幕間 EFOユーザーWiki セカンドキャラメイク
EFOユーザーWiki
キャラクターメイク>セカンドキャラクター
【セカンドキャラクター】
最初に作ったメインキャラクターのレベルが100になると開放されるシステムの総称。
同一アカウント内でシステム的にサブキャラを作成することができる。
メインキャラのレベルが100、150、200で一体ずつ開放され、課金の2体と合わせて最大5体まで所有することができる。
(メインキャラを含めて6体)
【セカンドキャラの仕様】
・キャラクター位置を共有する
・インベントリを共有する★
・安全な街中でしかキャラ切り替えはできない(※イベント時など街中で戦闘が発生する場合は、その街ではキャラ切り替えができないので注意)
★インベントリ共有について
セカンドキャラにも通常通り100枠のインベントリが用意されており、インベントリ共有機能により、セカンドキャラを作ると実質インベントリが2倍の200、2枠目のセカンドキャラを作ると3倍の300になる。
【セカンドキャラって作らないとダメ?】
インベントリ共有(という名前のインベントリ拡張)が強すぎるので、作ってチュートリアルだけは終わらせておくと良い。
初期職なら後々新規職が出てきても就職できるので特にデメリットはない。
【セカンドキャラのおすすめ職は?】
●大前提として、やりたい職業があるならそれをやればいい。
●やりたいことがないなら、とりあえず遊び人がおすすめ。
レベル40で覚える神出鬼没が、ゲーム内唯一の自由転移スキル。
採掘採取ポイントに転移マーカーを設置して、
街でキャラ入れ替え→採掘ポイントに転移して採掘→街に戻ってきてメインキャラに入れ替え(採掘状態のリセットがかかる)→もう一回キャラ入れ替えて採掘へ
をすると簡単に鉱石が稼げる。
120くらいのレベル帯に採掘お使いクエがかなり多いので、これができると超楽。
高レベルになると武器の作成要求鉱石の量も増えるのでオススメ
●固定パーティーがあるならメイジ→賢者もオススメ
街中でしか入れ替えできないが、街中なら入れ替えができるということなので、
賢者の長時間バフを街の中でパーティーにかけてからキャラ入れ替えをすると、全体効率がいい。
自分はキャラ入れ替えでバフが切れてしまうので自分にはかからないが…
●生産キャラにしてしまうのもいい
生産専用キャラと割り切って、一般スキルを取りまくるのもオススメ。
武器生産主体なら筋力高めのファイター系、
アクセサリー生産主体なら敏捷高めのシーフ系、
アイテム生産主体なら知力高めのメイジ系、
防具生産主体なら精神高めのアコライト系になるといい。
ーーーーー
ーーーー
ーーー
EFOを始めよう!オススメ職業とスキル振り
人気MMORPGエリュシオンファンタジーオンライン。
VR機はどれがいい?
初心者は何からするべき?
職業とスキルってどうするの?
徹底解析!
‥‥‥‥
‥‥‥
「うーん……」
カタカタとPCを操作してWikiや記事を読む。
先日のはストーカーじゃなかったし、最終的にはフレンドにもなったのだけど。
相変わらず街を歩けば声をかけられ、メッセージはひっきりなしに届き、フィールドで狩りをしているとギャラリーができる日々で。
「ほとぼりが覚めるまで、初期職で置いてあるセカンドキャラでも育てたいんだけどなぁ」
幸いセカンドキャラを作る時に髪の色を大幅に変えていた。
これが匿名希望だと即座に分かる人はあまりいないだろう。
あとはそろそろ初期職のレベルカンストが見えてきたセカンドキャラを、何に就職させるのかということなんだけど。
「前回は適当な記事を読んでシーフにしちゃったしなぁ」
今回はちゃんと下調べをしようと思ったのだけど、調べれば調べるほど分からない。
VRMMOは個人の反射神経や思考傾向などが影響しすぎて、一概にコレが強いとは言えないんだな、というのがEFOをそろそろ八ヶ月ほどやった私の感想だった。
つまりはこういう記事はあまり参考にならないということだ。
つい見ちゃうけど。
「仕方ない、やっぱ職安行くか……」
VR機をセットする。
フルダイヴに伴う浮遊感が、私を包んだ。
今後の予定について活動報告を書きました。(瑞穂)




