表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

「う~~んどうしょうかこれ……」


 俺の目の前には新たなダンジョンポータルが出現していた。

 どうしてこんな状況になったのか、それはあの魔法のカードとかシールとかブーツをゲットしたその日の夜頃なら説明しよう。


 俺は探索者として初めて成果らしい成果を出せて有頂天だった。

 ダンジョンから住んでる二階建てのアパートに帰り、自分の部屋のベッドで寝転がりながら手に入れたレアアイテムを眺めた。


 まずこれらのアイテムをスマホで調べてみた。

 すると全てのアイテムの詳しい効果とかもネットには載っていた。


 まず魔法カードである『封印』と『契約』のカードの効果はかなり強力で一つ目の巨人サイクロプスを封印してる動画を見つけた。

 銀色の光と共に封印されたサイクロプスがカードになり、そのカードにはサイクロプスの絵が描かれていた。


 あのクラスのモンスターを一瞬で封印出来るとかとんでもないカードだ、一度きりとは言え強力なモンスターに襲われた時に生き残る切り札として使えるかも知れない。


 なお一度封印すると解放する手段はなく、カードにしたモンスターに利用方法はないので家に飾るくらいしか使い道はないらしい。


 そして『契約』の魔法が付与された魔法カードの方だが、この『契約』と言うのはモンスターと戦かったりして自分の実力を認めさせたモンスターに使う事で主従関係を結ぶことが出来るカードらしい。


 契約を結ぶ事が出来ればそのモンスターはカードに入る事が出来るようになり地上でも持ち歩く事が出来て簡単なコミュニケーションくらいは取れるらしい。


 その場合カードの所有者は契約したモンスターをいつでも召喚する事が出来てダンジョンでは心強い仲間となるらしいのだが。


 こっちは使いこなせる自信はない。

 だって俺が実力を認めさせられるモンスターとか今のところスライムくらいしかいないから、スライムを仲間にしようとは俺は思えない。


 それならいざって時に『封印』の魔法カードを使えるように取っておくべきだろう。

 何しろ片方を使うともう片方は消滅するらしいからな、このカードは大事に持っておこう。


 そしてストレングスシールは早速金属バットに貼ってみた、振ってみた感じはスイングのスピードが上がったような気がする。


 こっちは明日、ダンジョンで試してみるのが楽しみだ。

 スライムたちに進化した俺の金属バットを食らわせてやる。


 トラベリングブーツも明日からはいてみる、足のサイズをみてみたら完璧に合っていた……そこは普通に怖いと感じた俺だ……。


 そして翌日、俺は朝早くから小ぶりなリュックサックに荷物を入れてアパートを出て行こうとした。

 その前にこのアパートの管理人をしてる婆ちゃんに挨拶をしていかなければ。


 婆ちゃんは俺の婆ちゃんだ、父親の母で俺が住んでるアパートの大家さんだ。

 孫の俺にただ同然で部屋を貸してくれてる太っ腹な人で、俺は高校が家より近い事を理由にこのアパートに住まわせてもらっていた。


 部屋から出ると婆ちゃんはホウキでゴミをはわいていた。

 白髪で小柄だけど元気な婆ちゃんだ。


「おはよう婆ちゃん、俺これからまたダンジョンに行ってくるよ」


「おはようワタルちゃん、ダンジョンに行くのは良いけど怪我がないようにね」


「分かってるよ」


 婆ちゃんもダンジョンが危険な所だって事は知っている、それでも俺が探索者になってダンジョンに行けてるのは婆ちゃんが両親の反対を一喝して俺の自由にさせてくれてるからだ。


 本当に婆ちゃんは俺の恩人だ、頭が上がらない。

 俺と婆ちゃんが仲良く話をしているとお呼びでないヤツが現れた。


「オ~イ何を仲良く話をしてんだ? オレも仲間に入れてくれよ」


 現れたのは五十過ぎの少し伸びた黒髪に大分白髪が交じった薄汚い格好をした男だった。

 この男の名前は金利かねとし、俺の父親の兄貴、つまり婆ちゃんの息子だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ