表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/133

24

 無事にシフォンケーキを渡し終えた私たち四人は、少し軽くなった足取りで学園のバス乗り場へ向かっていた。


 夕方の光が傾いて、桜並木とそこを歩く私たちの影が少しずつ長く伸びていく。


 途中、拓斗の彼女さんが待っていたようで、拓斗は「じゃあな」とだけ言って私たちと別れた。


 でもその背中は、どこかそっけなかった。


「彼女さん、こんな時間まで待っててくれたんだね」


 私がポツリと言うと、詩乃も隣で頷いた。


「ねっ、すごいね。……あんなに待ってたのに……」


 詩乃ちゃんの言葉に、私も少し胸の奥がざわつく。


 拓斗の表情には、嬉しさよりも寧ろ、何かを押し殺すような影があった。


「ちょっと拓斗の態度は、目に余る気がするっ」


 思わず口から溢れた。


『……まぁ、二人にしか分からない関係があるのかもしれないし』


 カナタが、落ち着いた声で静かに言った。


 その横顔はどこか優しくて、まるで他人の心の距離をそっと見守るみたいだった。


 私は思わず、その穏やかさに胸の奥が少しだけ温かくなる。


 二人にしか分からない関係——確かに、そうかもしれない。


(だったら、私は口出ししちゃダメだ)


 カナタの言葉が、胸の奥の小さな棘をそっと撫でてくれたみたいだった。拓斗を責めずに済んだ。それが、少し嬉しかった。


 桜の花がすっかり散った桜並木を抜けると、バスロータリーが見えてきた。その向こうに、見覚えのある車が停まっている。


 歩きながら視線を向けると、運転席から背の高いスーツ姿の男性が降りてくる。


 その人は私たちに気付くと、目尻を優しく下げて手を振った。


 ——あの仕草、間違えようがない。


「っ! お父さんっ!」


 胸の奥がじんわり熱くなるのを感じた瞬間、足が勝手に動いていた。


 お父さんも笑って、両腕を広げてくれる。


 その懐に飛び込むと、懐かしい匂いがふわりと鼻をくすぐった。


 スーツの上品な生地の匂いと、家の洗剤の柔らかな香り。


 その混ざり方が、家の様子を思い出させてくれる。


(あぁ……お父さんだ)


 そう思った瞬間、胸の奥に小さな安心が解けていく。


 お父さんの手が、昔と同じ優しさで私の頭を撫でた。


「莉愛、学校お疲れ様。少し大きくなったか?」


「そう? 分かんないっ」


 顔を上げると、お父さんが嬉しそうに目を細めていた。


 その視線がくすぐったくて、思わず笑ってしまう。


「でも、甘えん坊なのは変わらないんだな」


「久し振りだからだよっ! 甘えん坊じゃないもんっ!」


 思わず声が少し上ずる。


 頬がふくれているのが分かって、ますます恥ずかしくなる。


 だけど、お父さんの笑い声を聞いていると、そんな自分も悪くない気がした。


「おじさんっ、こんばんは!」


『こんばんは』


 詩乃ちゃんとカナタが、息を合わせるように声を揃えて挨拶する。


 お父さんは、その二人の丁寧な挨拶に目を細めて微笑んだ。


「こんばんは、詩乃ちゃん、そしてカナタくんも。二人共、学校お疲れ様」


 いつもと変わらない、あの穏やかな声。


 だけど次の瞬間、お父さんの目が少し大きく見開かれた。


『カナタくん……背ぇ、伸びたなぁ! さすが成長期だ』


 驚きと喜びが混ざったような声色に、空気がふっと柔らかくなる。


 お父さんは、嬉しそうにカナタの肩に手を置いて眺めていた。


「利玖と同じ部活だろう? これはますます大きくなるなぁ」


 そう言うお父さんの表情は、本当の息子を見るような優しさを帯びている。


 カナタは照れくさそうに視線を斜め下にして、目を逸らした。


 すると隣の利玖が、ボソッと苦笑いを漏らした。


「カナタは体術だからね。……そのうち俺よりデカくなるよ」


 そう言いながら、カナタの肩辺りに視線を送る。


 悔しそうに眉を寄せてはいるけど、その目の奥には、どこか「しょうがねぇか」と言いたげな諦めの笑みが潜んでいた。


「まだ入学して二ヶ月ちょっとだろう? こりゃ、来年には利玖に追いつくんじゃないか?」


 お父さんの何気ない一言に、カナタが少しだけ戸惑ったように目を瞬かせる。


 その隣で、利玖はムッと眉を上げた。


「そうはさせねぇ」


 そう言っていたずらっ子のように笑うと、半ば反射的にカナタの肩へ腕を回す。


 年上の威厳というより、もはや子どものような意地の張り方だ。


『……重い』


 カナタの平静な声と、利玖の義腕の軋む音がほんのりと響いた。


 どうやら“身長が伸びないように押さえ込む”という、よく分からない物理魔法でもかけているつもりらしい。


 そんな無駄で愛しいやり取りに、胸の奥がふっと温かくなる。


 気付けば、詩乃ちゃんと私の笑いが同時に溢れていた。


「さっ、無駄な努力してないで、利玖は車に乗りなさい」


「へーい」


 お父さんの軽い口調に、利玖は即座に肩から腕を外した。


 どうやら、その努力が本当に“無駄”だってことは、自分でも分かっていたみたい。


 小さく溜息を吐いたカナタの肩を見て、心の中で少しだけ笑った。


 利玖が車に乗り込む後ろ姿を見つめながら、私はふと胸の奥がキュッとなった。


 その感覚に背中を押されるように、思わずお父さんを呼び止めた。


「……あっ、お父さん……」


「ん? 何だい?」


 振り返ったお父さんの優しい目に、言葉が少しだけ詰まる。私は視線を落とし、足元のアスファルトを見つめながら小さく呟いた。


「あの……ちゃんと自分からも言うけど……お母さんに、『ごめんなさい』って伝えといて……」


「……莉愛」


 お父さんの低い声が、まるで包み込むように響く。


 次の瞬間、そっと肩に手が置かれた。その重みが、少しだけ胸に沁みる。


「まだ簡単にしか話は聞いてないけど……お父さんもお母さんも、莉愛が悪くないことは分かってるよ。だから、謝らなくていいんだ」


「ん……でも……」


 そう言いかけた言葉を、お父さんの手が止めた。


 肩から頭の上へ——その大きな手が、子どもの頃と同じように優しく髪を撫でる。


 その温もりに、堪えていたものが少しずつ溶けていく。


「お母さんが言ってたよ。『莉愛は、自分を責めてるんじゃないか』って。……さすが慰者だな。大正解だ」


 お父さんは少しだけ笑って、私の顔を覗き込んだ。


「でもな、莉愛。お母さんは、自分を責めて欲しくないって思っているよ。慰者としても、母親としても。謝るんじゃなくて、笑って帰っておいで。それが一番、嬉しいはずだから」


 胸の奥で何かが音を立てて崩れた。涙が溢れるのを止められなかった。


 お母さんなら、そう言うに決まってる。そう分かっているのに、涙があとからあとから溢れてきた。


 泣きたくないのに、“お祝いに買ってもらった”って言う思い出が汚されたみたいで、やっぱり涙が溢れちゃう。


 お父さんが苦笑しながら、指先で私の涙を拭ってくれる。


「試験がなかったら、このまま連れて帰れるのになぁ……」


 少し困ったような優しい声が、胸に響いた。


 家の匂い、台所の音、お母さんの声——全部が、ふっと心の中に蘇る。


「おじさんっ、莉愛ちゃんのことは任せてっ! 莉愛ちゃんっ、来週一緒に帰ろうよっ!」


 詩乃ちゃんが、まるでヒーローみたいに胸をどんと叩く。


 その仕草が少し大げさで、でも真っ直ぐで、思わず笑ってしまいそうになるくらい、優しかった。


 詩乃ちゃんのこの明るさに、私は何回救われてきたんだろう。


 涙で濡れた頬が、風に触れてひんやりとしたけど、その冷たさの中に、少しだけ温もりを感じた。


「……うんっ」


 鼻をすする音と一緒に、微かに笑う。


 笑った拍子に、胸の奥に詰まっていた重たいものが、ほんの少しだけ解けた気がした。


 帰る——お母さんに、ギュッてしたい。


 その言葉が心の中で静かに響く。思い浮かぶのは、あの温かい腕の感触と、安心できる匂い。


 恋しい気持ちと、子どもみたいな自分が顔を出す。


(私、まだまだ子どもだなぁ……)


 そう思った瞬間、胸の奥がくすぐったくて、少し恥ずかしくなった。


 だけど、詩乃ちゃんが隣で笑ってくれている。


 その笑顔を見ているうちに、落ち込む気持ちよりも、ほんの少しだけ——前を向ける気がした。


「それじゃあ、詩乃ちゃん、カナタくん。莉愛をお願いしてもいいかな?」


「はいっ!」

『はい』


 二人の返事を聞いたお父さんは、穏やかに目を細めて笑った。その笑顔を見ているだけで、胸の奥がじんわりと温かくなる。


 詩乃ちゃんとカナタが私の隣に来てくれると、さっきまで涙で曇っていた世界が、少しずつ色を取り戻していく気がした。


「来週、二人が帰って来るなら、カナタくんもよかったら一緒に帰って来て、一緒に食事でもどうだい?」


『……いいんですか?』


「あぁ。あの創駆、詳しく話を聞きたいと思ってたんだよ」


 お父さんは、少し照れたように笑った。その笑みは、どこか子どもっぽかった。


(お父さんも、子供っぽいところがあるんだ……)


 そう思うと、胸の奥にあった張りつめた糸が少し緩んだ。


 涙でぐちゃぐちゃになっていた心が、ゆっくりと静けさを取り戻していく。


 深呼吸をひとつ。冷たい空気が鼻を抜けて、胸の奥まで届く。


 呼吸を整える度に、少しずつ「いつもの私」が戻ってくる気がした。

 お父さんと利玖が乗った車が、ゆっくりとバスロータリーを抜けていく。


 藍色の車体が、夕焼けの光を反射してキラリと光った。


 私はその後ろ姿を、三人で並んで見送った。


 胸の奥が、少しだけキュッと締めつけられる。


 でも——涙は出なかった。


 詩乃ちゃんとカナタが、すぐ隣にいてくれるから。その温もりが、静かに心を支えてくれている気がした。


「さてっ、それじゃあ、私たちも帰ろっかっ!」


 詩乃ちゃんが両手を伸ばしながら明るく声を上げる。その声は、茜色の空に吸い込まれていくように響いた。


「うんっ。帰ってケーキ食べないとね」


「そうだよ〜! ホイップクリーム()()()()()()()()プレーンシフォンケーキが待ってるよ!」


『……それだと、ホイップクリームだらけのシフォンケーキってことになるよ?』


 カナタがいつもの調子で冷静に突っ込む。


 詩乃ちゃんは「えっ、あれっ!?」と目をまん丸にして、自分で言った言葉に気付いた瞬間、頬をほんのり赤く染めた。


 その表情があまりに可愛くて、私は思わず吹き出してしまう。


 さっきまで胸の奥で沈んでいたものが、ふっと軽くなるのを感じた。


 夕焼けがバス乗り場を包み込み、影が長く伸びていく。


 三人の声が重なって、橙色の風の中に溶けていった。


 その音が消える頃、空には一番星が瞬いていた。

ここまで読んでくださりありがとうございます。もし少しでも面白いと思っていただけたら、感想や評価で応援していただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ