私の失敗談について!
皆さん、今回は私の失敗談についてです!
私は……小説を書く時、いいものにこだわりすぎて前書いたやつで気に入らない部分があった回は消して、新しくいいものができたら読者様にまた見て欲しくて同じ話を何回も再投稿をしてしまいました。
私の感覚としてはここに一枚の紙があります。それをくしゃくしゃにしてぽっい!また新しい綺麗な紙で書き直す程度だったのです。
ですが、それはやってはいけない行為だと今回私も厳しくご指摘を受けました。規約にもちゃんと書いていました。
これは私の規約についての確認不足でした。私もやはり、なろうへついてまだまだ勉強不足でしたね……。
新たに書いた話を、いいものを読者様に見て欲しくて私は悪気がなかったとは言え、悪いことしでかしてしまいました。
他の人にとってはその行為は『悪質なPV稼ぎ』『底辺作家の悪あがき』に見えたのでしょうね。まぁ、そう言われてしまっても仕方がないのかもしれませんね。
きっちりと反省いたしました。悪いことは悪いことですから、素直に反省し、またいい小説を書こうと思いました。
沢山の鞭をかけてきたユーザーさんもありましたが、逆にあたたかいお言葉かけてくれたユーザーさんもいました。
失敗をしてしまったらそこで挫けず、もう一度読者様の期待に答えるために!
そして、皆さん私のやった行為は反面教師として見てくださいな!
そして、最後に私がこれらの経験をして思ったことが一つだけあります。皆さん『ヘイト』と言う言葉をご存じでしょうか?
ヘイト言うのは簡単に説明すると、異常な侮蔑、攻撃的な発言のことです。
私はそれで感想欄が荒れまくりましたとも!中には勿論、ご指摘のものもありましたがね?
ですが、その作品を思っていった『指摘』と『ヘイト』と呼ばれる行為は明らかに違います。例え正しいことを言っても行き過ぎた発言をしたら、果たしてそれが本当に正しいことと言えるのでしょうか……?
私として考えられる原因はやはりネットは目と目を見て、物を言わないので攻撃的な発言がしやすいせいなのかもしれません。中には日常生活では優しい人なのにネットとなるとたがが外れて、別人のように酷い暴言する人もいるらしいので。
注意する方も発言は考えながらやらねばなりませんね。
私も今回それをよく考えるきっかけとなりました!




