豊島の朝は普通―陽のレベル上げ
豊島の朝は普通―陽のレベル上げ
今日は陽のレベル上げの日
さゆりさんとゆうの英才スパルタ教育によって、
陽のレベルはすごいスピードで上がっている。
階層のモンスターも半分は陽が倒し、ボスは陽がメインで倒す。
さゆりさんとゆうはあくまでもフォロー、
ちょっとでも危険があると思った時は2人が前に出てモンスターを倒し、その日はダンジョン攻略はやめ、反省会を開いて、日を改めて攻略。
場合によっては、1階層上のボスを倒してから、勢いを付けてもう1度下の階層を攻略。
基本、陽がメインでボスを倒す、さゆりさんもゆうもフォローのみ、倒し方もさゆりさんとゆうが評価して合格するまで何度でもやり直し戦う。
俺が見ていても、まさにさゆりジュニアみたいな剣さばきでモンスターを倒している。
レベルはまだ29だが、実践経験がないだけで実力はおそらく40を超えているだろうとさゆりさんが言っていた。
(確かに! 君津と立ち合いをした時も全勝だったな~)
レベル97のさゆりさんと94のゆうがべったりついているからできる方法。
早くも30階層、俺がゲーム内でレベル29の時は2回か3回挑戦して攻略できた階層。
リザードマンはこん棒を持っているし、とにかく鱗が硬い。ボスの地竜はさらに恐ろしかった。
なんたってドラゴン、いくら最下層といっても初級ダンジョンでドラゴンはないだろう、と思っていたけど、
今思うと、ここの地竜はドラゴンと言うけど、やっぱり地竜、飛べないし腹側に潜れば当時の俺でも腹を引き裂く事ができた。
でも陽にとっては初めてのドラゴン、おまけにその前にリザードマンを倒さなければならない。
2人の英才教育は、アドバイスなしでどこを狙うのか自分で考えて攻め、失敗したら即座に回避して、次に攻める所、方法を考える、撤退の判断も。
もし異常モンスターが現れたり、ガイドブックの記載内容と違っていた場合でも、自分で判断できるよう、訓練している。
陽は、リザードマンのこん棒をうまくかわしながら、隙を狙っている。
刀でまともにこん棒を受ける事はしないで、受け流すようにかわしている。
一瞬、陽の動きが速くなったと思ったら、リザードマンがこん棒を落とした。
鱗は硬いが、手の内側の鱗の弱い所を探っていたみたい。
リザードマンの利き腕の手首の腱を切ったようだ、
こん棒を落としたリザードマンはこん棒を拾わず、陽に殴りかかってきたところ、腹をひと突き
勢いにのった陽は同じように もう1匹のリザードマンも倒して、一旦休憩。
あの先にある岩壁の洞穴の中に、地竜がいる。
さゆりさんのヒールで、体調は万全。
4人でおやつを食べながら、先ほどの戦いの反省と対策をさゆりさんと話し合っている。
さあ ボスモンスターだ、
「いつも通り、陽がメイン、高谷は先行、ゆうと私はサポートで行く」
「「「はい」」」
さっそくバフを掛けドラゴンに向かって走る、
ドラゴンが俺を睨んで口を開ける、
バフをもう1度かけ、ブレス(炎)をさけて、地竜の尾に向かう。
俺は地竜がブレス(炎)を吐く様子を陽に見せる事と尾を切り離すのが役目、尾が容赦なく俺に向かって降り降ろされ、バフをもう1回掛けた俺はそれをかわしながらドラゴンのケツの穴、つまり尾の付け根の一番やわらかい所を狙う。
熱を思いっきり通した胡蝶双刀を尾の付け根=ケツに刺す。
できるだけ焼肉状態にしたいから、刺したまま、離れると、ジュワ~ うわ~焼き鳥(塩)の匂い、
胡蝶双刀は差したままなので、今度は右手に鉈を持って、再び付け根に切りつける、肉は生より焼けたほうが切りやすいかな~?
すでに、先ほど刺した胡蝶双刀から発せられた高熱が、尾の付け根を生肉から焼き鳥(塩)肉に変えつつあるので、あとは鉈で何度か切りつけるだけ。
俺が淡々と地竜の尾を切り落とす作業をしている間に、ゆうが超低温氷矢を地竜の口に何本も打ち込む、その間は地竜もブレス(炎)を吐くことができない、
この時、陽が走り出して、地竜の両目を刀で突き刺し、後退する。
痛みと目が見えなくなった地竜に向かって再び陽が走り出し、下に潜って、下あごからぶすり、そのまま切り裂くように刀を振りきって、すぐに後退し、地竜の様子を見る。
目が見えず、ブレスも吐けず、尾も使えない地竜は下あごからボダボダーっと緑色の血を垂れ流しながらただ暴れるだけ。
動きが徐々に小さくなって、最後はそのまま崩れるように地べたに。あたり一面、緑の血の海
鱗は胸当てや籠手なんかに使えるし、この緑の血は滋養強壮用素材に。
素材豊富な、モンスターだけど、荷物持ちは俺1人、灰になる前に急いで鱗を切りはがしてリュックに詰めれるだけ詰め、緑血も500ペットボトル2本とコアの回収で、陽のレベルアップは終了。
レベル30おめでとう
いつも思うんだけど、モンスターの名前だけを比べると豊島の29、30階層の方が豊洲の1、2階層より難易度が高いじゃないかと思うけど、豊島の地竜はちっちゃいから、こんなもんかな~ とも。
そういえば29階層のミノタウロスより豊洲のオークジェネラルの方がはるかに強かった気がするし・・・。
なんて考えながら、無事豊島を制覇したお祝いを開くことになった。
今度は大谷さん達と、地竜を倒さなきゃ、その前に29階層のミノタウロス対策だな。




