表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/119

113:第三R

「この話は、バトルが終わってからだ。」


「そうね。」


言葉少なに会話を打ち切った俺たちに、魔力の塊が接近してくる。

ペコとスイミンの感触を試しながら、接近してくるのを待つ。


例の狼獣人だ……が、感知できる戦闘力が、下がったような。

隠蔽スキルでの不意打ちって感じでもないが、どうした?


狼獣人は、特に仕掛けも無いまま、いや、むしろ武器も抜かず、精霊を展開もせずに姿を現した。

両手を挙げて、ゆっくり近づいてくる。

白旗か……バンザイ特攻……?

どんな仕掛けだ。


「んん……手ぶらか?」


俺の声が聞こえたのかどうか、数メートルの距離で奴の足が止まる。

姿勢が前のめりになり、重心が下がり、後方へ移っている。

斬撃のリーチを延ばす居合系スキルや、瞬歩のような機動系スキルなら、もう間合いのうちか。


奴の機動性は侮れん。

今の俺が持つ遠隔斬撃系のスキルでは、単純に放っても絶対に当たらない自信がある。

スイミンのガードは、このランクのバトルでは無敵の盾だろうが、それも一度見られている。


正直、ここまで直接的な駆け引きは久しぶり過ぎて勘が鈍っている。

パズ&ダズでは、精霊は序盤はプレイヤーの支援役で、強課金デッキでなければ、中盤くらいまではプレイヤーもなんとか主戦力になっている。

だが、それ以降はプレイヤーよりも使役する精霊の方が圧倒的に高位の存在になっていて、むしろプレイヤーは守られる核のような立ち位置になる。


精霊同士の戦いは千日手になることも多く、精霊による防御を貫いて使役者であるプレイヤーにどうやって打撃を与えるか、そこが勝負のあやとなるのだ。


というわけで、向こうでもサクサクと育成を進めていた俺には、プレイヤー同士が本人のスキルで肉弾戦でぶつかるなんてバトル、意外と経験がなかったりする。


精霊としてのウェアウルフ系モンスターは何体か覚えがあるが、こいつはどうだ。

アンデッド化していた俺が、グレンガに骸魔皇というスケリタルウィズロードモンスターと最初に勘違いされたように、プレイヤーが別の肉体を手に入れている場合、ラリーカーのごとく、見た目は普通の乗用車と似ていても、中身はまったく別物という可能性もあるわけだ。


四足獣化に変化チェンジ・オオカミスタイル! みたいなスキルでもあんのか?

防具も元々部分鎧ばかりの軽装だ、人の姿を捨ててリミッター解除とかな。


あえて武器も捨ててんのなら、ガードの隙間を狙った超接近戦(ゼロレンジ)か。

となりゃ、爪よりも警戒すべきは牙、肉を切らせての喰い裂き攻撃(クリティカル狙い)もありうるか……?


低い姿勢から、奴の腕がゆらり、と前に出る。

そのまま、さらに低く、低く。


やはり獣化形態での攻撃か。

その位置から、どういう軌跡でこちらの急所を狙う。


「どうか、どうかお願い、いたしますーっ。」


見事な土下座だった。


「きゅぴ?」


スイミンの声が、胸元から聞こえてきた。




「あ?」


「だ、だから、頼む。

その装備のネタを、教えてくれよ。」


つってもな。

俺も知らねえよ、こんな仕組み。

デッキに入れてない精霊の力を使うとか、なんで許されてるかも分からねえし。


「なんだお前、勝負を投げるのか。」


「もちろん勝負は負けでいい。

降参だ。

いや、そのネタが手に入るんなら、五勝、いや十勝の価値はあると思ってる。」


「ふざけんな。

こっちは遊びでランキングバトルしてんじゃねえぞ。

そんな勝ち負けで取引するほどボケてねえよ。」


「……さっき、俺の負けでいいとか、引退とかなんとか言ってなかったっすか。」


「……あれは、ウソだ。」


うすら寒い風が吹いていく。


「しょうがねえな。

疑問があるなら、ちょっとだけ聞いてやる。

八百長なんぞは要らん。

いいか、三分だけだぞ。」


「ありがとうございまーっす!」


この野郎、調子のいい声出しやがって。


「で、早速なんすけど、その精霊、そんな強力なのになんでマッチングの評価が低いままなんすか。」


あー、それな。

俺も疑問だよ。


パズ&ダズでは、精霊を選び、装備を設定すると、そのレアリティに応じてコストが積みあがっていく。


具現化したマッチングでは、ゲームシステムのような「決まった数の精霊しか連れていけない」「複数の武器が持っていけない」などということは起こらないが、ランクやコストの総合評価で相手が設定されるから、ガチクラスの精霊や武器を予備として持つと、その分コストが上がって強い相手が選ばれてしまう。

かといって、評価に影響がないほどコストの低い装備では、相性の有利不利による修正以上に、使い物にならないのが普通だ。


スイミンやペコを使っている俺が低い評価のままなのは、その理から外れている、ように見えるわけだ。


……バーミィの精霊が、俺へのコスト加算なしに使えてる、なんて言ったら、チーミングみたいなチートだよな。

それに、バーミィの力を借りてるって感じでもないんだけどな……。


「その子達って、スイートミントスライムとチリペッパーゲッコーを、一段階進化させただけでしょう?」


声を上げたのは、川島だった。


「そんなレアリティだったら、マッチングには影響しないんじゃないのかなあ。」


驚いて川島の顔を見つめると、照れたようにはにかんでえへへ、とか言っている。


「い、一応私だって、プレイヤーの端くれだし。

今回、こっちに戻ってきたからマッチングバトルの仕様も勉強したんだ……。」


狼獣人が土下座の姿勢から思わず半身立ち上がって、チンチンみたいなことになっている。


「いやいやいや、待ってくれよおい、スライムとゲッコーの一段階進化でそのスペックだったら、え、初期配布精霊が超強化されたってこと!?

いやマジかよそんな情報知らねえしいつの間に実装……」


結構な勢いで回り始めた狼獣人の舌がなんだか面倒になって、俺はペコの鞭を振るい、哀れ獣人は再び炭になって粒子として宙に消えていった。

三分は……たぶん経ってる。

たぶん。


「いや、ランキングマッチの仕様は俺もあいつも知ってるよ……」


スイミンやペコが特別なのは、バーミィのせいだって言っただろ……?

やれやれ、妙な情報がネットを駆け巡らないといいんだが。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ