一覧)

第1項(ニホン級フリーゲート艦)

1番艦「ニホン」(第2艦隊第7哨戒群所属)

2番艦「アルドリア」(第4艦隊第4輸送群所属)

3番艦「エルディシア」(第4艦隊第6輸送群所属)

4番艦「ザフラン」(第2艦隊第5哨戒群所属)

5番艦「ノヴァリス」(第2艦隊第7哨戒群所属)

6番艦「アストラニア」(第4艦隊第7輸送群所属)

7番艦「カムイシマ」(第1艦隊第4打撃群所属)

8番艦「ヴァルドーン」(第3艦隊第11特務群所属)

9番艦「リュウレン」(第2艦隊第3打撃群所属)

10番艦「ドラコヴィア」(第4艦隊第3輸送群所属)

11番艦「フェルナリア」(第4艦隊第5輸送群所属)

12番艦「オルディス」(第2艦隊第5哨戒群所属)

13番艦「セラニア」(第4艦隊第1輸送群所属)

14番艦「ルミナス」(第4艦隊第1輸送群所属)

15番艦「カリオス」(第2艦隊第4哨戒群所属)

16番艦「ヴェルデナ」(第3艦隊第14特務群所属)

17番艦「タルシア」(第4艦隊第1輸送群所属)

18番艦「ベラルド」(第3艦隊第2特務群所属)

19番艦「シリウス」(第4艦隊第3輸送群所属)

20番艦「アヴァロン」(第4艦隊第5輸送群所属)

21番艦「ゼフィリア」(第1艦隊第3哨戒群所属)

22番艦「コルディア」(第2艦隊第2哨戒群所属)

23番艦「ルクレア」(第3艦隊第15特務群所属)

24番艦「フィオレ」(第2艦隊第3打撃群所属)

25番艦「ヴァリオン」(第3艦隊第4特務群所属)

26番艦「アルテミス」(第4艦隊第2輸送群所属)

27番艦「オルテナ」(第3艦隊第7特務群所属)

28番艦「リュシアン」(第4艦隊第4輸送群所属)

29番艦「セレスティア」(第2艦隊第2打撃群所属)

30番艦「ガリオン」(第2艦隊第6哨戒群所属)

31番艦「フラメル」(第4艦隊第7輸送群所属)

32番艦「オルバニア」(第4艦隊第6輸送群所属)

33番艦「ルミリオン」(第1艦隊第1哨戒群所属)

34番艦「シルヴァン」(第3艦隊第8特務群所属)

35番艦「アストレア」(第3艦隊第1特務群所属)

36番艦「エリディアン」(第2艦隊第2打撃群所属)

37番艦「カリドン」(第3艦隊第13特務群所属)

38番艦「ヴェリタス」(第2艦隊第6哨戒群所属)

39番艦「トリニティア」(第3艦隊第5特務群所属)

40番艦「ネフェリア」(第4艦隊第7輸送群所属)

41番艦「オルファリア」(第1艦隊第1打撃群所属)

42番艦「ルミナリオ」(第3艦隊第16特務群所属)

43番艦「セラノア」(第3艦隊第10特務群所属)

44番艦「ヴェリクス」(第1艦隊第1打撃群所属)

45番艦「アドリアン」(第2艦隊第4哨戒群所属)

46番艦「エルディオン」(第3艦隊第6特務群所属)

47番艦「カリスタ」(第3艦隊第9特務群所属)

48番艦「フラヴィオン」(第1艦隊第4打撃群所属)

49番艦「ヴァレンティア」(第4艦隊第6輸送群所属)

50番艦「オリシア」(第4艦隊第3輸送群所属)

51番艦「サリオン」(第4艦隊第2輸送群所属)

52番艦「ルクシオ」(第3艦隊第3特務群所属)

53番艦「ゼラニア」(第4艦隊第4輸送群所属)

54番艦「ラディアンス」(第3艦隊第12特務群所属)

55番艦「ミラージュ」(第1艦隊第4打撃群所属)

56番艦「ソレイユ」(第4艦隊第2輸送群所属)


第2項(アマテラス級駆逐艦)

1番艦「アマテラス」(第2艦隊第3打撃群所属)

2番艦「スサノオ」(第1艦隊第4打撃群所属)

3番艦「ツクヨミ」(第2艦隊第2打撃群所属)

4番艦「ゼウス」(第1艦隊第1打撃群所属)

5番艦「オーディン」(第2艦隊第3打撃群所属)

6番艦「ラーフ」(第1艦隊第4打撃群所属)

7番艦「ホルス」(第2艦隊第2打撃群所属)

8番艦「ペルーン」(第1艦隊第4打撃群所属)

9番艦「インドラ」(第2艦隊第3打撃群所属)

10番艦「トール」(第2艦隊第3打撃群所属)

11番艦「シヴァ」(第3艦隊第β特務群所属)

12番艦「ヘルメス」(第1艦隊第3哨戒群所属)

13番艦「アポロン」(第1艦隊第1哨戒群所属)

14番艦「アヌビス」(第1艦隊第1打撃群所属)

15番艦「バハムート」(第1艦隊第1打撃群所属)

16番艦「ポセイドン」(第1艦隊第4打撃群所属)

17番艦「ミネルヴァ」(第3艦隊第δ特務群所属)

18番艦「ティール」(第2艦隊第2打撃群所属)

19番艦「フレイ」(第2艦隊第3打撃群所属)

20番艦「フレイヤ」(第1艦隊第1打撃群所属)

21番艦「ルー」(第4艦隊第5輸送群所属)

22番艦「オシリス」(第2艦隊第3打撃群所属)

23番艦「バルドル」(第1艦隊第4打撃群所属)

24番艦「カリ」(第2艦隊第2打撃群所属)

25番艦「ブラフマー」(第3艦隊第ε特務群所属)

26番艦「ロキ」(第2艦隊第2打撃群所属)

27番艦「イシス」(第3艦隊第γ特務群所属)

28番艦「アステリオス」(第2艦隊第2打撃群所属)

29番艦「ヘラクレス」(第2艦隊第2哨戒群所属)

30番艦「ペルセウス」(第1艦隊第1打撃群所属)

31番艦「アレス」(第1艦隊第1打撃群所属)

32番艦「ヘカテ」(第1艦隊第1打撃群所属)

33番艦「ラグナ」(第3艦隊第α特務群所属)

34番艦「アテナ」(第2艦隊第3打撃群所属)

35番艦「アポフィス」(第2艦隊第3打撃群所属)

36番艦「フェニックス」(第2艦隊第2打撃群所属)

37番艦「キュベレー」(第1艦隊第1打撃群所属)

38番艦「アエリオン」(第2艦隊第2打撃群所属)


第3項(ヴァーシロン級輸送艦)

1番艦「ヴァーシロン」(第3艦隊第δ特務群所属)

2番艦「クォーク」(第4艦隊第7輸送群所属)

3番艦「レプトン」(第4艦隊第4輸送群所属)

4番艦「ニュートリノ」(第4艦隊第3輸送群所属)

5番艦「ゲージ」(第4艦隊第4輸送群所属)

6番艦「ボソン」(第3艦隊第ε特務群所属)

7番艦「フォトン」(第3艦隊第5特務群所属)

8番艦「グルーオン」(第4艦隊第5輸送群所属)

9番艦「ヒッグス」(第4艦隊第5輸送群所属)

10番艦「グラビトン」(第4艦隊第5輸送群所属)

11番艦「グラビティーノ」(第3艦隊第α特務群所属)

12番艦「カリュザ=クライン」(第3艦隊第1特務群所属)

13番艦「フォトニーノ」(第2艦隊第2打撃群所属)

14番艦「グルイーノ」(第4艦隊第5輸送群所属)

15番艦「ウィーノ」(第4艦隊第9輸送群所属)

16番艦「ジーノ」(第1艦隊第4打撃群所属)

17番艦「アクシオン」(第3艦隊第β特務群所属)

18番艦「マヨラナ」(第3艦隊第γ特務群所属)

19番艦「タキオン」(第3艦隊第13特務群所属)

20番艦「プラズモン」(第4艦隊第7輸送群所属)

21番艦「ポラリトン」(第4艦隊第8輸送群所属)

22番艦「フレーム」(第4艦隊第2輸送群所属)

23番艦「カゲロウ」(第1艦隊第1打撃群所属)

24番艦「シオン」(第4艦隊第5輸送群所属)

25番艦「アストラム」(第4艦隊第5輸送群所属)

26番艦「オルフェ」(第4艦隊第9輸送群所属)

27番艦「リュミエール」(第4艦隊第6輸送群所属)

28番艦「カリュドス」(第3艦隊第9特務群所属)

29番艦「イオ」(第2艦隊第3打撃群所属)

30番艦「エウロパ」(第4艦隊第3輸送群所属)

31番艦「ガニメデ」(第1艦隊第4打撃群所属)

32番艦「カリスト」(第4艦隊第6輸送群所属)

33番艦「エンケラドス」(第2艦隊第3打撃群所属)

34番艦「タイタン」(第4艦隊第1輸送群所属)

35番艦「ミランダ」(第4艦隊第5輸送群所属)

36番艦「アリエル」(第1艦隊第4打撃群所属)

37番艦「トリトン」(第4艦隊第1輸送群所属)

38番艦「ネレイド」(第4艦隊第8輸送群所属)

39番艦「ケリュネ」(第1艦隊第1打撃群所属)

40番艦「オベロン」(第4艦隊第2輸送群所属)

41番艦「ディオネ」(第4艦隊第5輸送群所属)

42番艦「テティス」(第2艦隊第2打撃群所属)


第4項(テラ級戦艦)

1番艦「テラ」(第2艦隊第2打撃群所属)

2番艦「ガイア」(第2艦隊第3打撃群所属)

3番艦「エルデ」(第1艦隊第4打撃群所属)

4番艦「セレスティア」(第1艦隊第4打撃群所属)


第5項(ガーディアン級航空母艦)

1番艦「ガーディアン」(第1艦隊第1打撃群所属)

2番艦「プロテクター」(第1艦隊第1打撃群所属)

3番艦「エクスチェンジャー」(第2艦隊第2打撃群所属)

4番艦「プログレス」(第2艦隊第3打撃群所属)

5番艦「シンフォニー」(第4艦隊第5輸送群所属)

罫線便利

┳┃━┣┗

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ