表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/523

48 昼食の前に巨大な魔法遺産についての話を聞く

 翌日も、午前中は図書館である。エルフ校長の指示があるから、滅多なことでは閲覧室への乱入者はないらしい。そろそろ教室に行ってみたい気もするが、教室には王子と重力眼鏡がいると思うと、それはそれで……。

 現状、おとなしく勉強するしかなさそうだ。

 課題図書は、ジェレンス先生からのメモが届いている。読んでレポートを書かねばならない。これも立派な苦行ではある。午後の特訓が異常に大変だから、午前の印象がゆるくなってるだけだ。

 まぁ、本を読むのはほんとに楽しいんだけど。本っていいね!


「パン屋の生活には、なかったからなぁ。こういう刺激」


 前世の生活は、ぼんやりとしか覚えてない。ただ、エンターテインメントは豊富だったと思う。スマホさえあれば無料でソシャゲを遊べたし、さまざまな動画チャンネルも楽しむことができた。もちろん、ネット小説もいくらでも読めた。

 今の暮らしに、そういったものはなにもない。

 もし魔法の素質がなければ、あのまま下町でひたすらパンを売っていたのかと思うと、げんなりする。

 下町生まれの下町育ちにとって、それは当然のこと。疑問にも思わず、パンを売りつづけたはずだ。

 しかしながら、今のわたしはヴァージョン・アップ済みである。ただの平民には戻りたくないし、戻ってもうまく生きてはいけない気がする。


 でもね?

 王族と親しくつきあえるかっていうと、それは話が別である。

 王子からガードしてくれるというひとが、自分も王子でしたって。なんの詐欺だ。

 この学園にいる以上、ファビウス先輩も貴族だろうとは思っていた。だけど、まさか王子妃の弟で、もともと隣国の王子様だなんて思わないじゃん!

 だいたいさー、他国の王子がこの国で爵位をもらうなんてシステムあるのー? あるんだろーなー、シスコがそこで嘘をつく意味ないしなー。わたしが知らんだけなんだ。

 近隣諸国の王族って網目状に血縁関係を結んでるから、A国の王族でB国の公爵でC国の王位継承権もあります! みたいなこともあるんじゃないか。あらためて叙爵したというよりは、単にそのへん国民に公知させただけとか……まぁわたしは知らなかったか、たぶん聞き流してたんだけども。だって関係ない世界だもん!

 関係ない世界のはずなんだが、今、その中心部に押し込まれつつある気がしないでもないよね。しかも、逃げ道がない。うぼわー。変な声出そう。

 たそがれつつレポートを書いていると、時計が昼を知らせ、司書さんがわたしを呼びに来た。すごい顔してないから、迎えに来たのはジェレンス先生ではないだろう。ウィブル先生かな。魔性先輩は、今日はまだ会いたくないな……と思ってたら。


「迎えに来ましたよ、ルルベル」


 まさかのエルフ校長だった……。

 本日もきらきらと美しく、しかし一応この世の範疇におさまったイケオジは、司書さんに眼差しだけでなにかを語り――たぶん、わたしを呼んで来てくれてありがとうとか、そういうのだ――手を差し出した。

 さすがにもうわかる。これは、エスコートしてくださろうという動きでござる……。


「こんにちは、校長先生」

「元気でしたか? いろいろと大変だったようですね」


 しかたなく手をとったわたし、どう考えてもエルフ校長の隣に立てるキャラではない。

 いや、わたしは主人公ちゃんなんだ。弱気になるな。主人公らしく、自己評価を高めろ。この世のすべてのイケメンは妾のものじゃ、くらいの心意気で!

 ……無理なんじゃが?


「校長先生までわずらわせることになってしまい、申しわけないです」

「そんな風に考えてはいけません。すべては、僕の落ち度です。生徒を守れないようでは、学園が機能していないといわれてもしかたがない。王家からの申し入れを、もっと毅然とした態度でしりぞけるべきだった」


 後悔しても遅いのですけれどね、といってエルフ校長はわたしの手を自分の肘にかけさせた。流れるような動きで、逆らうどころか戸惑う隙さえ与えてくれない。年季が違うってやつだな!


「ジェレンスとウィブルから報告は受けていますが、あなたの話も直接聞きたいのです。それで今日は、僕が昼食をご一緒することにしました。お嫌でなければいいのですが」

「いや、ほんとに……えっと、ありがとうございます」


 ローデンス殿下は王子様だ。ファビウス先輩も王子様らしい。エルフ校長も、エルフの里の里長の息子っていうんだから、ある意味、王子様みたいなものなんじゃないの? ねぇ。

 この学園、王子様が多過ぎない? 転生コーディネイター、頑張り過ぎじゃない? 一般的な乙女ゲームってどうなのよ。こんなに王子様が渋滞してるものなの?


「お礼をいわれるようなことではないですよ。これは、僕のわがままですからね」

「あの、今日はどちらへ……」

「ちょっと遠くへ行きましょうか」


 どこだよー!

 と思ったことをそのまま叫ぶこともできないあいだに、エルフ校長の口から、あの不思議な言葉が流れだした。歌うような、きらめくような……ああ、語彙! 教養! 文才が必要なやつ!

 たちまちのうちに、エルフ校長とわたしは金色にきらめく光の渦に包まれて、飛翔していた。

 ……飛翔?


「と……」


 飛んでるぅー! と、叫びたかったけど、そこまで進めなかった。

 なにを考える暇もなく、もう学園の上空高く。いや王都を一望できる高さである……ちょちょちょちょちょ、なんなのこれ、なんなの!


「びっくりさせてしまいましたね」


 はっと気がつくと、わたしは校長先生にがっつりしがみついていた。そりゃだって……怖いもん! この状況で、藁にもすがらない者がいるはずないでしょ!

 エルフ校長は、わたしの腰に手を回している。いつの間に。えっどうしよう。お姫様抱っこは入学以来、二回ほど経験した。ベッドドンなどという危機的状況も体験した。しかし、こうストレートに抱き寄せられるのは……ぎゃー、恥ずかしいぃ! でもそれより怖いぃぃ!


「あの、こ、校長先生、これは、いったい」

「しっかり掴まっていてください。風の精霊は僕を支えてはくれますが、あなたのことまでは支えてくれない」


 物騒だろー、今までと違う意味で!


「早く下に……地面があるところに……」

「王都の全貌は見えましたか?」


 エルフ校長、たまにこう……全然予測できないタイミングで、すっごい俺様ワールド展開する気がする。常識もなにも知ったことか、みたいな……。ふだんは、あんなに丁重なのに!


「見え……見えてると思います」

「王宮がどこにあるか、わかりますか?」

「え、はい」


 王宮の屋根瓦は色とりどりのモザイクで、遠くから見るとちょっと可愛らしい印象がある。建物自体の形は、いかにも伝統と歴史ー! って感じなんだけど。屋根は可愛いのだ。


「あれは、巨大な呪符魔法の一部です」


 わたしは王宮の屋根をよくよく見直してから、エルフ校長を見上げた。

 あのカラフルな屋根、ただの装飾的なものじゃなかったの!?


「そうなんですか」

「ええ。あの宮殿を建てたのは、初代の王――我が友だった男ですが、いずれ災厄が襲って来たときの備えにと、国全体を覆って機能するような魔法を仕込んだのです」

「すごいですね」


 壮大な話過ぎる……。

 ていうか、ランチはどこいったの……おなかがすいたって主張してもいいのだろうか? そんな勇気はないのだが。

 ラブコメとかでよくある感じで、お腹が鳴らないかなぁ。そしたら、不可抗力ってことで微笑ましくランチに移行できるじゃん。だが、鳴らない。鳴れよ。たのむ。


「そう。すごいのですが、規模が大き過ぎて維持できていません」


 はぃい? なにそれ!

 エルフ校長は、夏の離宮の方をさし示した。この高度だと、丘向こうの川まで見える。銀色にかがやいて、とても綺麗だ。


「あの離宮もその一部ですね。あそこまでは整備がされていますが、遠くまでは手がまわりきらず、今では場所さえわからなくなったものもあるとか」

「え……でも、その……」


 エルフ校長は、やさしく微笑んでわたしに話のつづきをうながした。


「……まだ呪符魔術の勉強をはじめたばかりなので、基礎しかわからないんですけど……呪符魔術って、一箇所でも欠けたら動作しなくなると……本に書いてありました」


 そう。呪符魔術のエキスパートになると口走ったおかげで、今日の課題図書は呪符魔術の教科書だったのだ。さっきまで読んでいたから、間違いない。ただし、まだ基礎の基礎しかおさえてないから、特例があるのかもしれないと思って、口ごもったんだけど。


「その通りです」


 肯定されちゃったよー! じゃあ、あの可愛い屋根もやっぱり「可愛い」ってだけで、すでに魔法的な効果はないのか……。


「あの呪符魔法を考えた男は、僕の友人でした。親友だったといってもいい。でも、今の王家は彼の遺産を維持できていない。そのことを、なんとも思っていないのです――かれらは、僕の親友の後継者といえるのでしょうか。僕は、親友をないがしろにされた事実に怒るべきでしょうか?」


 そんなこと! わたしに訊かれても!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ