表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つまらないもの

作者: 赤褌

田中翔は、20代の平凡な会社員だった。彼は毎日、同じ時間に起き、同じ電車に乗り、同じデスクで同じ仕事をこなすという退屈なルーティンに浸っていた。彼の生活には特に目立った特徴もなく、やる気もなく、ただ淡々と日々を過ごしていた。

会社では、彼のやる気のなさが同僚たちの間でも知られていた。会議ではあまり発言せず、プロジェクトにも積極的に関与しない。上司からの期待も低く、彼自身もまた、それに対して特に不満を感じていなかった。ただ一日が終わり、次の日が来るのを待つだけの毎日だった。

そんな翔の生活に、ある日変化が訪れた。新しい隣人が引っ越してくるという噂がマンション内で広まっていたのだ。彼は普段から周囲の出来事に興味を持たないタイプだったが、今回は何故かその噂に少しだけ興味を持った。

夕方、引っ越しのトラックが到着し、新しい隣人が現れた。彼女は美しく、どこか神秘的な雰囲気を纏っていた。翔は彼女に話しかける勇気もなく、ただ遠くからその様子を眺めるだけだった。彼は自分の部屋に戻り、また退屈な日常に戻ろうとしていた。

しかし、その数日後、翔の元にその女性から手紙と小さな箱が届けられた。手紙にはこう書かれていた。

「ご近所付き合いの一環として、ささやかな贈り物をお届けします。この箱には '最もつまらないもの' が入っています。お願いですが、絶対に中を見ないでください。」

翔は箱を手に取って、しばらくその内容を考えた。彼は自分が何をするべきか、どう感じるべきか分からなかった。しかし、その箱は彼の平凡な日常に突然現れた小さな波紋のように、彼の心にささやかな刺激を与えた。

彼は箱を開けようとしたが、その直前に彼女の言葉を思い出し、手を止めた。「最もつまらないもの」とは何だろう?その問いが彼の心に芽生えた瞬間から、翔の平凡だった日常は徐々に変わり始めた。



日々が過ぎる中で、翔の好奇心は日に日に膨らんでいった。彼は仕事中も、休憩中も、その箱のことが頭から離れなかった。彼女の手紙に書かれていた「絶対に中を見ないでください」という言葉が、彼の心をますます刺激した。翔は箱の中身が何であるのかを知りたくてたまらなかったが、その一方で、彼女の頼みを破ることに対する罪悪感も感じていた。

一方、隣人の女性とは、偶然会うことが増えていった。例えば、朝のゴミ出しの時や、帰宅時にエレベーターで顔を合わせたりする機会が増えた。彼女はいつも穏やかな微笑みを浮かべており、翔に対して親しげな挨拶をしてくれた。彼は彼女との短い会話に心地よさを感じながらも、どこか奇妙な偶然に驚きを覚えていた。

ある日、翔は帰宅後、箱の前に座り込んだ。彼は何度も箱を開けようとする衝動に駆られていた。しかし、彼はいつも途中で思いとどまってしまう。彼の頭の中には、箱の中身が何であれ、それが自分にとって重要な意味を持つのではないかという考えが浮かんでいた。

彼女と偶然会う機会が増えるにつれ、彼は次第に彼女の存在が自分の日常に深く関わっていることに気づき始めた。彼女は彼の帰宅時間に合わせて出かけることが多く、また彼が通る道で偶然出会うことが頻繁に起こるようになった。これらの偶然の出会いが重なるうちに、翔は彼女が何かを意図しているのではないかという疑念を抱くようになった。

彼女との偶然の出会いが増える中で、翔は箱の中身に対する興味をますます深めていった。彼は箱を開けることが彼女との関係にどのような影響を与えるのか、そしてそれが自分の人生にどのような変化をもたらすのかを考え始めた。


翔は日々の生活の中で、箱の中身が気になって仕方がなかった。彼は、隣人の女性が送った手紙に書かれた「絶対に中を見ないでください」という言葉を何度も思い返していた。その言葉は次第に挑戦状のように彼の心に響き、好奇心は日増しに膨らんでいった。

ある日、翔はついに箱を開ける決意を固めた。夕食を済ませ、静かな夜の訪れと共に、彼は箱を手に取った。周囲の音が静まり返る中、彼は深呼吸をし、集中した。手紙の言葉が頭の中でこだましたが、彼はその言葉を振り払おうとした。

彼はそっと箱に手を伸ばし、ゆっくりと蓋を開け始めた。その瞬間、突然電話が鳴り響いた。驚いて手を引っ込めた翔は、電話に出ると、会社の上司からの急な仕事の依頼だった。翔はため息をつきながら電話を切り、やむなく仕事に取り掛かることになった。

数日後、翔は再び箱を開ける機会を得た。今回は深夜、静寂の中で一人きりだった。彼は再び箱に向き合い、慎重に手をかけた。しかし、まさにその瞬間、窓の外から大きな雷鳴が轟き、停電が起こった。翔は驚いて手を引っ込め、真っ暗な中で再び箱を開けるチャンスを逃した。

翔は、自分が箱を開けることを何か目に見えない力が阻んでいるのではないかと感じ始めた。彼は箱を開けることに対する挑戦心が燃え上がりつつあったが、何かが常に邪魔をしているように思えた。それでも彼は諦めず、次の機会をうかがった。

翌日、翔は再び箱を開けようと決意した。早朝の静かな時間に、彼は箱を机に置き、ゆっくりと手を伸ばした。その時、突然玄関のベルが鳴り響いた。驚いた翔はまたしても手を止め、箱を閉じたまま玄関に向かった。

そこには、久しぶりに訪ねてきた友人が立っていた。友人は何も知らせずに突然訪れたため、翔は驚きを隠せなかった。友人と久々の再会を喜ぶ一方で、翔はまたしても箱を開けることができなかったことに少しの苛立ちを感じた。

翔は友人と過ごす時間を楽しみながらも、心の片隅には常に箱のことがあった。彼の中には、何かが目覚めつつあるような感覚があった。


翔はその日もまた、箱を開けられずに終わった。彼は疲れ果て、ソファに倒れ込んで寝てしまった。翌朝、翔はふと目を覚ますと、机の上の箱に目が行った。そして驚愕した。箱が少しだけ開いていたのだ。


「えっ…?」


翔は目を擦り、箱をよく見た。確かに少しだけ隙間が空いている。彼は自分が夢でも見ているのかと疑った。しかし、どうやら現実のようだ。翔は恐る恐る箱に近づき、蓋を開けて中を覗き込んだ。

その瞬間、翔は衝撃を受けた。彼は確かに見たのだ。しかし、その内容は決して口に出すことはなかった。翔はただ、静かに箱を閉じた。そして、その時から彼の生活は劇的に変わり始めた。

彼が箱を閉じたその直後、突然玄関のベルが鳴り響いた。驚いた翔が玄関に向かうと、そこには隣人の女性が立っていた。彼女は落ち着いた表情で彼を見つめ、静かに言った。


「見ましたね。」


翔は少し驚いたが、すぐに彼女の言葉の意味を理解した。そして彼は彼女に向かって深くお辞儀をし、感謝の言葉を述べた。


「ありがとう。私はつまらない男ではなかったようだ。」


翔が箱の中身を見てから数週間が経過した。彼の生活は劇的に変わり始めた。彼は以前は退屈で避けていた単調な作業や勉強に対しても、前向きな姿勢で取り組むようになった。仕事では積極的にプロジェクトに参加し、同僚からの信頼も厚くなっていった。

彼はなぜ自分が変わったのかを説明することはできなかった。しかし、心の奥底で感じるものがあった。「最もつまらないもの」を見たことで、彼は何かを理解したのだ。人生の中でつまらないと感じる瞬間や出来事が、それ自体が持つ意味や価値を見つけるきっかけになるのだと。

その日もまた、翔は仕事から帰宅していた。部屋に入ると、彼は静かな喜びを感じながら部屋を見渡した。箱はまだ机の上に置かれていた。翔はそれを見つめると、微笑みを浮かべた。

隣人の女性との交流も続いていた。彼女は時折、彼に温かい微笑みを向けるだけだったが、その存在が翔にとって大きな励ましとなっていた。彼は彼女の存在が、自分にとってどれだけ重要であるかを感じ始めていた。

ある日、翔は思い切って彼女に尋ねた。


「あなたは、なぜあの箱を私にくれたのですか?」


彼女は一瞬、戸惑ったような表情を見せたが、すぐに柔らかく微笑んだ。そして、彼女は静かに答えた。


「私、つまらない女ですから。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ