表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

そうだレア感を出そう。できるだけ毎日5000文字書くけど、むしろ毎日1000文字分、削ってだんだん読めなくなる。/巨大迷路を抜けたら 100万円だという迷路で起こる惨劇


迷路に・・・・・


株も回復・・・・

たくさん読んだ人の本がなんか大事なことが書いてあったり、間違ってる気もすることも

あるから読書も難しいかも。

やってなかったバイオハザード4を一番弱いレベルで再開すると、

一番強いレベルでなんども倒されながら進んだ分と、

うまいプレイの映像を見たのでうまくなっているってのに驚いている。


あんがい夢の中とかで戦って、ゲームをよりうまくこなすように

上手い人の映像と自分の動きを脳が処理したりしてうまくなっているのかも。

イケメンすぎる男「わりといいかも。」

女「そもそもなにやってもいいし、ネット上だから書いて消しても簡単。」

イケメンすぎる男「ある意味、昨日まで犯人だった人物が、

 今日読んだら、犯人でないとか、そんなのもできる。読むのが遅いと、

 今日読んだら、なにもかもが根底から変わっている謎の小説とかもかけそう。」

女「ドキュメンタリーとかでも、10年以上前の話を今証言されたら

 何もかも真実でないってこともあるかも。伝記本になっている情報はある程度確か。

 ってくらいしかいえない。」

イケメンすぎる男「着想があった、この巨大迷路を抜けたら 100万円だよっていう

 すごい巨大迷路。そこで起こる新たな惨劇。」

女「なんかよさそうぽよ」

イケメンすぎる男「クリアしそうになると、巨人が斧をもって迷路の中をかけてくる」

女「多くの若者がチャレンジ。賞金は1億円くらいがいいかも。格闘の達人だったが、

 うまく巨人を撃退。斧を手に入れる。」

イケメンすぎる男「その斧が呪われた斧で、今度は他の参加者を斧で襲い始める。」

女「いい第一作ぽよ。すでにあるかもしれないかんじすらするぽよ。」

イケメンすぎる男「ああでも18歳未満禁止とかだとまずいーー。そもそもこれが

 18歳未満になっても困るー。二作目は 斧を持った格闘家が敵ってのと

 チェーンソーをもった巨人が敵のってのとどっちがいいか。

女「舞台が海外なら、銃で撃退。日本が舞台ならちょっと勝ち目ない。」

イケメンすぎる男「ああとりあえず、この連載を15歳未満禁止にした。」


休憩

イケメンすぎる男「作家くらいなれるって思ったら、わりとなれないっていうこの時代。」

女「世のなか何らかの壁があるものぽよ。」

イケメンすぎる男「そういえば昨日、槍がすごいって人が戦っているゲームを少しやった。」

女「某大ヒットゲームのアニメが公開されているぽよね。

 あれはかなりテレビアニメがすごいので まあそれでもガッキーの卓球には勝てないとしても

 ある程度売れているようだけどよくわからないぽよ。」

イケメンすぎる男「あれだよこれのまえのジャンプの剣の達人とかがわりとでるのが

 人気で、やがて実写にもなるのだけど、その影響で女子向けなイケメン格闘ものが

 売れるという素地があったのかも。漫画とかの世界なら、

 槍の達人だけど、時間を止められるとか、槍の達人だけど、宇宙に行って

 集めると願いが叶うものを集めるとかそいいうのになってもいい。」

女「いくらでもあとから付け加えられるぽよね。」

イケメンすぎる男「間合いって大事、敵の間合いに入ったら意識を高く維持するって大事。

 よけないといけない避けないといけないけど、敵のミサイルという現実があるとか

 そういうのを考えると、今って危険な現実のなかにいる。これで1100文字。」

女「確実に読者が減っていく今日この頃。おもしろいことを本1冊分書くって、

 たいへんぽよね。」

イケメンすぎる男「ふとおもった1億円稼ぐのに相当する面白いものを作るには、

 1億円相当の面白さに接しないとダメなのでは。」

女「そういうのあるぽよね。何が一億円売れた作品なのかってわかりにくいぽよね」

イケメンすぎる男「むかしは漫画家の年収がすごかったら番組で言ってた。ニュースだったかも。」

女「そのころは本屋もいっぱいで全巻まとめ買いしてもよかったぽよね。」

イケメンすぎる男「最近糖分の補充がうまくいっていない。ああ寒くなってきて

 冷たい飲み物が取りにくいってのがあるのだな。そんなことより

 さっき読んだ某ゲームの攻略本、倒せないのでスルーしたり1周目ではそこで持ってない

 武器で倒したりしたけど、ちゃんとゲームを作った人の考えたようにやると

 わりとしょぼい武器でも倒せたのだねと、そこじゃないくていいたいのは、

 一番の難所のクリアの仕方だけど、それは書いてないけど、あ、これでいいのかなって

 かんじなのもあるけど、そうそういいたいのは、人間って、出版物の力で、

 だれか地上の一人が解決策を知ったら、読んだ全員がそれをできて敵とか困難に勝てるって

 そういうもの。すごいよね。特に日本語ってわかりやすい言語だってのが日本人には 

 あるので、ちゃんと本を読んでいろいろできるようになるって大事っていうか

 そうすると発展っていう大人がいるといいねって。」

女「ここで1700文字、初校の半分くらいが出来上がった。それはそうと

 3年前に見た某ドラマの2時間スペシャルが日曜にあって、ああサイ〇〇とガー〇〇〇〇

 ってきゃらがすっか割忘れていたけど懐かしかったぽよ。懐かしいっていいって

 それと同じような事件が起きていてびっくりっていうかいるんだね

 ドラマみたいな犯人がドラマの翌日か二日後ぐらいにニュースになるって。」

イケメンすぎる男「ほんとなんだかわからないけど もっと元気になってほしいね国民。」

女「いろいろなことがうまくいかないってこともあるけど、

 あっそうそう21年ぶりの22000円台ってことで証券会社の利益もいいって。」

イケメンすぎる男「軍事的危険以外は調子がいい方向になってきて、

 政治の混乱もある程度収まった。よかったよかった。」

女「いま残念なことにボツにしたネタはわりと面白かったと思うので、

 要点を書くと、あるものを買ったら一時期それが10倍の値段に。

 でも売らないでいたら3倍くらいで落ち着いたよと。売らないけど

 ってことはあるぽよね。でも人生トータルで考えると少子化で減る分だけ

 経済は小さくなるからなんでも先安。子だくさんになる政治が大事ぽよ。」

イケメンすぎる男「ほんとだねー。」

長い休憩

女「ゲーム脳 感想

 良い点とか書いたら、お返事をいただいたぽよ。すごくいい仕組みぽよ。


 良い点

なんか もっと星新一みたいなのをみたいー

っていう人に向いてるし、

星新一の多くの作品よりさわやかでかろやかで

悪気がなくてすごいいです。

ひかり [2017年 11月 01日 05時 33分]

ありがとうございます!読んでいただいて嬉しいです!

星新一先生のは正直読んだことないんですが、星先生が審査員なさってた「ショートショートの広場」は読んだことあります。


ショートショートは短い中に起承転結があって、中々奥が深いですよね。改めてありがとうございました(*⁰▿⁰*)」」

イケメンすぎる男「3年ぐらいでものすごい量を書いているなんかすごい人を見つけた感じ。

 なんか誰も見てない場所でもちゃんと先生っていうのがすごい。

 ショートショートの広場は懐かしい。懐かしいけど全然覚えてない。読めば思い出すかも。

 ありがとう〇〇図書館。今日はものすごい事件の影響で、いろいろ考えるけど、

 自分の頭で考えたらダメだね、他人に考えてもらわないとダメ。

 この世界のどこかにそれを3秒で答える奴とか、30秒で答える奴とか、3分で答える奴とか

 30分で答える奴がいるからそういう人に答えを聞いたほうがいい。

 自分の見ている世界では解けない謎も、ほんと某巨大掲示板の事件のスレで

 いろいろその世界の住人みたいなひとがいろいろいっていて

 ほおお、って思うし。」

長い休憩

イケメンすぎる男「今日も読んだ本からいろいろ得ているけど、

 ほかの人が褒めている人が書いている知らない本もやはりすごいことが書いてる

 一方間違っていることも書いてあるけど、知識が豊富だと、

 そのプラスとマイナスからプラスだけ得られるって気がした。

 1日24時間がんばれるというのが間違いで寝ないとダメというのが正しいけど

 それより、文豪は甘いものが好きで、糖分が読書に大事ってのを語っている

 本があるってのもちょっとびっくりだし、

 図書館で借りた本でない買った本の利点として 

 ①本を読むときに線を引いてそのページは角を折って、②1冊読み通したら角折ったページを

 切り取り③A4の紙に線を引いたところを短冊にして張る。④それをコピー。

 この作業で4回くらい目に入るから覚えるという。」

女「書かないと覚えないという気もする。書くと覚えるので、書く手間は惜しまないといいぽよ」

イケメンすぎる男「まあでも、本を買ってきて、こういう作業で頭に入れて、

 大事なところをこうやると覚える気もするけど、書くと確実だから書くといいね。

 それと、本を買うスピードで本を読むスピードが決まるってのもすごい。

 たしかにそうだ。むかし買おうかな買おうかなっておもていた本とか、

 すなおに図書館で借りて読むと早いので、図書館が整備されると文明も発展。

 情報と知識が共有されるというのは文明発展には大事。

 図書館の本では、本に線を引くのも折るのも禁止だけど、

 それはほらどこの国にも本を読むノウハウはあって、

 やっぱりノートに書き写していくのが普通。だれかがそれで本がたくさんあるなかで

 選ばれた重要なことを本にしてどれかの本がベストセラーになることで知識を伝達。」

女「人々が集中したときの記憶力はすごいってのも、なっとく。 

 集中力の本を手に入れるってのは記憶力を高める結果になるぽよね。」

イケメンすぎる男「集中力といえば、藤井4段。わりと将棋も記憶力が大事。

 ってので、記憶って大事。ゲームバイオハザード4を再開してみて、

 ああ、簡単なレベルでも、最初よくわかんない・・・ああ思い出した。・・・・

 ってなっていって、なんかうまくなってるっておもうっていうか、

 うーん忘れているので攻略本見て・・・ああそうだったそうだった。

 でもなんかうまくなっているってと、攻略情報を最初から持ってやるのと

 自力で解決ってのを考えたときに、人間には本質的に自力で解決する力はないな

 って考えの俺は、できるだけ本から知識を得て攻略するべきなのが人類のいろいろな

 立ち向かうこと、頑張るべきことって考えなのもあって、なんでも知識を得てから

 自分で工夫しないで攻略するのが正しいって気もする。人間のがんばれる量も

 決まっているから、むりにゲームで使わないでいいのかな、攻略本の力で攻略するのが

 正しいのかな、それが本などの知識で人類を上向かせる正しい方向、って思うし。


 歩きながら考える、窓閉め切るのは酸素の点でよくない、

 本を読む人の時間の流れと、本を読まない人の時間の流れは違う。

 これらがさっきの本にあったすごい1文でほんとそう、

 人類に巨大図書館が手にはいると一気に文明が発展。古代でも現代の日米でも。

 知識は発展の原動力だっておもうし、まあゲームと漫画とテレビの世代なので、

 日本の停滞が30年続いていま株価的には中間決算がいいので1日に408円あがったりして

 2%1日で上がるとかなんか調子いいようになってきた。外需がすごくて

 自動車とか機械の利益2倍。株が上がると消費も増える。海外の株高で

 日本経済が伸びる。いいかんじ。」


ここまで書いたところで、発生したいま話題の事件の残虐さから

 あまり残虐なところはないほうがいいかなってのでいろいろ変更。

 なんか現実が残虐になってきたら、残虐な物語禁止っていう大人って必要。


女「この世は割と大変ぽよね。なんかいろいろあって いろいろたいへん。

 ずっとわかってなかったことがわかったりするし。」

イケメンすぎる男「ずっとわかってなかったことがわかるってあるね。

 最近まで何か忘れていたことを思い出したけど、 どうしても

 いろいろな制限を乗り越えられないでいたけど、

 さっさとほかのひとに相談したら解けた気もするから、

 自分で考えるのも大事だけどそれではうまくいかないことも多い。」

 そうそう、自分のゲームでの動きが、やってない期間があったとして

 そうすると、理想の動きをする攻略しているユーチューブの映像に

 似た動きをしているので、しばらく時間を置くことで、自分が理想の動きをする

 自分が理想の動きを自分でするようになる、自分のするべき動きが

 理想の動きと同じになるってことはあるねっとおもった。

 つまりこれまでの自分のやり方を忘れることで、うまいやり方を取り入れていくってことが

 人間の脳はできるっていうこともあるって感じ。」

女「小説を書くのでも、なんか自分のやり方があっても休んでいると

 それを忘れて、うまいプロのやり方に近づいているかんじになっているってことはあるのかも。」

イケメンすぎる男「ゲームで認知機能が5割増えるとちゃんと研究結果が出ているので、

 ゲームもバイオハザード4くらいの予算がかかったしっかりしたものだと

 脳にもいい感じ。楽しみながら脳機能が上がる。っていうすごい時代。

 眠い。ワーキングメモリーという脳の役割というか機能というか、

 そういうのについて書いてある本に、7日間トレーニングするとうまくなる

 地獄のトレーニングで伸びるってのはある意味

 これまでやってるやり方が壊れてしまっていいやり方が残っているってことかも。

 脳にも限界でおぼえられないってなっているのかもしれないけど

 体力はついているので次からは体力の面での問題はなくなって、

 むしろ新しい筋力でこなせることを学習しなおしているのかも。」

女「いい考えかもしれないぽよね。また明日ーーー。

 あ、そうそう、漢数字は使わないでアラビア数字を使うといいという。

 たしかに昔苦労した記憶があるから・・・っていうか二千十七年ってかかないね。」



 

なんか大変なことも多いけど

良かったことを考えるとわりと現代はすごいってことでもあるね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ