表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春夏秋冬の公式企画集

ボクとコジロウとご主人様

作者: 大野 錦

 このお話は、2021年9月16日に亡くなった、我が家のワンコに捧げます。(享年18才2か月)

ボクとコジロウとご主人様(しゅじんさま)



 ボクは(いぬ)のぬいぐるみ。ご主人様さまは動物(どうぶつ)、とくに犬が大好(だいす)き。そのパパさんが、12(がつ)25(にち)に「サンタさん」になって、ご主人様にボクをプレゼントした。

 ご主人様の名前(なまえ)は、メイちゃん。4(さい)

 メイちゃんは、ボクに「コタロウ」と名前をつけて、いつも(あそ)んでくれた。


 メイちゃんが7才になるときに、一家(いっか)()()しをした。

 それまで()んでたアパートは動物を()ってはいけなかったが、()しい(いえ)()っちゃいけど、(にわ)のある一軒家(いっけんや)で、動物も飼える。

 犬が大好きなメイちゃんに、その(とし)の12月25日に、またパパさんが「サンタさん」になって、こんどは本物(ほんもの)の犬をプレゼントした。


 この犬、よくわからないけど、「保護犬(ほごけん)」というらしく、ずっと犬を飼いたがっていた、メイちゃんのために、家族(かぞく)何回(なんかい)か保護犬の施設(しせつ)におもむき、施設の(ひと)許可(きょか)をもらって、家族として、偶然(ぐうぜん)にもこの(おな)(ふゆ)の25日にむかえたのだ。

「なにしろ、名前が『コジロウ』と()いたときは、この()だと(おも)ったな。()()()(いろ)も『コタロウ』と()てるし」

 そう()うパパさん。ボクのすがたは「チワワ」って犬の種類(しゅるい)らしい。

 ボクと「コジロウ」の毛の色はうすい茶色(ちゃいろ)で、ところどころが(しろ)い。

 こうして、ボクには兄弟(きょうだい)ができたが、この兄弟はだいたい6才ちかく。ボクが(つく)られたのは5年前(ねんまえ)だから、どっちがお(にい)ちゃんなのかなぁ。


 それからのメイちゃんは「コジロウ」にべったり。

 ボクとはあまり遊ばなくなった。

 ある()、ちょっとした事件(じけん)がおこる。

 この日はめずらしく、メイちゃんはボクと遊んでいたが、「コジロウ」がとつぜんボクをくわえて、ぶんぶんと()(まわ)した。

 ボクの左耳(ひだりみみ)部分(ぶぶん)(すこ)しちぎれ、ママさんがぬいぐるみを修理(しゅうり)してくれるところへ()って、ボクの(からだ)(もと)(もど)ったが、左耳の部分はきれいになおらず、(きず)のようなものが(のこ)った。

 メイちゃんは大泣(おおな)きし、「『コジロウ』なんか、だいっキライ!」、と言ってたけど、数日後(すうじご)には仲直(なかなお)りし、「コジロウ」といつものように、おさんぽに行ったり、遊ぶようになった。

 ボクはこのやんちゃな兄弟が、ご主人様と遊ぶボクに、やきもちをやいたんだと思い、「コジロウ」を(ゆる)してあげた。


 この「コジロウ」はボクと同じくちっちゃいくせに、わんぱくで、そしてあまえんぼうだ。

 メイちゃんも、パパさんも、ママさんも、いつも「コジロウ」を可愛(かわい)がり、この家は「コジロウ」を中心(ちゅうしん)笑顔(えがお)がたえない家だった。

 もちろん、ボクも「コジロウ」のことが大好きだ。



 メイちゃんはずいぶん(おお)きくなった。

 ボクはもとより、「コジロウ」ともあまり遊ばない。

 ボクたちのことをキライになったわけではなく、「大学受験(だいがくじゅけん)」をするので、家にいるときは、自分(じぶん)部屋(へや)(つくえ)(よる)おそくまで、勉強(べんきょう)をしている。

 メイちゃんは高校(こうこう)年生(ねんせい)なのだ。「コジロウ」はたぶん16才はすぎている。

 どうやら、犬という()(もの)では、もう年よりのおじいちゃんらしい。


 1年ほど(まえ)から、一家は「コジロウ」を何回(なんかい)か動物の病院(びょういん)へと、診察(しんさつ)()れて行ったが、とくに体がわるいところはなく、たんに年をとって、体がよわくなっているらしい。

 メイちゃんは勉強がとてもできるが、さらにするようになったのは、この「コジロウ」を病院に連れて行ってからだ。


 12月25日。一家は毎年(まいとし)クリスマスを(おお)いに(いわ)う。

 ボクと「コジロウ」がこの一家にくわわった日でもあるからだ。

 毎年「コジロウ」は犬用(いぬよう)のケーキをプレゼントされていたが、今年(ことし)はほとんど()(のこ)してしまった。

 メイちゃんはすごく心配(しんぱい)している。

 だが、「コジロウ」をやさしくなでたあと、勉強のため、自分の部屋へと行った。


 あのわんぱくだった「コジロウ」も、家のお()()りの場所(ばしょ)で、()ていることが、1日の(なか)でいちばん(なが)い。

 このように食べることも(すく)なくなって、この日パパさんとママさんはこんな会話(かいわ)をしていた。

「○○さんのところの、ワンちゃん。このあいだ()くなったそうよ。まだ14才なのに」

「『コジロウ』も来年(らいねん)あたりかなぁ。芽衣(メイ)の受験が()わるまでは、がんばってほしいけどな」

「そうねぇ。でもこればかりはねぇ」


 メイちゃんは大学に()かった。

 受かったのは(とお)東京(とうきょう)にある、「国立大学(こくりつだいがく)」なので、家からは(かよ)えない。「獣医学(じゅういがく)」という、動物のお医者(いしゃ)さんになるための勉強をするのだ。

「『コジロウ』とは、はなればなれだね。『コタロウ』を()って行くけど、いい?」

「『コジロウ』がさみしがるんじゃないか。兄弟みたいなもんだからな」

 メイちゃんとパパさんはそんな会話をして、「キャンパス」とよばれる学部(がくぶ)のある(まち)へ通える、(ちか)くのアパートをパソコンで(さが)している。


 3月も()わるころ。(さむ)さと(あたた)かさが交互(こうご)にやってくる、ある日。「コジロウ」はいつものお気に入りの場所で寝たまま、お昼過(ひるす)ぎに()んでしまった。

 家にいたのはママさんとボクだけだったので、「コジロウ」が死んでいるのが()かったのは、(すこ)したってからだ。

 この日、家族はみんな会話が()ず、メイちゃんもあまり夕食(ゆうしょく)を食べずに、自分の部屋へ()じこもった。

 メイちゃんは、ふだんボクが()かれている、本棚(ほんだな)の上からボクを()()し、この日はボクを()きしめてベッドにはいった。

「『コタロウ』、『コジロウ』が死んじゃったよぅ…」

 メイちゃんはボクの傷付(きずつ)いた、「コジロウ」によってやられた左耳を、やさしくさすり、(はじ)めて()った、4才の冬のときのようにボクを()きしめ、()きながら(ねむ)った。



 4月。東京で入学式(にゅうがくしき)という、大学の式を()えて、メイちゃんは()りたアパートへと、パパさんとママさんと(もど)る。

 (ひろ)さの関係(かんけい)から、パパさんとママさんは、()まることができないので、これから電車(でんしゃ)にのって家へと(かえ)るのだ。

 (まえ)の日は、東京(えき)ちかくのホテルに泊まっていた。


「まだ少し(かた)づいていないな。もうちょっと整理(せいり)しようっと」

 パパさんとママさんが帰ってから、メイちゃんはそう言うと、部屋の片づけを(はじ)めた。

 まだ、いくつかのダンボールが置かれ、ボクとコジロウもダンボールの(なか)にいる。

 勉強をする机には、パソコンが中央(ちゅうおう)にある。

 (すわ)るメイちゃんから見て、パソコンの(ひだり)にボクが、(みぎ)に9才ころの「コジロウ」を(うつ)した写真立(しゃしんた)てが、ダンボールの中から出されて置かれた。


 毎朝(まいあさ)、メイちゃんは()きると、「おはよう、『コタロウ』、『コジロウ』」、と言う。

 そして、学校(がっこう)から帰ってきたときや、アルバイトから帰ってきたときは、「ただいま、『コタロウ』、『コジロウ』」、と言う。

 もちろん、()るときは、「おやすみ、『コタロウ』、『コジロウ』」だ。

 ボクたち兄弟はまだまだ、ご主人様のそばにいなければならないようだ。


おしまい

 この話は、7~8月の暑い日々に「秋の歴史2022」と同時並行で書いていました。


 そして、今年最後にお出しする作品が、下記のリンクの長編で、私の代表作の「大海の騎兵隊」です。

 ついに最終回となります。


 今年も色々ありました。来年もちまちまとマニアックな作品を書いていきたいと思います。


 そういえば、2年前の冬童話でも子猫が死ぬ物語を書きました。

 別に動物が死ぬ話が好きな訳じゃないですよ!


【読んで下さった方へ】

・レビュー、ブクマされると大変うれしいです。お星さまは一つでも、ないよりかはうれしいです(もちろん「いいね」も)。

・感想もどしどしお願いします(なるべく返信するよう努力はします)。

・誤字脱字や表現のおかしなところの指摘も歓迎です。

・下のリンクには今まで書いたものをシリーズとしてまとめていますので、お時間がある方はご一読よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■これらは発表済みの作品のリンクになります。お時間がありましたら、よろしくお願いいたします!

【短編、その他】

【春夏秋冬の公式企画集】

【大海の騎兵隊(本編と外伝)】

【江戸怪奇譚集】
― 新着の感想 ―
[良い点] 16年も生きるのはすごく長生きで大往生ですね。 その分、別れの哀しみも大きいかと思います。 コタロウくんにはまだまだがんばってほしいですね。
[一言] 家族とワンコとぬいぐるみ。 愛が伝わってきます。 もう家族の一員ですね!
2022/12/17 12:48 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ