マスコミはなぜ政治の混乱を作るのか
今回の選挙で働いた力について考えてみる。
週刊誌2 テレビ2 自民支持層3 公明支持層1 労働者左派2 ネット1
イケメンすぎる男「小池版関ヶ原がおわったのでなんかそれで5000文字埋まるかもとおもって
どんどん語っていくよ」
女「今年は女の政治家がめだったぽよ。このはげーの人が一番目立って
選挙で取り除かれたのはよかったぽよ。傷害で書類送検されているぽよ。
あっという間に議員先生から犯罪者ぽよ。こどもたちからもからかわれる選挙戦ぽよ。
子供にはわかりやすかったぽよ。あれは秘書も悪いってのがあるけど
それより首相に質問していた民進の大物女性政治家が不倫していて
それもやばかったぽよ。女一人で民進最大の危機。それで自民が選挙に打って出て
予定通りに勝ったぽよ。あと小池さんがとっても悪かったぽよ。
排除とか言ってたぽよ。ほかにも失言一杯。問題なこといっぱい。
そもそも通訳だったというから、視点が外人で外人の狙いのまま動く。
2ちゃんによると外人が東大の留学生枠以外に普通のルートで入ってきているというから、
財務官僚とかがすでに見た目インドネシア系みたいなのがいるのだけでなくて
ふつうに国家機密を外人とかハーフとかが扱う方向になってきて、
やばいことになってきているってのもあるけど よくしらないけど
こういうかんじで悪いことが増えていくぽよね。」
イケメンすぎる男「小池が何したいのかわからないってのもあるけど、
首相がいない状態になるってのが普通になるように 日本のトップを倒す工作を、
日本の敵が行っていて、それで安倍倒しになってきているってことで
全工作員総動員だったなと。マスコミと国会議員と官僚のなかの工作員が、
工作員でないのも動かして、総力を挙げて安倍おろししたのが
2017年。国民はそれに立ち向かって撃破。国民が、マスコミ・国会・官僚に勝利。めずらしい。
過去40年無かったことだ。ネットの時代の選挙らしい。っていうかいろいろな
周辺国の力が水爆含めて強くなって、それに日本が対抗する動きって感じもする。
マスコミで働いていても工作員がだれかわからない人も多いだろうけど
わかるひとにはだいたいわかるってかんじで、いい選挙だった。」
女「 それはそうと終末なんとかいうアニメのヒロインたちはかわいい。
カメラの話だった。57万枚写真取れるとか。
すごいねえ。デジタルの時代だねえ。まさかこんな時代が来るとは思わなかったぽよ」
イケメンすぎる男「学校の勉強も、だれか代表の人が黒板の写真撮って
1年後に同じ授業を受けるような人がそれを前もって受け取って予習を
すごくやっていると、すごく学力とか伸びる気もする。
1.5倍ずつ伸びるとすると学校教育も6歳からの12年で18歳で、もっともーと 教えられる。
そんな気もする。日本の高度成長の要因としてみんながしっかり勉強したので
2学年分多く教えていたので国が伸び、教育を3割減らすと、経済成長しなくなった
ってのがあるから、教育は大事。政治家には酷いのが集まるけど、教育は
なんとしてもマスコミ・議員・官僚から守っていかないといけないね。」
女「他の人の能力が高いと楽ってのを、語ってくれるひとが明治から戦前まではいなかった。
ってのが戦前の経済が伸びたのが、軍部と軍備の部分だけってのの要因ぽよ。
教育を与えただけ国民は伸びる。本を読まないなら伸びなくなるぽよ」
イケメンすぎる男「気が付いたら東大で世界30位とか40位とかってことで、
日本人にみえないなにかが上に29とか39くらいあるって感じ。
なにか見えないものがあるってのはわかるとおもうから、それに備えるって大事。」
女「エッセイなら1日1万文字書けるように育ってきたぽよ。
今年は年365冊ペースで読んでその2割に重要なことが書いてあるとして、
毎年これを続けると、書くことには困らないのもあたりまえぽよね。」
イケメンすぎる男「話を選挙に戻すと 小池のいうゴルフでいう真ん中が開いているってのは
ほんと外人の視点で小池の考えたものではない。外人は安倍自民を極右か右と
考えているので、左の政党との間に隙間があると思っているが、
そもそも自民は田中角栄が力を持っていた時代に右から左までカバーしていたので、
本来は国民全部の味方。日本の敵は学生とマスコミとそのほかいろいろ。外国のために動く
いろいろ。これが二世議員になると、議員たちは売国・教育を大衆に対しては制限・
経営者たち優遇ってかんじに政治を大きく動かして、マスコミも同じ基盤から
来ているので同じ考えで同調。売国の二世議員ってのが自民の主流になって
新しい売国時代が続いた。それが安倍の今解消へ。
売国の二世議員の路線を、大物首相の息子が継承したので、それに対抗して、
国民のための政治に安倍がシフト。それもあって若い世代の雇用・子育ての問題が減って
自民が右から左までをカバーするいい時代がはじまった。」
女「いえないこともいっぱいあるだろうけど、とりあえずどんどん
書くといいぽよ。」
イケメンすぎる男「そもそも小池は何がしたいのかってのがあるし前原と
いつから関係を持っていたのかってのとかいろいろあるけど、
政治空白とか、自民分裂。公明の裏切りとか、わりと解明されて行って
小池とその背後の狙いははっきりしていったし、
新聞で語る悪い教授たちの話だと、そういう専門家たちは、
そもそも今年の都議会選挙のように、公明が裏切れば2万票上積みで
逆に2万減る自民に対して4万の差がついて、民進の名前を変えた希望が
勝つという圧倒的なシナリオで、左に寄った自民を倒し教育改革を止める
ってのもできたとおもうから、たぶんそうなるってのはわかっている専門家が
ほんとうにだまっているってのがあって、国民の知らないところで動くはずだったの
だろうなと。」
女「報道特集見てると、ツイッターで立憲民主ががんばったとかいうのがあるぽよと」
イケメンすぎる男「なんか政党交付金が民進→希望にいったひとに1500万円、
立憲民主の人に1000万円ってのはおかしいというのをながしているってのも
おかしい。この辺の金の動きも、小池のうさんくささになっているのかも。」
女「システム上、売国勢力に国民の税金が使われるという構造が出来上がっていて、
それが悪い政治を支えているってのがあるので、なんとかなるといいぽよね。」
イケメンすぎる男「2600文字突破。このまま伸びると、
読んで面白いかどうかも考えないでいいなら、毎日10000文字なら、
原稿用紙700枚で一冊として、28日で1冊。毎日40000文字なら7日で1冊。
報道特集の話題が、宅配に変わり、映像では若者が走っているけど。
これはあれだな。マラソン選手を目指す人は、あんがい宅配の仕事に向いているかも。
なんだかんだで1日に40キロ走っているひとが多くいたとしたら、
そこから将来の金メダリストが出る気もする。
ほんまでっかTVで幕末の人力車の車夫がすごいので外人の学者がスクワットさせてみたら
1600回できたって。なんだその体力すでに超人だなっていう世界。」
女「宅急便のサービスは1976年からだって。
うーんローテクだなってところが目立つ。
労働環境は改善。当日便がないってのが楽になったという。不在4割とか
めちゃめちゃだな。再配達1.8億時間の労働時間の無駄。
1.8億時間かける1000円で、1800億円。あれ 思ったより安い。
国民一人の損失が1800円としても、ネット通販で買うとそれより
は安く買えているかなって。トータルで得だな。不思議だ。
無駄に見えるけど無駄でないっていうか、ああでもこの無駄が物流業界の
賃金になるといいのかも。おヤマト仕分けを外人にしていると。
今後増やすと。ほんと国会の売国方針が、あってこその売国ぽよね。」
イケメンすぎる男「小池の売国も国会の売国があってこそ。今後は
郵便局とかを守っていく展開が大事。」
女「職場受け取りが低コストでいいって。それがいい案。
たしかに職場に入るし。誰かほかの人が受け取るし。無駄がないし。
なんかどこかにもっとうまいアイデアがあるはずぽよ。
それにしても国会と政府には社会を健全な方向にもっていく義務があると
思うしそうなるように努力する義務があるべきぽよ。憲法にそう書くべきぽよ」
イケメンすぎる男「ああ、なんか外国に出す映画の日本人とか小説の日本人が
平均よりもひどいけど そうでもないか現実かもしれん。でも是正を命じるって大事。」
女「3600文字もうすぐ達成ぽよこれで初稿できあがりぽよ。やっぱり、
何を書くかをノートに書いて、そこからここに書き写すのを選んだ方が、
なんかいい物が書ける気がするぽよ。」
イケメンすぎる男「きょうの5000文字2つ目達成また明日ーー。
テレビで扱ったネタをそのまま扱うと早くて多い量を書ける。
小池版関ヶ原は、週刊誌が小池が勝つというので、小池が残忍に排除しますって
いってしまって、それで全部決まった感じだったけど、
それがないならあんがい女性初の首相になっていたのかも。
都知事には番組をタイミングよくやめた橋下がなるとかいうのが本当だと思うし。
でも小池が突然動いても、売国トライアングルのマスコミ・国会・官僚は
それと呼応するのか。そもそも公明の裏切りがマスコミにばれちゃって、
公明が裏切るなら自民が公明のところに立候補者を立てて公明と戦うことになるだけ。
その方が自民はやりやすい。どさくさで、左派をかなり倒せた結果になったけど、
左派の抱える問題は労働者の党といっても、かなりのインテリでないと政治演説はできない
ので、左派は労働者階級の政治家を持てないという矛盾を持つ。
格差教育を目指すようになった二世議員の時代には、労働者階級の受ける教育は
大きく制限を受けていて、政治家のやっていることもよくわからないので、
それに小池は乗じてきた。自民も野党もみな政策が頭にないので、
急に選挙になると弱い。そうなると論点は民進の不倫とかになって、民進壊滅。
それが実際の結果では希望で民進に来たものがかなり生き残り、立憲民主3倍。
希望から立候補した新人が壊滅。ブームで政治家になった人は酷いってのが
わかっていてもマスコミは売国だからそれでOK。ふう。4200文字まで来た。」
女「それにしても世界的にマスコミが選挙を動かせなくなっているのはなぜぽよ」
イケメンすぎる男「いろいろネットで発信もできるとなると、
真実に近いものが伝わるようになって、テレビのごり押しに対抗できるようになって
きているってのがあるのかも。マスコミがぐーと国民に最低の政治家を押し付けるけど
国民はスルー。起点は週刊誌とかで大きく政治が動かされるけど、
投票権が国民にあるので、最低の政治家はちゃんと壊滅状態になっていくと。」
女「選挙についての影響力を考えてみるぽよ。
全部で10票としたとき 週刊誌1票 テレビ2票 公明党1票 ネット2票
労働者左派2票 自民支持層3票 って感じぽよ 1票多いのはカップのための1票
のようなものぽよ。
イケメンすぎる男「それだと都議会選挙の説明ができないな。週刊誌の票は2票かも。」
女「すると
全部で10票としたとき 週刊誌2票 テレビ2票 公明党1票 ネット1票
労働者左派2票 自民支持層3票 って感じぽよ 1票多いのはカップのための1票
のようなものぽよ。」
イケメンすぎる男「どっちにいれてもいいけどってひとも多いという気もする。」
女「国民の票は実質 自民-労働者左派=1の1票と ネットの1票の2票の力。
この2票を、週刊誌+テレビ+公明の5票がうわまわると、都議会選挙みたくなるぽよ。
首相の判断が良かったのは、週刊誌テレビが民進の不倫をたたいた直後の解散で
うまくテレビ週刊誌が自民の側にいたってのがあって、2+4で6票あったので、
公明が裏切らなかった。
そういえば希望の党ってそもそも支持者がいないぽよね。」
イケメンすぎる男「そもそも希望の党は、テレビと週刊誌の4票で作られるものだ。
これに公明がつくだけで5票で勝ってしまう。自民単独の3票よりより強い。
希望の党を倒すには、ネットの1票と労働者左派の1票を取る必要が自民にはあったので
教育とかに金を出す方向の改革で2票ゲット。これで公明の裏切りを封じて
あとはなんとかなった。」
女「そんな感じもするぽよね。結局売国をやめて国民のための政治をしたら
選挙は楽ぽよね。」
イケメンすぎる男「あらゆる力が売国を目指す構造がある中、田中角栄はよく
国益にかなう政治をした。不思議なことだ。ある意味奇跡。また明日ーー。」
メディアは常に国民の利益と逆に動く。