表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙蟹工船  作者: 豊洲 太郎
1/21

     プロローグ

 カリフォルニアの空は魔法の青いカンバスです。

 たとえば真紅のコンパーチブルや、朽ちたハリウッドサイン、あるいは遥か上空に輝く人工衛星と組み合わせても、そのカルチュアがよく映えます。


 聞こえるよ、


 「こちらゴダードの地上管制、ようこそ宇宙へ、少佐殿。(ピー)」


 (Bo)僕は金色に輝くこの瞳を見開いて、


 「こちらゴダードの地上管制、オービターはカリフォルニア上空を通過中です。(ピー)」


 この宇宙に酔っている。(Caw)


 「(ガガ)こちらヒューストン、ゴダードの管制へ! 少佐殿との会話は禁止、気が散る。(ピ)」


 「こちらゴダード、少佐殿の鼓膜に刺激を与えるように命令を受けている。(ピー)」


 「(ガガ)こちらヒューストン、そんな命令は、クソだよ!(ピ)」


 (BoCaw)忘れない…

 この澄みきった完璧な青。


 第三惑星暦1970年11月 9日。生物衛星OFOはウシガエル(アカガエル科アカガエル属)を宇宙に送り出した。目的は「宇宙酔いに関する生物学的実験」となっていたが、本当の目的は科学者たちがPWHパナマ・ワーム・ホールと名付けたアインシュタイン方程式を解くことにあった。


 窓は無くても、見えているよ。(Caw)


 数学的な解が存在する事象と空想を混同することは適切ではない。この時空のホールを利用すれば光速を越える航行が可能になる。


 (Ba)知っているよ、僕のあしは途中から信号ケーブルになっている…


 科学者たちは適当な生物で同じ実験を繰り返していた。70年代、政府の関心は系外銀河にあった。「彼ら」の侵入方法を明らかにすることが喫緊の課題であった。


 「こちら地上管制、少佐殿のご幸運をお祈りします。(ピー)」


 (Baaaaaaaー!!ピッ、ピッ、ピ、、ピィーーーッ)


 ヒューストンのスクリーンから衛星を示すキャラクターが消えた。

 「時空のホールだ!(ピ)」

故デヴィッド・ボウイ氏の1969年の楽曲に着想を得ております。

心からご冥福をお祈りいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしかったら評価やブックマーク登録、感想などをください。
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ