嘘をつくのはやめましょう
私がとあるユーザーさんと前出会った時の話しです。
『⚪⚪⚪さんの小説読みましたー!面白かったです!』とその時は素直に嬉しかったのですがだんだん話すたびに『あっ、この人最初から私の作品なんて見てないな。ていうかこれから先も私の作品なんて見る気ないな』ってわかっちゃうんです。
だってその作品を一生懸命に作った人なんですからそんなのわかるに決まっているじゃないですか。大体私はわかっちゃいます。この人どこまでしか読んだことなぁーとか…。
つまらないことを申すようですみません。
(ちなみにその人とはもう連絡とってません)
ですが、そんなつまらない嘘をつくのはやめましょう。
やられた本人はあなたの知らぬところで泣いてますよ?きっと。
それとなんですが友達との付合い上相手の作品を読まなくちゃいけない面もありますよね?
ですが『後で読みます』『時間がある時読みますね』系あたりのことも言うもやめましょう。本当に読む気があって言うのなら全然ありだと私は思いますが、お世話でも最初から読む気もさらさらないのに無理して言わないようにしましょう。
作者はそんな嘘すぐに気がつきますよ?
そして傷つくのです。
いずれ嘘はバレるものだとお考えください。
あなたもそんなこと自分の作品でされたらたまったもんじゃないでしょ?
そのこともちゃんと胸の中にしまっておきましょう…。