表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
401/524

401 ファービー!

 自称聖女は、なんか思ってたのと違う……って感じだった。

 背丈はわたしより少し低いくらい。ふり向いてびっくりした。あんな大声だから、無意識に大きいだろうって思ってたみたい……でも、小さい。

 体型は太からず細からずだけど、いわゆる女性らしいってやつだ。小柄なのにメリハリがある。

 髪は栗色で、つやっつやの巻き毛。それを顔の両側、耳の下あたりで括ってピンクのリボンを結んでいる。似合ってるけど、幼い印象ではある。体型は成長した女性って感じだから、ややアンバランスかも。

 眼は……これ何色っていうのかなぁ。かなり黄色っぽい茶色……? 琥珀色というには、暗めだ。

 顔立ちは、まぁ……なんていうか……ごくふつうな感じ。人様の容貌を云々できるような立場でもないが、敢えて評価すれば……ふつう。

 ふつうじゃないのは、声の大きさだな……。


「はじめまして、チェリア嬢」

「はい、はじめまして。実はわたしの方が年上なんですよ?」


 いきなりなにを……。

 まぁ、魔法学園は十六歳から入学できるだけで、十六歳になったら入学しなきゃいけないものでもないし、自称聖女の場合は事情が事情だしねぇ。年上でもおどろかないけど。

 おどろかないけど、なんでそこ主張すんの?


「そうなんですね」


 無難な返事をしてみると、自称聖女はニコニコしてうなずいた。


「そうなんですよ! わたしはね、もう十七歳なの」

「なるほど」


 ……僅差! せめて二歳くらい上かと思ったのにハズレた!

 ていうか、そこ重要なの?


「だから、ルルベルって呼んでもいいですよね?」

「ご随意に」


 返事をするとは限りませんけどね。

 ……と、いいたいところだが、返事はしちゃうだろうなぁ。わたしって、わたしだから。

 それより、無難な相槌の在庫が尽きる前に本題に入ってくれんか。本題がなんなのかは知らんけど。そして、本題に入られたら入られたで、やめてくれって叫ぶことになる可能性もあるけどな! いや、むしろ「その可能性しかない」って感じだけどな……。

 はぁぁぁ、めんどくさいなぁ、聖女ライフ!

 しかたない、こっちから話をふろう。


「ところで、どのようなご用件ですか?」

「用件? べつに……挨拶しに来ただけです。やっと顔を出したって聞いたから」

「でしたら、食事をつづけても? チェリア嬢はお食事はお済みですか?」

「うん、済みました。ここの食事って、豪勢で美味しいですよね」


 それはわかる。

 わかるが、わかるのはわたしが庶民だからであり、高位貴族の坊ちゃん嬢ちゃんだったら、ずいぶん質素な食事だととらえても不思議はない。王族は特別メニューが出てくるくらいだし。


「では失礼して――」

「あっ、揚げパンわたしも食べたいな。食べていいですか?」

「――どうぞ」

「誰か椅子を持って来てくれる?」


 なんかこう、めまいが……。

 威張ってるのに上流階級の子女っぽくはないし、年上だと主張するのに言動は幼い。

 しかも、ものすごいゴーイング・マイウェイっぷり! この心臓の強さ、リートとタメを張れるんじゃない? 第二の聖女より、第二のリートと名告なのってほしい。わたしが認定する。


「あ、あなた聖女の親衛隊? お願いするわ」


 指定されたのは、たぶんリートである。おお、元祖リートと第二のリートの対決か、と思ったが……リートは対決する姿勢は見せず、さっと立ち上がると空いてた椅子を持って戻って来た。自称聖女に勧めるところまで、パーフェクトに下僕の動きである。

 待って、こんなのやってもらったことないけど? どういうこと?


「ありがとう。……あっ、違うか。よくやった、とかいえばいいの?」


 ねぇ、とわたしに顔を向けないでくれ。


「ありがとうで、問題ないと思います」

「そう? ウフィネージュ様とか、いわないですよね? だから、えらいとお礼っていわないのかなと思って」


 めまいが……。

 この間ずっと黙っていた面々であるが、ついにシデロア嬢が我慢できなくなったらしい。すっ、と立ち上がった。


「わたし、そろそろ失礼するわ。馬車が迎えに来ていると思うの」

「あ、そうなの? ごめんね、なんか……」

「ううん、わたしの方こそ」


 困ったように微笑んで、シデロア嬢は頭を下げ――る動作をするついでに、わたしに耳打ちした。


「このまま同席してると彼女を罵倒しそう。迷惑をかけないように、退散するわ」


 そこまで?

 いやでもまぁ……合わないだろうな、シデロア嬢と自称聖女。二番煎じちゃんという呼びかたから、すでにこう……悪意というか隔意というかを感じてたけど、実物を見て確信したわ。合わないんだわ。


「じゃあ、わたしも」


 優雅にカトラリーを置いたのは、アリアン嬢だ。


「あ、そうだよね。いっしょに帰るんだものね」

「ええ。エーディリアも来て。まだ話したいことがあるの」


 エーディリア様が、ちらっとわたしに目線をくれたのは――大丈夫? って感じだな。

 大丈夫大丈夫。ニコッとして見せる程度には余裕がある。こんなの、お店の客だと思えばなんとかなる範疇よ。もっと横柄なのも、意味不明なのも、いろんな客がいたからねぇ……。

 あ〜、パン屋の看板娘として生きてきた自分が役に立つぅ! 聖女としてより、看板娘としての方がレベル高いよね、わたし!

 わたしが平気そうなのを確認したエーディリア様は、アリアン嬢の誘いを受けることにしたらしい。


「喜んで」

「よかった。……そうだ、ルルベルも遊びに来ない? 少しだけ」


 この場から連れ出してもらえるのか、なんて魅惑的なお誘い……! と思ったが、わたしは予感してしまった――わたしが行くって返事したら、自称聖女もついて来るだろう、と。

 なんだろう、この無駄な直感! でも確信がある。そうなるよ。間違いないよ。


「すてきなお誘いだけど、学園から出ないようにいわれてるし」

「まぁ……そうだったわね。ごめんなさい、また明日ね」

「うん、またね。……シスコたちは?」


 ずっと無言だったが、シスコとリルリラもテーブルを囲んではいるのだ。序盤はシデロア嬢の、そして第二の聖女があらわれてからは彼女の勢いに押され、口を挟めなかったものと思われる。


「リラも、そろそろ帰ろうかな……。シスコ、本を見に来る?」

「今日は遠慮しておくわ。ルルベルと話もしたいし」


 シスコぉぉ!


「うん……じゃあ、リラは帰るね」

「またね、リラ」


 わたしが声をかけるとリラは笑顔で応えてくれたが、ちょっと表情がこわばっている……人見知りだからなぁ。あんな大声でズケズケ入ってくる相手、苦手中の苦手だろう。


 あっというまにテーブルを囲む人数が減ったわけだが、自称聖女は気にしなかった。


「ごきげんよう?」


 と、なぜか語尾を上げて挨拶をすると、次の揚げパンを取ってムシャりはじめた。

 この食堂の揚げパンは何種類かあるんだけど、自称聖女がムシャっているのは、ねじって砂糖をまぶしたやつ。わりとみっちりした生地のドーナツだ。食事する前ならともかく、食事が終わってすぐ何個も食べるようなものじゃないのである。

 美味しいとは思うけど、わたしはもっと軽い生地の方が好きかなぁ。

 ……パンがからむと急にこまかくなるのも、職業病っぽいね。

 職業病を発症したわたしの視線に気づいたのか、自称聖女は食べていたものを飲み込んで、口をひらいた。


「あのね、お夕飯は殿下とだったんです。けど、お上品でもう、食べた気がしなくて」

「そうだったんですね」


 あっいかん、もう相槌の在庫がない。


「うちは貴族は貴族でも田舎貴族だから、礼儀作法がなってないんですって」


 はぁ……。と、ため息をついて、自称聖女は次の揚げパンに手をのばした……。

 えっ、さすがに食べ過ぎでは?


「それは、その……殿下がおっしゃったんですか?」

「礼儀作法? そう。王女殿下が、これからみっちり仕込むわよ、って。親に訊いたら、光栄なことだから頑張れっていわれるだろうけど、わたしは気が進まないです。魔物を吹っ飛ばすのと、なんにも関係ないし」


 わぁやめて、王族批判っぽい発言は反応しづらいから!

 話題……話題をそこから引き剥がさないと!


「魔物を吹っ飛ばすのは得意でいらっしゃると聞きました」

「うん、そう。それはもう、まかせて!」


 揚げパンを持っていない方の手で、どん! と。勢いよく胸を叩いた自称聖女は、たのもしく見えた。

 その、たのもしい聖女が眼をみはった――お、なにを見たんだ、と視線を追ってみたら。


「ごめん、遅くなっちゃったね。皆はもう帰ったの?」

「ファービー!」


 ……なんて?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
[良い点] ファービー!!の破壊力すごいです(笑) [一言] 更新ありがとうございますm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ