表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/130

16

「……あの、京司先輩。ちょっと、聞いてもいいですか?」


 先輩は微笑みをそのままに、柔らかな声で返してくれる。


「ん? どうぞ。」


 その穏やかな雰囲気に背中を押されて、私は勇気を出して言った。


「ありがとうございます。えっと……さっきの演劇の少女って、京香副寮長……ですよね?」


 その瞬間、京司先輩の目が、少しだけ見開かれた。だけど驚きと同時に、どこか楽しげな色が浮かぶ。


「おっ、よく気付いたね。正解。結構距離あったのに、よく見抜いたねぇ」


(やっぱり、そうだったか)


 お化粧や雰囲気で分かりにくかったけど、当たったみたい。私はクイズに正解した時のような達成感でいると、隣からは大きく驚いた反応が返ってきた。


「えぇっ!? そうだったんだっ!?」


 芽依ちゃんと詩乃ちゃんが、驚きと興奮で目を丸くする。


 京司先輩は、ふっといたずらっぽい笑みを浮かべて、今度は私に視線を向けた。


「じゃあさ……透明人間の方は、誰だと思う?」


 その問いかけを聞いて、私は持っていたスプーンを口元に当てながら、先輩の目をじっと見つめてから、静かに答えた。


「……えっと…………京司先輩……ですよね」


 答えた瞬間、今度は先輩の目がぱちりと大きく開いた。その反応に、周囲の子たちも「えぇっ!?」と一斉に声を上げる。


「うっそ! よく分かったね。あれ、顔見えないように結構頑張ったんだけどなぁ……」


 京司先輩は驚いたように言いながらも、どこか楽しそうだった。


「えっ、えっ!? 莉愛ちゃん、何で分かったの!? 顔、全然見えなかったよっ!」


 芽依ちゃんが、ぱちくりと瞬きをしながら私に身を乗り出してきた。驚きと尊敬が入り混じった瞳でじっと見つめられて、私は思わず目を逸らす。


 本当は、私にも顔なんて見えてなかった。ただ、さっき京司先輩の顔を見た時、ふいに、京香副寮長と一緒に稽古しているような……そんな映像が頭の中にふわりと浮かんだのだ。


 でも、それを言ってもきっと不思議がられるだけだろう。だから私は、少しだけ肩をすくめて、誤魔化すように言った。


「えっと……うーん……な、何となく? そんな感じ……」


 内心ドキドキしながらそう答えると、京司先輩はおかしそうにふっと笑い、周囲を見渡した。そして、何かを見つけたのか、手を挙げて大きな声で呼ぶ。


「おーいっ、京香ーっ!」


 その声の先を追ってみると、二つ隣のテーブルに京香副寮長がいた。柔らかな光の下、京香副寮長は少し首を傾げるようにしてこっちを見てから、テーブルにいた新入生たちに軽く会釈をしてから、京司先輩の手招きに応えるように歩き出した。


「こんばんは。 ……どうしたの?」


 穏やかな笑顔のまま、京香副寮長は私たちに視線を巡らせ、そして京司先輩に視線を向けた。


「この子がさ、……えっと、莉愛さん、で合ってるよね? 彼女、俺たちが演者だって当てたんだよ」


 私の方をチラリと確認しながら、京司先輩がどこか得意げに話す。


 その言葉に、京香副寮長の目がふわっと見開かれ、私を見つめながら優しく微笑んでいた。


「本当に? 私はともかく、京司を当てたのは凄いね」


 その声音には、舞台に立つ者としての誇りと、何かをやり遂げた人の確かな温度が滲んでいた。


 だけど、決して気取ったところはない。寧ろ、私たちと同じ目線に立ってくれているような、そんな優しい空気があった。


 その時、芽依ちゃんが身を乗り出すようにして声をあげた。


「あっ、あのっ! 透明人間と踊ってたシーンは、ひとりで踊ってたんですか!? それとも、京司先輩が透明になって支えてたんですか!?」


 興奮を隠しきれない様子で放たれたその質問に、京香副寮長は小さく吹き出し、いたずらっぽく唇に指を当てた。


「ふふっ、内緒……って言いたいところだけど、同じ弥生寮の仲間だし、特別に教えちゃうね。あれは、私ひとりよ。」


「「えぇぇーっ!?!?」」


 ここにいたみんなが同時に驚きの声を上げた。胸の中にもう一度、さっきのシーンが蘇る。


「えっ、えっ、えっ!? だって、すんごい体勢になってませんでしたっ!? ジャンプとか、足とか、なんかもう……!」


 芽依ちゃんが慌てたように言葉を繋げる。その気持ちはよく分かる。私だって、あの動きは絶対に、誰かに支えられていると思っていたのに、それを全てひとりで…。


 京香副寮長は、そんな私たちの反応に嬉しそうに微笑んでいた。まるでそれが何よりの褒め言葉であるかのように。


「だってさぁ、聞いてよっ」


 急に少し芝居がかった口調で、京司先輩がこちらを振り向いた。何か始まるぞ、という雰囲気に、私たちは思わず姿勢を正す。


「最初は、俺が透明人間になって支えるって流れだったんだよ? そしたらさぁ『邪魔すんな』って、脅してくるんだよ!? 演出に命かけすぎだろ、マジで」


 と、怖がるような仕草をしながら、あの時の恐怖(?)を私たちに伝えてくる京司先輩。


 その姿がちょっと面白くて、芽依ちゃんが吹き出し、詩乃ちゃんは「えぇ〜っ」と驚いた声をあげた。


 その横で、京香副寮長は涼しい顔で肩をすくめて言う。


「まぁ、脅しなんて失礼ね。ちょっと驚かせただけじゃない」


 さらりとしたその一言に、京司先輩は目を細めて肩を落とす。


「京香はもう一回、協調性を学び直すべきだと思います……本気で」


 ふたりのやりとりに、私たちの周りでは笑い声が広がる。ちょっとした漫才みたいなやり取りに、会場の空気が和やかになっていくのが分かった。


 そんな中、私は1つだけ聞いてみたいことが残っていた。だから、みんなの笑いが落ち着いた隙を見つけて、そっと声を上げる。


「……あの、もうひとつ気になってたことがあるんですけど……」


 私がそう言うと、京司先輩がパッとこっちを向いて、ニコッと笑った。


「おっ、いいよいいよ。何が気になるの?」


 ちょっとワクワクしてるみたいな声に、私もちょっとドキドキしながら聞いてみる。


「あの……間違ってたらごめんなさい。……先輩たちって、もしかして双子ですか?」


 その瞬間、ふたりとも「えっ?」って顔でこっちを見て、次の瞬間には思わず笑い出してた。


「うっそ〜! そこまで当てる!? わざと学年も言わなかったのになぁ〜!」


 京司先輩が笑いながら言うと、京香副寮長も頷きながらにっこり。


「名前見れば、気付く人は気付いちゃうかもね。」


 そう言ったふたりは、ちょっと驚いてるけど、何だか嬉しそうだった。


 でも、私の周りはもっとビックリしてた。


「えっ! えっ! えっ! ほんとにっ!? 何で分かるの莉愛ちゃん!?」


 詩乃ちゃんが、私の腕を掴んで興奮気味に聞いて来た。


「えぇーっと……か、勘だよ……」


 私はまたちょっと誤魔化す。本当はふたりの顔を見た時、なぜか子どもの頃の姿が頭にふわって浮かんだだけ。


(……もしかして、私って視覚魔法が得意だったりするのかな?)


 そんなことを考えてたら、ちょっとだけ胸がドキドキしてきた。


 ふたりが双子だと知った途端、周囲はまるでお祭り騒ぎのように賑わい始めた。


「私、双子に会うの初めてですっ!」


「やっぱり、京香先輩がお姉さんっぽいよね!」


「うんうん、京司先輩は弟っぽいっていうか〜!」


 見た目の印象も、話し方も、そう言われれば確かにそうかもしれない。私だって何も知らなければ、同じように頷いていたと思う。


 でも、何だろう…。胸の奥で、どこか引っかかる。


 みんなが笑い合う声の中、私はまた持っていたスプーンを口元に当てながら、黙ってふたりの顔を見つめていた。


 京香先輩の柔らかな仕草や、京司先輩のどこか頼りなさげな笑み。それでも、ふとした瞬間に見せる視線の動きや、言葉の選び方。ほんの些細なところに、目に見えない「立ち位置」のようなものを感じてしまう。


 双子に上下なんて、本当はないはずなのに——


 だけど私は、“妹」だから分かるのかもしれない。誰にも言われなくても、空気の中にある小さな序列のようなもの。生まれた順でも、性格の差でもなく、もっと曖昧で、でも確かにある何か。


 だから私は、そっと口を開いた。


「……京司先輩が、お兄さんですね」


 ふたりが同時に、息を呑んだような顔をして私を見た。そして、驚いた表情のまま京司先輩が私に聞いて来た。


「……どうして、分かったの?」


 その反応で、周囲のみんなも驚いていた。


「えーっ!? 兄妹なのっ!?」


「絶対逆だと思ってた!!」


 京司先輩は苦笑しながら、頭をかく。


「うーん、ちょっとスゴすぎない?」


「本当にねっ。莉愛さん『天文時相学(てんもんじそうがく)』が得意科目になるんじゃない?」


(——てんもんじそうがく?)


「……それって、何ですか?」


 思わず聞き返してしまった。多分、分からないのは私だけじゃない。周りの子たちも、きょとんとした顔で顔を見合わせている。


 その様子が可笑しかったのか、京香副寮長はクスクス笑いながら教えてくれた。


天文時相学(てんもんじそうがく)っていうのはね、七賢者の藍の賢者、ラン様が教えてくださる授業のことで、星の動きと“時”の関係を学ぶ学問だよ。未来を読むための知識というか……占星術みたいなものって言えば分かるかな?」


「へぇ……」


 ——占星術。未来を読む学問。


 その言葉に、胸の奥が少しだけざわめいた。


 七賢者は、それぞれ異なる分野の魔法を司っている。


 私の町の緑の賢者のリョク様は、薬草や医療に詳しくて、人々の命を支えてくれる優しい方だ。


 そして藍の賢者は、“予知”とか“危機管理”が専門らしい。未来を読む力を持っていて、この空中大陸を守るために、常にその“時”を見つめている人。


 そんなすごい人の授業なんて、想像もつかない。


 それに———


「ラン様って、どんな方ですか?私はまだ会ったことがなくって…。」



 

この物語に触れてくださり、ありがとうございます。

もし少しでも心に残る瞬間がありましたら、ブックマークやレビューで、この世界を広げるお手伝いをいただけると嬉しいです。

あなたの一押しが、物語を未来へと運びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ