表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

学【WEB】

作者: 雨澤 穀稼

挿絵(By みてみん)

デザインワークス:アホリアSS様


   (なまぶ)


 (まなぶ)は産まれた時から、(まなぶ)たりえていた。

 この名が学びの道へと誘っているかのように、学知を貪り喰らうそんな性格だった。

 祖母の(もん)に溺愛されもしている。

 欲しいと言えば大抵のものは、祖母の良識と目に叶う形で与えてもくれた。

 俗物に(まみ)えたい欲求は(ことごと)く打ち砕かれてゆく。

 (まなぶ)と名付けたのも祖母だったようだ。

 名付けの瞬間(など)、わたしに知れるよしもないからだ。

 母は娘が欲しかったようだった。

 それはわたしが、端から見ていても感じれる程だった。

 それから壱年(いちねん)経たずして肆月(しがつ)、弟の宇学が産まれた。

 やはり名付けたのは、祖母の(もん)だった。

 母は心太と名付けたかった様だが、祖母や父、叔父叔母に押しきられた形で決着し弟は宇学となった。

 母はどうしても娘が欲しいようだった。

 翌年の参月(さんがつ)次の弟の参学が産まれた。

 この時は母もかなり練り通して、心太を推していた。

 母は娘が産まれた時の命名権を得てほくほくで心太を諦め引き下がり、次の弟は心太と名付けられず、やはり祖母に参学と名付けられた。

 漆度(ななたび)の時は経ちご懐妊、翌年母の執念が実り無事玉の様な妹が産まれた。

 祖母は昨年他界し、産まれながらに妹は祖母の産まれ変わりかのような、頑固そうな出で立ちと眼光を発していた。

 後にこの家を牛耳る事となるのだが……それは後の講釈で語るとしよう。

 母、(ふみ)は、母と同じ干支の娘に純と名付けた。

 父、(ぶん)が『命名 純』と、庭にて陸尺(ろくしゃく)の筆を奮って書き記していた。

 むさ苦しく続いた拾男の末に、紅壱点(こういってん)の光明であったのかもしれない。

 余程に嬉しかったのであろう。

 今、思うと父も苦しんでいたのかもと……押し入れから出てきた、継ぎ接ぎだらけの黄ばみし和紙折り束を広げして。


 命名 純


 大事にとってたんだなと、しみじみ眺めして。

 押し入れの傍らに、くしゃくしゃにて半紙拾枚(じゅうまい)ありて。

 手に取りし壱枚(いちる)の半紙、セロハンテープで接ぎはりして、母の思い父の思い重なり巡りけり……。

 

 命名 学

挿絵(By みてみん)

デザインワークス:島猫。樣


挿絵(By みてみん)

デザインワークス:なないろかめれおん

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 漢字が踊ってる(*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ