表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
438/524

438 す……すすすす、す、っていわれたー!

 ファビウス先輩は、いろんな提案をしてくれた。

 いわば、隙のないクソゲーの攻略法である。

 わたしが見たところ、絶望しかなかったんだけど……プロ貴族から見れば、やりようはあるらしい。それこそ力関係の問題だよ、とのたまうファビウス先輩は、むちゃくちゃ心強かった。

 まぁ、いつも心強いんだけど!


「どれを選んでも、なんとかなるよ」

「その……いちばん波風が立たない案は、どれでしょう?」

「腕輪だね。最近、腕輪が流行しはじめてるのは知ってる?」

「え、そうなんですか」


 ほかの生徒とふれあう時間が短いので、まったく知らなかった。

 へぇ〜、ナクンバ様を腕にくっつけるの、実は流行に乗ってたのか! なんて偶然!


「君の影響だよ」


 ……いや偶然じゃなかった。えっ、まさか。


「ナクンバ様が人気なんですか?」

「聖女様が毎日つけてらっしゃる、精巧な竜の腕輪……っていうのに、憧れが集まったらしくてね」


 現在、人気のナクンバ様は部屋でお休み中だ。つまり、手触りの良いタオルで自堕落モードである。


「でも……これまで腕輪をつけてる生徒なんて、あまり見たことが」

「珍しいから、流行になるんだよ。そして、皆に行き渡ったところで陳腐化するんだ」


 達観してらっしゃいますね、ファビウス先輩……。


「制服に腕輪って、どうなんでしょう。本来、制服ってその……まなでは誰もが平等であることを示すための、装置? 小道具? ……なにか、そういうものですよね」

「そうだね。腕輪は、貧富の差やセンスの有無を反映してしまうかもしれない。でも、校長は腕輪を禁止することはできない――君の安全保障上、竜を連れ歩く方が望ましいからね。ここで、聖女だけは特別です、としてしまうわけにもいかない。それこそ、生徒の平等性がそこなわれる」

「はぁ」

「だから、学園側から禁止されることはない。すると、問題になるのは生徒会だ。君が流行を作るなんて、王太女殿下は望んでいないだろう」

「えっ。生徒会が禁止して来たりする可能性が?」

「あるよ。生徒会っていうのは、国政に参与するであろう高位貴族の集まりだからね。学校の自治にまつわる部分でなら、ある程度の裁量権がある。集団を律するための考えかたを学ぶ場なんだ。学校なら教師の監督下にあって間違いも取り返しやすいし、実践的な練習場って位置付けだよ」


 なるほど……。ウフィネージュ様は、即位後の予行演習をしているわけか。生徒会役員には善き廷臣としての役割が求められていて、すでに卒業後も使えるかどうかを考査されてるんだろう。

 上から押さえつけてくるだろう邪魔者がいないぶん、学生のあいだは好きにできていいんだろうな。卒業後は……男社会に乗り込むわけだけど。

 ま、ウフィネージュ様なら強く生き抜くだろう。あのひと、鉄の心臓持ちだと思うし。


「だから、それをまずくじいておかないとね」


 ファビウス先輩は、とても良い笑顔である……こういうの、得意分野なんだろうな。


「またその……誰か生徒会っていうか、学園から追放されたりとか……しないですかね?」

「ルルベル、それは本人次第の話だ。君が気にすべきことじゃない」


 ファビウス先輩は笑みをおさめ、真顔になった。すっごい諭されてる感ある。


「はい……」

「在学中に、わかった方がいいんだよ。国政にたずさわりはじめてから、実は使えない人材でしたと判明するのでは、遅いんだ。殿下にとってはもちろん、本人にとってもね。進路を変更するなら、早い方がいい」


 使えないやつは、要職を目指すな……ってことか。


「それはわかるんですけど」

「気になる?」

「はい」

「……ルルベル、ルルベル」


 低い声でわたしの名をくり返して、ファビウス先輩は困ったようにわたしを見た。


「すみません。今のは、忘れてください」

「忘れはしないけど、無理だってことは理解してね? 君は、皆に幸せであってほしい。少なくとも不幸になってほしくはない……そうだろう?」

「まぁ……そうですね」

「無駄に不幸をばらまく必要はない。幸せを願うのもかまわない。だけど、他者の幸せをすべて自分の力で実現できると思うのは、ちょっと傲慢だよ」


 え、って形に口がひらいたけど、声にはならなかった。

 傲慢……。

 そんなの考えたこともなかったし、なにより、ファビウス先輩の評価ってとこが……衝撃!


「わ……わたし、思い上がってましたか」

「君が思い上がってる? まさか。だけど、実は強欲だよね」


 強欲!

 傲慢で強欲って、もう救いようがなくない?

 あまりのことに頭が真っ白になったわたしの手を、ファビウス先輩がまた、握り直した。


「そういうところも好きだよ」


 別方向の衝撃!

 えっ、傲慢で強欲な女なんて、やめておいた方がいいですよ、先輩!


「……女の趣味が悪いとか、いわれません?」

「いわれたことないなぁ。もしいわれても、気にする必要ないかな。だって、僕が誰を好きかなんて、他人に指図されることじゃないだろう?」


 強い。

 次々と襲い来る衝撃に呆然とするわたしの顔を、ファビウス先輩が覗き込んだ。必殺、上目遣いである。


「僕はね、自分のことしか考えないんだ。自分さえよければ、って思ってるところがある」

「それは……皆、ある程度はそうなんじゃないですか?」

「そうだね。程度問題だ。だけどルルベル、君はすぐ、自分以外のことを考える。自分より優先しかねないほど、心配する。そういうところが好きだけど――」


 ぎゃー! また、す……すすすす、す、っていわれたー!

 やめて、もう無理です、無理!


「――でも、そのせいで君が傷つくんじゃないかと怖い」


 ファビウス先輩は小さな声で、でも、はっきりと口にした――だって、無理だからね。


「わ……わたしのせいで、ご迷惑を」

「ほら。そういうところだよ」


 ファビウス先輩の手が、わたしの頬にふれる。見上げてくる眸が、少し揺れている。

 いつも自信満々なファビウス先輩なのに、少し不安そうに見えて……その不安の原因ってわたしなのかもしれないと思うと、なんかこう。なんかこう!


「ごめんなさい」

「傲慢でも強欲でもいいから、なんでも僕に相談して? できる範囲で君の願いをかなえるし、できないときは諦めるように説得するから」

「はい……」

「わかってるのかなぁ。この口から出る言葉を、僕がどれだけたいせつに思っているか」


 ファビウス先輩の手が動いて、親指がわたしのくちびるをなぞった。そっと、ふれるかふれないかくらいの感覚で。

 背筋がぞくぞくっとした……なにこれ。


「本音では、すべて実現させてあげたいって思ってること、知ってる? 無理だよって諭したりしないで……なんでもしてあげるよって約束したい」


 ……近い。

 近いですファビウス先輩!

 この距離で、なんで毛穴とか見えないんだろう……どういう魔法? 魔法だろ、これ? ていうか眼……眼が綺麗……その眼の中に映ってるわたし……間抜け顔……。

 そこで我に返った。

 自分の間抜け顔で正気に戻るの、ムカつくけどしかたがない!


「あの!」


 必死で声をあげたら、思っていたより大音量になってしまった。

 ファビウス先輩は反射的に身を引いて、はい、距離がまともになりました! 社会的に許される距離感、ゲットだぜ!


「……なに?」

「その……腕輪作戦の具体的な内容を、もう少し、説明していただきたいのです」


 少し微妙な表情になりつつも、ファビウス先輩は律儀に解説してくれた。


「砕いて装身具にしろといわれたのだから、その通りにするだけだよ。もちろん、不敬だと評価されかねない行為だけど、『不敬』っていうのは、相手が上位の存在であるときに適用される概念だからね。王族が聖女より上だという固定観念を突き崩すためにも、やっておくべきだろう」

「はい」

「ただ、決裂したと思われるのも困るから、揃いの腕輪を作る」

「揃い?」

「砕いた石を配した腕輪を、ふたつ作って、ひとつをウフィネージュ殿下に贈呈するんだ。命令を果たしつつ、石を砕いても問題ない立ち位置にいることを示し、お揃いの腕輪を贈ることで友好の意を表する。腕輪を贈られたウフィネージュ殿下は、腕輪禁止の手を打ちづらくなる――それをやれば、聖女の好意を無下にすると解釈されかねないからだ」

「なるほど……」


 ウフィネージュ様とお揃いの腕輪かぁ。正直、嬉しくはないけど……さすファビの一手って感じあるね!


たまに誤字報告をいただくのですが、助かっております。ありがとうございます!

以前は「漢字とひらがなの使い分けは自由なんですよ、わかってくださいよ」みたいな誤字報告がつづけて届き、もう機能を閉じてしまおうかと思ったこともあったのですが、こうしてきちんと修正できると、やはり誤字報告をいただけるのは助かる……悩ましいところでございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ