01
試験も無事に終わって、今日は待ちに待った金曜日。
張り詰めていた一週間の最終日。みんなの顔に小さな安堵の色が灯っていた。
——それでも、窓の外は相変わらずの梅雨空。
そのせいか、嬉しさの中にも、どこかしら静けさがあった。
窓から見える浅葱鼠色の空の向こうで、光がぼんやりと滲んでいる。
梅雨の日はいつも少し薄暗い。だけど、その薄らとした光の中に漂う雨の匂いは、不思議と心を落ち着かせてくれる。
少し開いた窓から、外の湿った空気がゆっくりと入り込んでくる。
梅雨の雨は、どこか甘い匂いがする。冷た過ぎず、優し過ぎず、ただ静かに教室の空気を濡らしていた。
外からは、雨が中庭のレンガ道を叩く音と葉っぱに当たる音が聞こえてくる。
規則的なその音に耳を澄ますと、まるで世界全体が静かに息をしているみたいだった。
柔らかな雨が、校舎の壁を伝い、窓越しに私たちを包み込む。
机の上に伸ばした左腕が、窓の外の雨模様をほんのりと映していた。
金属の表面が、しとしとと降る雨の光を拾って淡く輝く。
義肢と体の繋ぎ目は、こんな日は鈍く疼くと聞いたことがある。
だけど、間に埋め込まれた命律結晶のお陰で、今はただ静けさの中に身を委ねることができるけど——
この義手は、本当に自分の一部なんだと言われてる気がして、少しだけ、複雑な気分になる。
視線を落とすと、胸元の菊理が目に入る。それは教室の明かりを受けてキラリと光った。
指先でそっと触れると、ほんの一瞬、あの日の映像が脳裏を掠めた。
——自分のものを利用された気持ち悪さ。
——怒鳴り声。
——汚された思い出。
胸の奥に、微かな痛みが走る。
だけど、もう涙は出なかった。
(あぁ……日常が、戻ってきてるんだ)
まだ胸の奥に小さな棘みたいな痛みが残っていて、「そんなこともあったな」と笑えるほどには遠い過去じゃない。
それでも今は、いつも一緒にいてくれるみんなのお陰で、ちゃんと“今”を歩いていける気がした。
キーン、コーン、カーン、コーン——。
「はい、では授業を終わります」
日直の号令に合わせて全員が立ち上がり、先生に頭を下げる。
雨の音が、机のざわめきに溶けていった。
午前中最後の授業が終わると、私は教科書とルーズリーフとバインダーをまとめて、静かに席を立つ。
廊下へ向かいながら、義腕の関節が微かに音を立てた。
廊下にあるロッカーに右手で取手をそっと握ると、僅かな間をおいて「カチャッ」と音がした。
小さな解錠音が、廊下のざわめきに溶けていく。
『莉愛』
ロッカーを開けた瞬間、背後から機械混じりの声が聞こえた。
独特の響き方をするその声を聞けば、誰なのかはすぐに分かる。
「なぁに? カナタ」
私はなるべく明るく返事をした。せめてその声にだけは、元気を届けたかったから。
『大丈夫? 元気ないように見えて……』
振り向いた先で、カナタはいつもの無表情に近い顔をしていたけど、眉尻が少しだけ下がっていた。
心配そうにそう言ってくれるその声が、雨で冷えた空気の中を優しく震わせた。
(相変わらず優しいなぁ……)
冷えた体が、温かくなった気がした。
それだけで、窓の外の色が少し薄まったように感じた。
「ううん、そんなことないよっ。こういう天気の時って、何か気が滅入らない?」
私はそう言って、できるだけ自然に微笑んだ。
今度はちゃんと、本物の笑顔だった。
『うーん……』
カナタは少し納得のいかないような声を出して、チラリと教室の方を見た。
「優ちゃーん!! 見てみてー!」
「本当に元気ね、詩乃は……」
教室の方から、元気いっぱいな詩乃ちゃんの声と、それにやや呆れたような優ちゃんの声が響いてきた。
外の雨音よりもずっと賑やかで、どこか安心できる響きだった。
私とカナタは思わず顔を見合わせる。
「……そうでもないみたいだね」
私はふふっと笑ってしまう。
カナタのチョーカーが、僅かに息を漏らす
まるで一緒に笑ってくれたみたいだった。
「そういえばロッカーの鍵、カナタの案が採用されたんだねっ」
ロッカーの表面を撫でると、ひんやりとした金属の感触が指先に伝わった。
あの事件の後、新しいものに取り替えられたばかりのロッカー。
魔械義肢を鳴らさずに開けられるようになったのは、カナタの提案が採用されたからだと聞いた。
嗅覚魔法、指紋認証、魔力感知、そして魔力の波長照合——
四重のロックが掛けられた新しいシステムは、重厚で、それでいてどこか安心できた。
『そうみたいだね。……でも、開くまでの間がやっぱり気になるなぁ』
カナタはそう言いながら、ロッカーの前で顎に手を当てる。
その仕草がどこか職人気質で、少しだけ笑ってしまう。
「また改良しちゃうつもり?」
『かもね』
そう答えるチョーカー越しの声は、雨音よりも柔らかく響いた。
静かな梅雨の午後。
少しずつ、確かに日常が戻ってきている——そんな気がした。
・
・
・
・
「何だか高等部の先輩たち、ピリピリしてるね……」
詩乃ちゃんが小声で呟いた。
スプーンとフォークでミートソーススパゲッティをクルクル巻き取りながら、周囲をチラリと見回す。
今は食堂。窓の外では、雨上がりの曇り空がまだ重たく、昼下がりの光を鈍く反射していた。
私たちはいつものメンバー、詩乃ちゃん、優ちゃん、カナタ、拓斗、玲央くん、そして私の六人でテーブルを囲んでいる。
言われてみれば、確かに周りの空気は張りつめている。
隣のテーブルでは、資料を広げて真剣に話し合っている先輩たちがいて、向かいの席では、何かのデータを睨みながらスプーンを動かしている人もいる。
みんな表情が険しい。食堂なのに、まるで静かな戦場みたいだった。
「翔環祭が近いからね。先輩たちはみんな必死よ」
優ちゃんが味噌汁を一口すする。
その何でもない口調に、いつも通りの落ち着きがあって、私の胸の辺りにふっと小さな安心が灯る。
「翔環祭って、そんなに大事なのか?」
拓斗が箸を止めて首を傾げると、優ちゃんは苦笑しながら答えた。
「成績次第でオファーが来るの。推薦も、賢者への弟子入りの話も。……実質、就職活動みたいなものよ。だから高等部の先輩たちは、もう戦闘モードなの」
「へぇ〜……そりゃ怖い顔にもなるわけだ」
それを聞いた拓斗は、わざと小さく肩をすくめて笑った。
私も釣られて微笑む。少しずつ、こうして笑えるようになっている自分に、心のどこかでほっとしていた。
翔環祭——
天律学園の年に一度の大きな行事。中等部の私たちは出場しないけど、会場の準備や装飾、応援など、祭を支える役割を担っている。
「玲央くんは、利玖の手伝いしてるんでしょ?」
私が尋ねると、玲央くんは誇らしげに胸を張った。
「おうっ! 練習の準備とか、片付けとか任されてるぜ!」
利玖のアプレンティスである玲央くんは、いわばマネージャーのような存在だ。
練習の手伝いだけでなく、道具の整備や水分補給の管理まで、全部自分から引き受けているみたい。
「優ちゃんも、瑛梨香先輩の手伝い?」
詩乃ちゃんが尋ねると、優ちゃんは少しだけ肩を竦めた。
「えぇ。……でもお姉様が完璧過ぎて、私の出番は荷物持ちと片付けの時くらいね」
そう言って、優ちゃんは沢庵を一切れそっと摘む。
音も立てずに口へ運ぶ仕草が妙に丁寧で、どこか絵になる。
その横顔には、少しだけ寂しそうな色が浮かんでいた。
だけど、それ以上に“誇らしさ”が滲んでいて、瑛梨香先輩の背中を見つめる優ちゃんの気持ちが、その一瞬に全部詰まっている気がした。
そんな優ちゃんが微笑ましくて、私はつい小さく笑ってしまった。
利玖と瑛梨香先輩が出場するのは、翔環祭の目玉競技『双輪疾駆レース』。
私たちがやった課題の双輪試走をさらに大々的にしたもので、操導者も創駆に乗り、複数ペアが同時に疾走する大規模レース。
街中を走るコースもあって、赤の賢者が防壁魔法を施していて、一般の人たちも応援に来られる。
「利玖、去年も出たもんね。私とカナタも、街中で応援したことあるよ」
言いながら、ふと懐かしい景色が脳裏に浮かんだ。初夏の陽射し、ざわめく歓声、そして風を切って走る創駆たち。空気ごと震わせるような音に胸が高鳴ったあの日。
私の向かいの席でカナタが、小さく頷いた。
『利玖たち早過ぎて、ほんの一瞬しか見えなかったけどね』
「そうなんだよね〜」
私は笑ってしまった。本当にあっという間で、応援というより、ただ目で追うだけで精一杯だった。
でも利玖は後日、嬉しそうに「見えてたよ」って言ってくれたのを覚えている。
あの時の笑顔が今も心に残っている。
誰かに見守られているって、あんなにも力になるものなんだ。
「涙先輩は出ないんだよねぇ。お手伝い、したかったなぁ」
詩乃ちゃんの言葉に、私は意外に感じて少し眉を上げた。
双輪疾駆レースには、操縦者と操導者の他に、戦略を立てる“参謀者”と創駆を設計する“メカニック”がいる。涙先輩なら、メカニックで活躍しそうなのに。
「そうなんだ? 意外だね」
「そうなの〜。何か思うことがあるみたいっ」
涙先輩の中には、出られない理由があるのか。
それとも、出たいけど——何かを待っているのか。
私は食堂の大きな窓の外を見た。
雨上がりの中庭が、少しぼやけて見えた。
どこかで、みんなそれぞれに色々な思いを抱えている。
それでも、こうして笑って話せる時間が戻ってきたことが、何より嬉しかった。
ここまで読んでくださりありがとうございます。もし少しでも面白いと思っていただけたら、感想や評価で応援していただけると嬉しいです。




