表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

売れたら書くぞ「あなたも1億円を手に入れられる」シリーズ。/テレビの見ずらいのを解消する機能/芸能人の力はすごいね。/週刊誌もすごい。/あらすじ大事。

選挙についてまだまだ意識が残っているので

いろいろ考えたりする。それにしても現実に売れる作家になるって道は遠いかも。

よく考えると、作家とか余りすぎでない気もするし、芸能人をドラマで見るのが

わりとすきなだけだし。

イケメンすぎる男「着想があったぞ、「あなたも1億円を手に入れられる」という本を

 いろいろ書くのだ。漫画で1億円、小説で1億円。とかいろいろなバージョンで、

 日本中で子供から大人まで買うと、すごいベストセラーになる。」

女「うーんそれはすごいぽよね。売れるぽよか」

イケメンすぎる男「一度ヒット作を書いてしまえば、その作者が書いた本として、

 売れる気がする。」

女「まあままの着想ぽよ。人気作家になったらそうするといいぽよ。」

イケメンすぎる男「それはそうとして、土曜→日曜の深夜のBS11のアニメの〇〇2の

 まだ名前も覚えてないのにキャラ1人戦死ってのはすごかった。

 敵のキャラの造形もすごかった。すごい強そうで、仲間が死ぬところは

 〇〇〇みたいな感じだった。」

女「まだ名前も覚えてないのはゲームしながら見てたりするからかもしれないぽよね。」

長めの休憩

イケメンすぎる男「完結させた未来で攻略本を手にした男2 ユニーク率64%。」

女「もっと長く書く予定で書き始めても、起こせる出来事とか思いつかなくなるぽよね。」

イケメンすぎる男「それより最新作のユニーク率が低いのは、ゲームでみたというだけの

 理由で真似たものを書いた2部から読んでる ってきもするなっておもった。

 とにかく書き続けるレベルではない。」

女「5000文字書くのはじめるーー6がわりとユニーク率がよい。73%。

 うーんキャッチーなサブタイトルがいいのかも。あ、しばらくしたら71%に落ちている。」

イケメンすぎる男「初心に帰って、あらすじをしっかり書くのもいいのかも。

 読まれている他の人の作品って、あらすじがちゃんとしている。

 あらすじを書く力=PVの高さ、ユニーク率の高さって気もしてきた。

 あまり書いてない時期のほうが、あらすじを考える余力があっていいのかも。

 むしろ本編と同じくらいの力をあらすじに使うといいのかも。」

女「推敲で、ユニーク率は3%あがるかも。ってかんじで、こういうのがいいってひとも

 いるかんじもするけど。」

イケメンすぎる男「なんか今時計見て、全然進んでないのに驚いた。

 なんかいい感じ。」

長めの休息

イケメンすぎる男「ガッキーがツイッターで自分のドラマの放送中の反応を

 みてるっていってた。がんばれー。芝居の反応がわかると。

 反応を受け取っていい芝居を目指すといい。

 だいたいの男性がガッキーと結婚したいっておもうし。」

女「女性だったらだったいの女性が、政次ロスというから、あの俳優と結婚したいと思っている

 ぽよね。」


イケメンすぎる男「スランプに陥り小説が書けなくなった人間が、3年ぶりに続編を書けるようになるまで。 作者:柏木弓依」さんのがすごそうなので読んでみて、ブックマークというのを使うと、 ああしおりのようなのが読んでるところにセットされるのだ。

 これは読んでいるところを指している機能だとすると、読み終わったらいなくなる

 っていうかなくなるのがブックマークとすると、短編にささっているってことも

 なかなかないってことで、短編が評価される機能ではないし、

 長編が機能される機能ってことで、ああなんか間違って解釈している

 俺とその他の人もこれで納得、つかってみてわかる。」

女「使ってみると分かるぽよ。うちの家族は割と説明書を見ないので、使ってから

 4年目くらいでいろいろな昨日発見して驚くぽよ。説明書を読める程度の学力っていうのが

 中学生とかいうけど、わりと難しいぽよね。ある大手メーカー製テレビで

 太陽をバックにしておいているテレビが見ずらいのを解消する機能があったけど

 それを使いこなすとすごくよく見えるので、見えにくい時間ではもう一台のテレビでみていた

 ってことも解消ぽよ。」

イケメンすぎる男「ちゃんと評価が数十点になっているものは、

 出版社からお褒めの言葉を受け取るようで、作者名で検索して、評価の点の高い順とか

 でソート(並び替え)させると、わりといい評価のものがでて、

 そこにはしっかりしたあらすじとか書いてある。」

女「検索とかのやり方を説明しておくと、わかる人が増えるのでこういう説明を

 している本が図書館の000とか007くらいのところの棚にあるので

 読むといいぽよね。そこからもうすこし右の方にも、本のついての本とかがあるので

 そこら辺の本も借りて読むといいぽよね。

 結局自分を書くことはできるというのが作家。自分のわかる出来ることを書くことができるのが

 作家。あとできないことも書けるのが作家。」

長い休息

イケメンすぎる男「10月5日の新聞の広告欄の某大手週刊誌の広告がすごかった。

 あれが 失言がなかった場合の選挙の結果。ってわかってみると、ほんと

 新聞にある週刊誌の広告と週刊誌の力って侮れない。」

女「みてみた。なんかすごい。すごい予言的。その後テレビでみた

 去年に小池さんと会っていたいろいろなひととか、今年小池さんにあった

 いろいろなひとを報道で知ると、いろいろなひとが小池さんを使いこなしている

 ってわかるぽよね。

イケメンすぎる男「少なめに見ても、週刊誌に2割弱の決定権があるっておもうから、

 ある意味、国会が国会のことを6割決定できるとして、残りはほんと週刊誌とテレビが

 なんでも決めるってのが戦後の政治だったのかも。国民の歪んだ視点と偏った知識の

 もとは 週刊誌と他テレビにあるっていうか、そういえばたしかに

 テレビでも週刊誌を取り上げていて、たがいに日本にダメージを与えようと競っている 

 ってのがこの30年。」

女「うーん。政治がうまくいかない原因の1つではあるのが、テレビと週刊誌の、

 偏った報道。NHKですら、日曜討論で、国民が支持して284議席を与えている、

 自民から発言する人ひとり、野党そのほかも国民から支持されない、国民が話を聞きたいと

 おもわないのが多くいるけどそこから数人。これがおかしいってわから

 政治学者がいないってのも、日本の教育が文章を書くことを軽視した結果。

 おかしいのがだれもわからないってのもおかしいぽよね。」

イケメンすぎる男「枝野は仕事ができるタイプだったので、立憲民主党は、議員会館を用意

 できたようだけど、希望の党は共同代表も置かないので何も決まらないし、

 決める力のある人材はそもそも小池のライバルになるから小池のブレーンたちは

 おそらく仕事のできる人間を小池の党にいれさせないだろうし、いろいろあって

 小池の党は議員会館をまだ用意できてない。でも希望の党による混乱は、

 最初からそれが狙いだろうし。仕事が遅いってのはみなしっているし。

 酷い(ひどい)売国と都民を踏みつけ国民を踏みつけるタイプの人だから、

 結局ものすごい負け方になった。よくわからない関西と九州からの人を都民の上に

 据えるっていう方針が気持ち悪いって思ったけど、なにもかもがマスコミのごり押し。

 って感じで、マスコミのごり押しは増えた。だからテレビ離れにもなってる。

 官僚のごり押しがこれにくわわるとやっかい。

 日本の大きな災いの一つがマスコミ、そして国会議員と、官僚がそれに続くけど、

 国会議員だけは選べるので、そこにマスコミの影響が及ぶのはできるだけ

 防ぎたい。官僚から国会議員になった、豊田真由子さまはマスコミの提供する記事と

 音声データで落選した。都議会も彼女をマスコミが扱った結果だって考えると、

 なんかすごい。 」

女「3000文字弱達成ぽよ。あと2000文字ぽよ。そうそう

 最近読んでる某超大物SF作家(故人)は、今の知識で考えると過剰に残虐な

 内容だから、本人もいろいろなひとからも、〇〇に行けといわれたとおもうし、

 どう考えても18歳未満読むの禁止ってするべき内容ぽよ。残忍卑劣で、

 子供たちと私たちに悪い影響ぽよ。反社会性が強いぽよ。」

イケメンすぎる男「まあでもSFってそういうものだね。で実際そういうのを読まないと、

 社会が危険ってこともあるし、外国で売れている以上日本でもそういうのを書くのも大事。

 未来に適応するってそういうことだと思うし。ミステリマニアで

 すごいののほうがやばいね。名探偵少年の〇〇〇は〇ちゃんがかわいいっていう

 ことで甘く見ているけど、子供たちにははっきり悪い影響。

 でもそれを見てすぐに事件を起こすってこともないだろうし、芸人をみるより

 ずっとわるいことはないっておもし、あ、そうそうガッキーが芸人好きって

 ので、ガッキーから他の似たのに好みが移ったという俺としては、

 芸人はできるだけみないってのがあるけど」

女「ああでもガッキーは日本で射まい沈番人気って思ったら、卓球の映画。

 卓球の映画って、鳥人間コンテストの映画くらいの客の入りって思ったら

 大ヒットしているようでもあるぽよ。ガッキーと土屋太鳳の視聴率の違いが、

 そのまま映画の客の入りになっているぽよ。

 ガッキーが宣伝のためにいろいろな番組に出たのでそれで 見たい見てもいいという

 お客が映画館に言ったぽよね。広告効果が高いって女優ぽよね。」

イケメンすぎる男「ガッキー日本一の女になったよかった。

 っていうか、某女優さんの容姿が衰えるとそのお客がどっかに流れる。

 それを手にするものが天下を取る。ってかんじもする。

 十代からわりといい女優さんが育ってないってのもあるのかも。

 あと男性の俳優も若手は育ってないのでごり押しばっかり。女性から見るとそうでないのかも」

女「女性がちゃんと評価している男性はきっとどんどんテレビに出るぽよ。

 それはそうとそんなガッキー世代も29歳でそろそろ結婚。

 そうすると、ガッキーの結婚で株暴落、戸田さんの結婚で株暴落、多部ちゃんの結婚と、

 桐谷さんの結婚で株暴落ってなるぽよ。」

イケメンすぎる男「あと岡田准一とかが結婚して独身の男性の大物が結婚すると、

 女性ががっかりするとおもうからそこでも株安ってきもするので

 その時金がどっさりある人は株を買うと楽に儲かる気もする。3900文字。推敲に入る。

 これらは落ち込む話だな。

 推敲していると、すっかり忘れているけど、上の方に書いたあらすじが大事ってのが

 本当に正しいようで、とにかくあらすじをしっかり描いているのが、評価の高い作品。

 そもそもあらすじを作ってから書くといいのかも。


  今、フリーメモ機能というのを見つけた。執筆中小説では本文/フリーメモってなっている

 ところでクリックするとフリーメモが使えるすごい。

 フリーメモは投稿されませんと。説明を見つけて読むって大事。

 このサイトの機能を使いこなすごとに、だんだんすごいものが書ける様になる気もする。


 なぜかいま思い出した、

 突然洞穴ほらあなのなかでドラゴンにであって炎のブレスで焼かれるような展開

 が好きだけど、よくかんがえると臆病な成果の俺は、人生の中で

 一回もドラゴン退治に出かけることはないタイプの人格だなって。 

 コンビニで売っているわりとうまいものを食べていると幸せという感じ。

 とにかく、なんか疲れている今日この頃ってことで、週に4時間くらいテレビを減らそう

 っておもう。っていうかんじで、選挙の特番とか見てしまって

 なんか時間が足りない、ってのも続い

 ている。インディージョーンズやってたけど 録画してみてる時間が今週ない感じ。

 それと、芸能ネタって結局それに大手出版社がかかわっている以上、

 これが人類の最終的にたどり着いた楽しい話題ってことでもあるのだろうね。

 人類の究極の知恵がたどり着いた答え、がっきーと瑛太で卓球。」

女「そんな感じぽよね。芸能ネタは鉄板。確実。

 憎しみ。それが人間の一方の本質であるけど、そればかり描いてもだめ。

 般若心経はんにゃしんぎょうなんて結局憎しみと呪についてのことをかいていて

 それが三蔵法師が持ち帰ったお経の要約。がんばってもすべてが無っていうのが

 本質だった時代。ほんと敵国が推売くミサイル開発中というのも、すべてが無になる

 っていうのを考えると、危険すぎる現実。」

イケメンすぎる男「今回の選挙で、勝てるから投票に行かないってひとがでて負けるって

 効果と、負けそうだから無理に選挙に行って接戦で勝つってのとが

 なんとか効果みたいにいわれていたけど、すっかり頭から消えている。

 ほんとおっさんには文字を書く訓練をさせないととてもなにもうまく扱えない

 それが人間の脳。文字の訓練さえさせておけば記憶力の不足は補える。

 ってのとメモする習慣のための手帳とかが19世紀に文明が育った理由かも。

 どんな賢者も高齢になれば頭ぼんやり。それを若者を育てて補わないと(おぎなわないと)」

災い転じて福となすって、できる人はえらい。なんか災いが次の災いを呼ぶってのが

ハッピーでないすべてのひとの特徴だと思う。

ってことでそれを何とかした人についての本を誰かが書くと、

誰かが助かるという気がしてきた。

前にも書いたかも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ