なろうで活躍の職業作家さまへ
2023年2月3日
伺うと窺う……
マイケルも呼ばれていたから、今日も両親の話が長くなることが伺えた。きっと嫌な小言だよね。(by亜衣音)
例えば「様子を伺っていた。」伺うとは主に、聞く、訪ねるだ。これで意味が通じるのが可笑しい。
因みに、有名な作家さんの引用もされてあるHPもありますが、誤字を平気で掲載なさってあり、常識を疑いたくなる。過去の文豪さんは誤用も含めて、誤字が全く無いとはありえませんよ。
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書は当てに出来ない。同じくgoo 辞書は同列に扱い、尚且つ肝心の文字の部分には──を引いているから例文からは、どの漢字なのかが全く解らないときた。
漢字の解説なのに誤字を書いてどうしたいのよ、イライラしちゃうわね。
自称……作家の独り言ですから忘れてね! 詐称……この方がいいかもしれない。詐称作家!? こんなのが言遊びと言うのよね。
あ、あ、末筆の序でに、
なろうで活躍の職業作家さま、正しい漢字を書いてください。後続される方々に誤字を擦り込まないで下さいませ。(刷り込みが正しい漢字です。)




