表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/193

親との思い出  時代遅れ

●親との思い出


「うちの両親は、本ならいくらでも買っていいと言ってくれたんですよ」

 テレビのトーク番組で、俳優の黄原丈裕は言った。

 よく聞くエピソードではあるものの、微笑ましい話である。

 実は、この彼の親の発言は、本当に息子を思って口にしたものではなかった。

 丈裕は子役から活動をしており、冒頭のように人前で語られるのを想定したのだ。

 しかし、丈裕は幼い頃より芸能界にいるくらいだから賢く、その魂胆を見抜いていた。

「えー、ほんと? お父さん、お母さん、ありがとう!」

 当時、彼は書店で大喜びし、本をたくさん抱えて戻ってきた。

 それはすべて官能小説だった。

 以来、彼の両親は本のことは一切口にしなくなったのだった。


●時代遅れ


「おい、お前!」

 東都銀行に強盗が押し入った。その男が、男性の行員に言った。

「今どき銀行強盗かよ、なんて思ってるんじゃあるまいな!」

「は?」

「銀行強盗は成功しないもんなのに、時代遅れなんだよ、などと思っているんだろうが!」

「思っていません」

「嘘つけ! そっちこそな、なぜいまだに窓口は女ばかりなんだ! 時代遅れなんだよ!」

 しばらくして男は警察に逮捕された。

 連行されるとき、男は女性の行員たちに「言ってやったぜ」というふうに親指を立てた。

 女性行員たちは「いやいやいや、別に頼んでませんけど」と首を横に振ったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ