表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

わが回想記(1)~幼少時代 東社宅の思い出

戦後生まれのベビーブーマーが古希を迎えた。そろそろ「終活」を始めることにする。その一環として「わが回想記」を書くことにした。恥と怒りに満ちたわが生涯の記録だ。


【わが回想記(1) ~幼少時代 東社宅の思い出】


おもてからざわめきと共に、餅をつく音が聞こえる。私はまだ温かい

布団の中に居る。そうか、今日は「もちつきの日」だった。飛び起きた私は

外へ出る。慌ただしく賑やかな風景が目に飛び込んできた。近所のおじさん

が杵を振るい、おばさんが石臼に合いの手を入れる。「ハイヨ、ハイヨ」 テン

ポの良い掛け声。周りにはもち米を蒸す甘い香りが漂っている。


年の瀬になると、よく思い出す幼少時代のシーンである。何事にも器用だっ

た母はあんこ餅を作る名人でもあった。つき立てのやわらかい餅をひっぱり、

丸い餡を乗せてクルッと巻く。マジックのように出来上がるあんこ餅に、大人

も子供も目を丸くした。



▼両親の故郷である九州で私は生まれた。父は神戸の製鉄会社で働いて

いたが、戦況の悪化に伴い止むなく故郷へ戻り、農家を継いだ。

昭和23年秋、3番目の子として生まれた私は早くも人生の分岐点を迎える。

大病で入院した私は医者であった大叔父のお陰で、大きな病室を与えられ

たが生死の間をさまよっていた。同時に入院した子供が同じ病気で亡くなっ

た時、担当医師はこう言ったそうだ。「明日、天候が回復しなければ持たない

かもしれない」

果たして、翌朝両親が目を覚ますと、雲一つない快晴であった。

この話を何度聞かされてきただろう。死に損ないの幸運児。きっと長生きで

きるだろうと自分でそう言い聞かせた。

また、父にとってもこのことが人生の分岐点になった。貧しい農家を続けて

いては家族を満足に救うこともできない。こうして、一家5人は再び神戸へ

移住する。私はまだ3才だった。



▼製鉄会社の家族社宅は木造2階建ての4戸一の棟割り長屋だった。

西側にも社宅があったので、私たちは「東社宅」と呼んでいた。今でいえば、

2Kという間取りであろうか。6畳と4畳半の和室と狭い台所・便所があった。

ここで5人が暮らしていたが、子供にとっては楽しい日々だった。


部屋のタンスの上に大きなラジオが置かれていて、中村メイコの放送を聴

いた。夏になれば、蚊帳を吊った。子供たちは大喜びで、寝転びながら足

先で蚊帳の天井を揺らした。台風で停電した時は、大興奮した。兄弟3人

でロウソクの灯りを頼りに、紙と鉛筆だけでできる(今にして思えば)何でも

ない遊びに興じた。


戦後間もない時期だったので、家の周辺には戦災で焼け落ちた建物跡が

多く残されていた。そこで私たちは鬼ごっこをし、竹やぶで竹を切ってきて

は紙鉄砲を作った。舗装されていない路地でビー玉遊びをした。土に穴を

あけて入れたり、三角形の中に置いた数個のビー玉を手持ちのビー玉で

当てる遊びで興奮した。路地裏に苔が生える湿った場所があり、そこでは

5寸釘で「くぎ刺し」をして遊んだ。おもちゃなどない時代、手じかにある釘

さえ遊び道具になった。

1階隣りに住む竹安さんや向い2階に住む小野さんといつも遊んでいた。

ところが、ある日突然竹安さんとの別れがやって来る。

おじさんがバイクで帰宅中、車との衝突事故で死んだ。跳ねられたおじさ

んは30メートルも飛んだと母から聞いた。

竹安さん一家は、鳥取の田舎へ引っ越して行った。私は何も言えずに、

信子ちゃんとお別れした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ