表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
n段階  作者: のみのみの
2/3

2段目

 確かに、僕は答えを言った。π/2と。

 そして、白い光に包まれた。

 しかし、目の前にはさっきと同じ風景が広がっている。

 まあ、そもそも答えたところで何にもならない、という可能性が高い。

「ね〜え〜、ホントにさっきのって、合ってるの?」

「合っている。間違いは無い」

「実は、違ってたりして?」

「否定しきれないが可能性は零に限りなく近い」

「でもさ、何にも起きなかったもん。絶〜対、違う」

「君はなぜ一次元で物を考える」

「イチジゲン?」

「つまり、一視点という事だ」

「イッシテン?」

「だから、一つの考え方しか出来ないのか、という事だ」

 物分かりが悪い。苦手だ。

「ここでの論点は、問題の答えではない。ここがどこか、どうすれば出られるか、この式の意味は何か。この三つだ」

「ほえ?」

 そう言ったきり、それは言葉を発しなくなった。

 僕は落ち着いて考える。

 そもそもここはどこか。ここに来る前の最後の記憶は・・・覚えていない。記憶が曖昧になっている。学校からの帰り道だったかもしれないし、登校中だったのかもしれない。あるいは寝ようとしていたのかもしてないし、起きたところだったのかもしれない。

 次に、どうすれば出られるかだ。試に壁を押してみる。硬い。古城の壁、と言った所か。壁を壊す道具は無いだろう。荷物は何も持っていない。

 となると、やはりこの数式が何らかの意味を持つのだろうか。

 そう思い、もう一度壁に書かれている数式を見てみた。

 そこに書かれていたのは『Σ^{n}_{k=1}{i^k}』

「おい、ここはさっきまでとは違う場所らしい」

 そう藤原に言ってみた。

「どうして分かったの」

「数式が変わっている」

「どれどれ」

 そう言ったきり、声が聞こえなくなった。

 僕は式の意味について考えてみる。

 多分、『^』は指数という事だから、シグマに付いている方は上に書く文字の事を言っているのだろう。『_』は下に書く字の事だろうか。

 そう考えるとこれは、1からnまでのそれぞれを乗数とした虚数単位の和、という事になる。

 虚数単位iの2乗は−1。3乗は−i。4乗は1。

 四つに条件分けをすれば簡単か。

「これって、数式なの」

 どこからか声が聞こえてきた。

「ああ、恐らくそうだ。意味としては、1からnまでのそれぞれを乗数とした虚数単位の和、ということだろう」

「ほえー。で、その心は」

「そんな振りに乗ってやるような気概は、生憎ない。もう少し考えさせてくれ」

「ぶー」

 抗議の声は無視する。

 nが4の倍数なら、解は0か。nを4で割った余が1なら解はi。その余が2なら解はi−1。3なら解は−1。

 これで合っているだろう。

「答えは、nを4で割った余が0なら0、1ならi、2ならi−1、3なら−1」

 僕がそう言うと、この前と同じように体が白い光で包まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ