表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

台南女子的中学日々

ベランダ柵に設けられた菊の鉄窓花

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には、「Ainova AI」を使用させて頂きました。

 私達台湾人は鉄製飾り格子の事を鉄窓花ティエチュアンホアと呼んでいるけど、その理由は「窓の面格子として使われる機会が多いから」っていう至って単純明快な物なんだ。

 例えば高雄(カオシュン)駅の旧駅舎の牛眼窓や基隆(キーロン)海港大楼の通気窓には、今でも立派な鉄窓花が塡められているよね。

 だけど鉄窓花ティエチュアンホアの役割は、何も窓用の面格子に限った物じゃないの。

 建物のフェンスとかベランダとか。

 台湾の町を歩けば、色んな所に鉄窓花ティエチュアンホアを見つけられるんだ。

 私こと曹林杏(ソウリンシン)の家のフェンスにも、山型模様の鉄窓花ティエチュアンホアが用いられているよ。

 私の家みたいに既成の図案の鉄窓花ティエチュアンホアを使っている所も多いけど、文字とか図柄とかに独自性を出した鉄窓花ティエチュアンホアも時々見掛けるね。

 そうした鉄窓花ティエチュアンホアを見ていると、家主さん達の拘りを感じちゃうよ。


 それを改めて実感したのは、中学に進級してクラスメイトになった菊池須磨子(きくちすまこ)さんの家に遊びに行った時の事だったの。

 何しろ菊池さん家のベランダの鉄窓花には、見事な菊の花の図柄と漢字の「菊」の字が組み込まれているのだからね。

挿絵(By みてみん)

「菊池さんの家のベランダって凄いね。今の時代、あんな凝った鉄窓花ティエチュアンホアが残っている家も貴重だよ。」

 てっきり私は、あのベランダの鉄窓花を昔からある物だとばかり思っていたの。

 それが勘違いだと教えてくれたのは、見送りに来てくれた菊池さんだったんだ。

挿絵(By みてみん)

「ありがとう、林杏(リンシン)さん。だけど私の家の鉄窓花ティエチュアンホア、そんな古い物じゃないの。何しろ私が産まれた年に、リフォームして取り付けた物だからね。」

 そう言うと、菊池さんは照れ臭そうに笑ったんだ。


 話によると、日台ハーフとして産まれた菊池さんが父方の苗字である菊池姓で生きる事が決まった時、母方の御祖父さんがベランダ柵のリフォームを提案したんだって。

−私達の家族に「菊池」という姓の人間が二人加わった事を記念して、新しいベランダ柵には菊をあしらった鉄窓花ティエチュアンホアを付けようじゃないか。

 反対票なんて一切存在しない、正しく鶴の一声だったみたい。

「学校から家に帰ると、真っ先に視界に飛び込んでくるの。あのベランダ柵の菊の鉄窓花ティエチュアンホアがね。それを見る度に、思うんだ。『私のお父さんは菊池という日本人で、日本と台湾の友好関係があったからこそ私は生まれたんだなぁ…』ってね。」

「きっとそうだと思うよ、菊池さん。」

 古き良き台湾の建築文化である鉄窓花ティエチュアンホアで表現された、菊池姓の頭文字。

 それは菊池さんの御祖父さんなりの孫へのプレゼントであり、愛娘の家族に対する愛情表現だったんだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 家を彩るアート、ですね。  既成の図案も多いとのことですが、単なる格子やフェンスにはない温かみが感じられそうです。  須磨子ちゃんの御祖父様の提案は、須磨子ちゃんだけでなく、御父様をも家族として迎え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ