表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『くれくれ君』

実は私って小説なんて書けねぇんじゃねぇか。って思ったりもしたりして…。

作者: 聖魔光闇

何度も申しますが、これは小説ではありません。読んでムカつくって方は読まないで下さい。私は人を傷付ける為に、叫んでいるのではないので…。

 昨日の晩、『寝不足に任せて…』を書いてから、今日の朝、我を取り戻したら『あ〜、なんて物書いてんだぁ!』って自己嫌悪に陥った。


 しかし、よく考えてみると、私は自分でも分かってる通り長文ちゅうヤツが苦手だ。


 と、言う事は小説なんて書けねぇんじゃねぇの?って結論に達した。


 安易な考えかもしれねぇ。でもよ、考えてみれば考えてみる程、私は小説つー物を特に書いてねぇ気がする。


 しかしだ、ここからが本題だ。読者の感想・一言ってのは著者の栄養なんだよ!前にも言ったかもしんねぇが、著者で読者ってヤツもいるだろう。読者に徹しているヤツもいるだろう。前に言った時に、馴れ合いの、傷の舐め合いの感想なんて無意味だって言ってたヤツもいる。そりゃあ、そうかもしれねぇ!でもよ、なんか一言貰ってよ、『よ〜し、本当に読んでくれてるんだ。次も頑張って書くぞ!』ってヤツも沢山いる筈なんだよ!私だけじゃねぇって思う。書いても書いても書いても書いても、反応無くてよ、アクセス数見たら読まれてるような数字出てるクセにな〜んの感想・一言も無くてよ、もしかしたら開いただけじゃねぇの?こんだけ考えて書いた物がそんなにしょーもなかったかなぁ?って不安になってるヤツ沢山いると思うゼ!!


 書くヤツの中にもただ書くっていうようなヤツもいるだろうがよ。もうちょっと著者への配慮ってのがあってもいいんじゃねぇか!?


 詩なんてよ、特にその不安要素が多いんだ!短い文章の中に凝縮した心をギュッと詰め込んで投稿する。短い文章だから感想も書きにくいってのは分からないでもない。しかし、テメェら読むだけ読んで『はいサヨナラ』ってのは余りにも無情じゃねぇか!そうだろ!凝縮した心をポイ捨てされてんだからよ!


 短編だってそうさ。確かに連続小説と違って展開が早かったり、『そんな終わり方あり?』って物もあるだろうがよ。長編を書くのが苦手で短編を書き連ねているようなヤツもいるんだよ!


 そういうトコロにも配慮ってのが必要だと思わねぇか?人と人とは一期一会。文章の世界でもその一期一会、変わんねぇじゃねぇのか!そうしたら、著者も気持ちよく書けて、読む方も気持ちよく読めんじゃねぇかなぁ。


 偏った意見だとは思う。偏った意見だとは思うけどよ、なんか無性に訴えたくなっちまってよ。


 すまねぇな長くなっちまってよ。毎度の事で、『テメェ本当にそう思ってっか!?』って思う方もいると思うけど、礼儀として謝っとかねぇと気がすまねぇので謝っとく。


 長々とすいませんでした。もしお気を悪くされた方に関しましては深くお詫び致します。長く話を聞いて・読んで頂き誠にありがとうございました。


読まれても反応が無くて自信を無くしている方も多数いると思います。一言、たった一言だけでもいい。その方が自立して自分の文章というモノを確立出来る日まで、読者兼著者や読者専門の方が温かく見守ってあげられないでしょうか?


短い文章でしたが、読んで頂きありがとうございました。

また、気を悪くされた方には深くお詫び申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 求めるな、つかみとれ。さすれば与えられん。 何か苦しみがあるんだなぁというのはお察しいたします。 しかし、その苦しみの根源が何であるのか、そこがみえてこないのですよ。 昨晩の文章もそう…
[一言] はっきり言って、完全に同感です。 私は著者兼読者です。 私は長文は書けないので短篇しか書けません。 毎日「今日は感想あるかなー」なんて、”書かれた感想一覧”をクリックしたりしています。 ほ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ