3-2
■ ■ ■
学校からアパートに帰る気になれなかった私は、喫茶店にいた。
煉瓦造りの建物の両脇には観葉植物が飾られている。木目調のクラシックなドアを開けると、鈴の音が迎えてくれた。
レザー生地の赤い長椅子に腰掛ける。大きな窓を覗けば、曇り空が広がる。
天気が良ければ、陽の光が多く入り、店内は一段と明るい。だが、曇天の為、普段より早く空は暗くなり、店内をオレンジ色の電灯が彩る。
耳にイヤホンをし、テーブルに楽譜を広げて、音符を目で追いかける。
そして、カフェオレを一口。
鼻に届く珈琲豆の芳ばしい香り。口の中は、酸味が少ない、コクのある味わいが広がる。苦味をミルクと砂糖でコーティングし、ブラックが飲めない私は、このカフェオレが好きだった。
何度もコンサートで演奏する曲を聴いた。ピアノ伴奏の楽譜も覚えるくらいに。
私はプロではないから、数回のアンサンブルで仕上げることは困難。だからこそ、プロのようなスキルがない分、努力で補う。
ピアノと合わせにくいフレーズに丸を付ける。
音程が変わりやすい音符には、矢印で、音程をどう意識しなければならないかを書く。
曲の最も盛り上がる場所はどこか。逆に、落ち着く場所はどこか。
鉛筆で書き続けた。楽譜が真っ黒に見えてしまうくらい、何度も何度も。頭が、体が覚えるまで。
「しほりちゃん」
頭上からお爺さんの声が落ちてくる。
この喫茶店のマスターだ。黒いカッターシャツに、ブラウンのギャルソンエプロン。ヨーロッパの血が半分入っているらしく、ハーフ顔とスタイルの良さから、渋くて格好いいと大人気。
スマートフォンの停止ボタンをタッチして、音楽を止めた。
「マスター。ごめんなさい、場所を借りてます」
「ハハッ。ああ、いいんだ。客なんていないんだから、気にすることはないよ」
マスターはカウンターに座りながら、自慢の白い髭を撫でながら口を開いた。
「演奏会がもう少しだったかな?」
「はい。九月だから、あと少しですね」
「来月か。あっという間だねぇ、ホッホッホ」
「あ、そうだ。ポスターがあるんですよ。貼ってもらっても大丈夫ですか?」
カバンからノートくらいの大きさのポスターを取り出した。
巻いた紙を止めている輪ゴムを外すと、露わになる秋空に向かって咲く秋桜。『クラシック好きの為のクラシックコンサート』と書かれた、自作のポスターだ。
それを手に取ったマスターは感嘆の声をあげた。
「おお、これは素晴らしい! この秋桜の写真も美しいが、演奏者がとても綺麗で、惚れてしまいそうだよ」
「かなり盛りましたから、私の写真は」
空笑いをする。
人物紹介で載せた写真。わざわざスタジオで撮った甲斐があった。お見合いの写真にも使いたいほど、綺麗に撮れた。
黒いドレスは、体の線がくっきりと出るスレンダーラインで、足元の窮屈さを解消する為に、太腿あたりから切り込みが入っている。
勝負服のような気持ちで、このドレスに決めた。そして、コンサートではそれを着ると決めている。
「しほりちゃんって、音楽学校を卒業してないんだろう?」
「はい」
「毎年しほりちゃんの演奏会を聴かせてもらっているけど、プロみたいに上手いのに、何故その学校に行かなかったのかな?」
不思議そうな顔をしていた。そんな実力があるなら、音大に行けばよかったのにと、言いたげな表情。
「それは……」
十七の夏、音大に行きたいと母に伝えた。
「私も行きたかったんですけどね」
ハハッと笑ってみせる。頬をポリポリと指先で掻いた。
「実は中学一年生の時に親が離婚したんです。吹奏楽に入って、父が母に内緒で楽器を買ったことがきっかけで、喧嘩になって……父と離れ離れになりました。それから母は音楽に対して嫌悪感しかなくて、音大は猛反対されました」
視線が落ちる。
「離婚してから母の心に余裕がなくなって……。母に老後が心配だから、早く彼氏を作れ、結婚しろって言われたんですよ。困っちゃいました」
「お母さん、生活が不安だったんだね」
「はい。だから、お母さんが納得しそうな人、見つけたんです。年上で、仕事ができて、人望もあって、将来有望な人」
「へえ。じゃあ、しほりちゃんはいまお付き合いしてるのかい?」
私はカフェオレを飲み、その水面を眺めた。
「うーん……好きになろうと、私なりに努力したんですけどね」
「付き合ってはいないわけか」
「……話が合わないというか……私が大切にしたいものを一緒に大切にしてくれないというか」
「人の価値観はそれぞれだし、合わせてもらうものでもないからなぁ」
「それはッ! ……うん、そうなんだけど。向こうの大切にしたいことは、付き合わされるみたいな……」
「なら、放っておけばいいじゃないか」
「え……?」
マスターの言葉に唖然する。
「んー。簡単に言えば、鬱陶しいヤローってことなんだろ? ホッホッホッ」
「そう! 確かに!」
私は腹から笑った。テーブルに置いたスマートフォンが震える。
「鬱陶しいヤローからのメールか?」
マスターは笑いながら訊く。
「そうですね」
「しほりちゃんの表情が暗かったのは、その男のせいだったわけか」
ハッとする。
「へ? く、暗かったですか? 気をつけてはいたんですけど」
「しほりちゃんとの付き合いは長いからね」
「そんなにわかりやすいです……? 夏希にも似たようなことを言われたんですけど」
「ホッホッホッ! まあまあ。それも長所だ」
そうだ! そう言いながら、マスターは閃いたような顔をした。
「今度、うちの店でも演奏してくれよ。お礼は弾むからさ」
「いいですよ。いつも美味しいカフェオレを飲ませてもらってますし」
この店ではいろんな演奏者を呼んで、小さな演奏会を開くことがある。スケジュールを確認してから、検討してみよう。ホール以外の演奏はあまり経験がないから、下調べをしないと。
「コンサートを聴きに行くから、頑張ってね」
「はい!」
頑張らなきゃ。
数あるコンサートの中で、私達の演奏を選んで、わざわざ足を運んでくれる人がいる。選んでくれた人の為に、無様な演奏は聴かせられない。
「私、頑張ります! だから今後とも宜しくお願いします」
頭を下げられるだけ下げた。
来年に繋がるようにしなきゃ。
アマチュアでもやれるんだって。音大の肩書きなんてなくても、やれるんだって。
カフェオレを飲む。
奈良栄先輩のことも、詳しいところまで話せなくても、ほんの少し話しただけで、気が楽になった。
明日からもっと頑張らなきゃな。
「こんにちは」
男女のカップルらしき人達が、喫茶店に入ってきた。
どこに行ってもカップルか。
そう嫌気がさしていた時、気づく。
「ふ」
思わず口を塞ぐ。
福岡くんだ。
しかも、下駄箱で見た、可愛らしいショートボブの女の子と一緒。若い子は駅前にあるオープンしたばかりのカフェにでも行けばいいのに。
私は流し込むようにカフェオレを飲んだ。勿体無いが仕方がない。その場から早く逃げ出したかった。
楽譜をせっせと片付け、マスターにカフェオレ代を直接手渡す。
「マスター、ご馳走様。また来ます」
足早に福岡くんの前を通り過ぎる。特に呼び止められることもないまま、店を後にした。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
もし少しでも気に入っていただけたら、下にある評価(★★★★★)やコメント等応援してくださると凄く嬉しいです!
もちろん誤字脱字報告のみでも大歓迎です!
是非、宜しくお願いします!