表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

わが回想記(8) ~新婚時代 テクニトーン教室の思い出



▼新婚生活は西宮の社宅でスタートした。神戸の実家を使うこともできた

が、気分を一新したかった。

阪神電車鳴尾駅近くにあった社宅は、鉄筋造のテラス式市営住宅を1棟

だけ会社が借りて社宅として使っていた。1階部は1DK+風呂・トイレ、

2階にも和室があり、更に芝生の庭と物置小屋があった。


相変わらず仕事に身が入らない私は、近所に「テクニトーン教室」を見つ

けて妻と一緒に通うことにした。梅田のヤマハ・ショールームで見たエレ

クトーンのデモ演奏に魅せられて頭から離れなかった。右手でメロディー、

左手でリズムを刻み、脚鍵盤でベースを弾く演奏がこの上なくカッコよく見

えた。

教室の代表はボサボサ髪のおじさんであったが、変拍子ジャズのテイクフ

ァイブをいとも容易く(見事に)演奏して、我々夫婦を驚かせた。

1年間、真面目に教室へ通ったが、二人共一向に上達せず、私は好きな

「MORE モア」ばかり弾いていた。



▼総務部から情報システム部へ異動になり、大いに困惑した。当時、汎用

コンピューター発展期に当たり、すべての業務がシステム化されようとして

いたとはいえ、25才を過ぎてからプログラムの勉強をするのはこた

た。紙カードにパンチ穴を空けてJCLを作成し、プログラムをテストした。本

社ビルの中に鎮座するIBM社製大型コンピューターS/370の実装メモリ

は、多分現在のパソコンよりも圧倒的に小さなものだった。


巨大で手に負えない汎用コンピューターとの闘いから逃れられる日がやっ

て来た。ビジネス用パソコンとの出会いである。

IBM社がマルチステーション5550を発売し、富士通も追随してFACOM

9450を発表する。それらは、スタンドアロンで表計算やワープロ、グラフ

作成などが可能な”OA オフィス・オートメーション マシン”であった。

1983年、わが社にもビジネスパソコンF9450が導入され、私はその担

当者になった。単独で動くので、何をしても他のメンバーに迷惑をかけるこ

とはない。その自由さに感動した。(コンパイルが必要ない)インタープリタ

ーであるBASIC言語を画面に打ち込むと、即座に図形やグラフを描写した。

その素晴らしさに魅了された私は、パソコン普及リーダーとして全国の支店

を飛び回り、導入していった。



▼結婚をして2年後、長女が生まれた。その頃は、親の留守宅で暮らしてい

た。父は退職後、請われてモロッコの鉄鋼会社へ赴任し、母親も帯同した。


子の親になり、思っていた以上にしみじみと感動した。自分の血を引いた存

在が生き残ってゆく。それを想像しただけで胸がいっぱいになった。妻に感

謝した。


30歳の時にマイホームを購入した。孔子曰く、「三十にして建つ」、正しくは

「三十にして立つ」であろうが、兎にも角にも30歳でマイホームを持つという

願いを実現した。

海岸の埋め立て地に立つ高層マンションを購入した。24階建ての20階部分。

ちょっと怖い気もしたが、窓から見える圧倒的な眺望に惹かれた。

間取りは3LDKで、充分な余裕を感じた。ACTUSの北欧風ソファーを並べ、

壁にはオカムラの組み立て式ラックを巡らせた。

マンションに住んで間もなく、長男が誕生。すべてがうまく回り始めたように

思えたが、数年後予期せぬ異動を命じられる。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ