あらぬ誤解を生まぬように…
えっと、今回の話は相手ユーザーさんとの会話の仕方についてです(*´・ω・`)b
(マナーというよりこれはアドバイスに近いですかね?)
ではさっそく本題へと!ゴーゴー!!
皆様、どこに居てもこうやって知らぬお方とお話できたり、感想のお返事もかけてたりして楽しいですよね(私もです(笑))
ですが会話をすることにおいて気を付けてほしいことが一点だけあります。
ここはネットの世界、相手の顔や表情をみてお話することはできません。ですから表現の違いで相手に誤解を招いてしまうこともあります。
(実際、それでトラブルが起きたお話もよく聞きます)
文字だけだから誤字脱字があるだけでまったく表現の仕方が変わってしまいます。
皆さんだって余計なトラブル&喧嘩なんてしたくないですよね?私も苦手ですし……。
だからそんなトラブルを未然に防ぐためにも顔文字や相手にも感情が伝わりやすいものを利用しちゃいましょう!
(о´∀`о)(さっそく私も使います(笑))
それだけで大分違いますよ!
簡単にご説明しますと例えば
『はい、分かりました』
より
『はい、分かりました(*´∀`)』
『馬鹿だな~』
より
『馬鹿だな~( ̄▽ ̄;)』
……どっちの方が親しみを持てましたか?
中にはもしかしたら顔文字を急に使うなんて馴れ馴れしいのでは?と思う方もいらっしゃる方もいるでしょうが顔が見えない分どうしても誤解を生みやすいのがデジタルの悪いところです。
何もそこまで気を使うことなんてないっしょ~(´・ω・`)?ってお考えの方、侮ることなかれ。
ネット上の文字は相手を慰めたり癒す『薬』ともなりますが、逆に相手を簡単に傷つける刃物にも変わり『毒』にもなれます。
だからいつもより気を使い、取り扱わなくてはならんのです。
(元々顔文字はそういうことを防ぐために生まれたものだから使っていいのですよ~(´・ω・`))
こちらもどこか心の隅に置いといて下さいまし…。
あっ、だからといって顔文字一杯使えばいいというわけでもないですからね?(笑)
こちらもほどほどにしておきましょう~!