表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

まえがき

 初めましての方は始めまして。掬片の会会長(?)abakamuと申します。

 この度は第一回詩集『瞬・夏・集・灯』をお開き下さり誠にありがとうございます。

 今回のテーマは、ずばり『夏』です。第一回詩集という事で至らない点がありますと思いますが、生暖かい目で見てもらえるとうれしいです。


 話は変わりますが、私は陸上部の合宿で4泊5日の長くとも短い貴重な時間を体験させていただきました。

 振り返って思うと、“感謝”という二文字が浮かび上がるものだったな、と思います。

 雨が三日間連続で降るというイレギュラーな状態にもかかわらず、僕ら部員が快適に過ごせたのは、周りの方々のご協力があった事に尽きます。

 メニュー考案等僕らを引っ張ってくださった先輩方、掃除や料理をしてくださった旅館の方々。引率してくださった先生方や僕らを陰で支えてくださった皆様。振り返ってみると“感謝”ばかりです。

 “仕事”“役割”だから“当たり前”と取ると、人間は“感謝”を忘れます。だからこそ、その“当たり前”に“感謝”しなければならないと僕は思います。


 “感謝”。この言葉は詩の根幹にある言葉ではないでしょうか。森羅万象すべてに感謝し、僕らはそれを唄い伝える。それこそが、僕ら詩人の“役割”だと思います。


 長くなりましたが、この詩会に携わった皆さんに感謝の意を伝えさせていただきます。参加してくださった皆さん、助言をしてくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございます。

 それでは、次の話≫を押して目録に移動してください。


H25 8/5

掬片の会会長 abakamu

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ