表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

⑵『くだらない闇としての、光の減水』

⑵『くだらない闇としての、光の減水』



異質なる、我々の原石は、どうなって行くだろう。行方を探し求め、場所を希求し、やがて光の減水に落ちて、消え去ってしまうのだろうか。だとしたら、くだらない闇が、悪いに決まっていることだけは、確かだろう。



やはり、くだらない闇で居たい反面、判明したのは、深刻な闇のほうが、何かと有効活用できるという、驚嘆の事実である。より深刻なものが、何故、良いとでも。いやしかし、平穏を望む我々は、くだらない闇が良いはずなのに。



詰まるところ、深刻な闇と対峙しているほうが、物事を深刻に考えるということだ。くだらない闇なら、人を殺してはならない、で終わるが、深刻な闇だと、何故だめなのか、という問いから始まり、一つの大きな平和小説になるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ