表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/524

302 恋愛感情って、栄養を与えないと枯れてしまうのよ?

SNSに、人気投票一位特典である「ファビウス視点の235話」を掲載いたしました。


X→ https://twitter.com/usagi_ya/status/1706138973876408758

mastodon→ https://mstdn.jp/@usagiya/111123493757199488


楽しんでいただければ幸いです。


 結局、食後のお茶までじっくり時間をとってから、ファビウス先輩は――親衛隊がいるんだから平気ですと遠慮しても、僕が平気じゃないからとかなんとかいう理屈で押し通して――女子寮まで送ってくださった。

 ……わたしも平気じゃないんですよ。視線がさぁ! すごかったよ、視線の集まり具合が!


「ファビウス様、変わられたわね……」


 部屋に遊びに行ったら、シスコはしみじみしていた。それ、さっきもいってたじゃん。同じことをリピートするとか、重要事項ですか?


「そうかなぁ。むしろ、昔のファビウス様だー! って感じだったけど」

「今夜のは、なんだかルルベルに甘えてらっしゃるみたいだった」


 甘え……。えーっ! やめてそれ、なんか顔が熱くなる!


「え……いやいや、そんなことはないよ。むしろ、わたしがいつも甘やかされてる方だし!」

「ファビウス様って、好きな子相手にはあんな風になるのねぇ……」


 やめてーっ! すっごい恥ずかしい!


「しみじみしないでよ、そんな風に」

「でも、どう?」

「……どう、とは?」

「なにか進展あったの?」

「あ、それはない」


 あっさり否定すると、シスコはとても残念そうな顔をした。

 ……気もちはわかるよ。他人の恋バナからしか得られない栄養ってあるよね!

 でも現状、栄養を与えられるようなエピソードは、ほとんどないのである。


「そうは思えなかったけど」

「だって、頭の中が恋愛でいっぱいになりたくないし、そういうの駄目だと思うから。なにもかも、魔王の再封印が終わったらってことで、ファビウス様にもお願いしてあるの」

「……それを、受け入れてくださったの?」

「そりゃそうだよ」


 当然じゃん! 魔王封印は最優先でしょ!

 ……って顔で宣言したわたしに、シスコは呆れ顔でつぶやいた。


「ファビウス様が、お気の毒になってきたわ……」


 リートにつづいて、シスコからも気の毒がられるファビウス先輩……。


「いや、でもほら……ファビウス様ご本人は、一刻も早く魔王を封印しなきゃって、すごくやる気を見せてらっしゃるし……良いことなのでは?」


 今にもRTAリアル・タイム・アタックがはじまりそうな勢いというか、正確にはスタートしてるし、たぶん継続中であろう。


「ルルベル」

「はい」

「恋愛感情って、栄養を与えないと枯れてしまうのよ?」

「えっ」


 わたしは眼をしばたたいた。

 ちょっと待って。今の発言なんか含蓄深くなかった? それこそ、ウィブル先生あたりが羽毛ストールに顎を埋めながらこう……諭すような口調で語るやつじゃない?


「ど……どうしたの、シスコ」

「どうもしないけど?」

「いやいやいや、どうかしてるよね? わたしたち、お互いにこう……恋ってよくわからないわよねって話をした仲じゃない!」

「わたし、恋愛に夢をみるのはやめることにしたの」


 待って待って。しばらく話ができなかったあいだに、シスコが大人の階段を駆け上がってない? わたしが及ぶレベルを解脱してない?


「シスコ……ひょっとして、恋をみつけたの?」


 おそるおそる訊いてみると、なんということでしょう! シスコがちょっと頬を染めて、俯いた!

 わたしの天使が恋をしているぞ! たぶん、わたしより百倍くらいレベル高いやつ! わぁぁ!


「だ……誰?」

「ルルベルったら」

「いや……『ったら』じゃなくて! なんかもう……えっ、誰? どうして? どういう風に? いつ! どこで!」


 他人の恋バナからでしか得られない栄養を! 補給したい!

 隠しようもなくガッと行ったところ、シスコに引かれた。


「そんな、いっぺんに訊かれても」

「じゃあ順番に!」


 恥ずかしがるシスコから少しずつ引き出したところによれば。

 今、シスコが気になっているのは、アルスル様のご親戚らしい――ほら、例の栞が試験の解答のヒントになった、本屋の。現在の経営者がアルスル様の叔父にあたるレンデンスさん。そのレンデンス叔父さんのお子さん、つまりアルスル様の従兄弟。


「さっきほら、声をかけられた子がいるでしょう」

「ああ、同級生の女の子?」

「あの子も、アルスル様の従姉妹なの」

「へぇ〜……そうなんだ。あの、リラって子だよね?」

「そう。リルリラっていうの」


 お、おぅ。ラ行しかない名前だ!

 ラ行のお嬢さんのお兄様が、シスコの恋のお相手らしい。


「魔力はあまり強くないんですって。それで、学園には来なかったそうよ」

「へぇ〜。……平民?」

「もちろんよ。貴族は書店を経営したりしないわ」

「そりゃそうかぁ。じゃあ、リルリラさんも平民なのね」

「ええ。それで、ルルベルがあまり教室に来ていないあいだに、ちょっと親しくなったの」

「なるほど」

「ただ、リラってすごくその……陰口をいうようで嫌なんだけど、甘えん坊で」


 わたしは、さっきちらっと見た少女のことを思いだした。なんか動きがぽてぽてしてたなー、って印象しかない。


「お兄さんに甘やかされたんじゃない?」

「レドゥランは、そうはいってなかったわ」


 レドゥラン……ってのが、その! 問題のそれか! アルスル様の従兄!


「兄妹仲はよくないの?」

「よくない、というほどではなさそうだけど……」

「じゃあ、リルリラさんの紹介で知り合った感じ?」

「そういうわけじゃ……」


 シスコの反応は、どうにも歯切れが悪い。


「じゃ、どうやって知り合ったか、教えて?」

「ルルベルったら……そんな可愛らしく首をかしげても駄目よ」

「えっ、駄目じゃないよ! 教えて?」

「……もう! あのね、本を買いに行ったのよ。栞のこともお礼をいいたかったし、それに……アルスル様のことも、気になっていて」


 ああ。そうよねぇ……シスコはそういうの、ちゃんと気配りする子だ。

 吸血鬼の一件から学園にあまり来なくなったらしいアルスル様を、放ってはおけなかったんだろう。


「でも、お家を存じ上げてるわけじゃないでしょう? だから、どうなさってるか、お店で聞けたらいいなと思ったの」


 そこで、レドゥラン氏と運命の出会いがあったらしい。

 彼は長男なので、順当にいけば本屋を継ぐことになるだろう。すでに店番としてはたらいていて、シスコは前から彼を見かけてはいたそうだ。かっこいいな、くらいは思っていたという。


「ちょっとモサッとした感じの金髪で、あまり身なりに構ってないんだけど。その日も、店番しながら本を読んでらして、もう夢中って感じだったわ」


 ……どこがかっこいいのか、わからんのだが。

 混ぜっ返すと打ち明け話が終了しかねないので、わたしはその感想を飲み込んだ。


「それで?」

「なにを読んでらっしゃるんですか、って声をかけたら……びっくりしたように顔を上げて、わたしを見た眼が印象的だったわ。灰緑色で……眼鏡がとても知的で」


 なに? 眼鏡属性か! それはポイント高いな。


「それで恋に落ちちゃったの?」

「たぶんそう」


 えっ。マジか。今のは冗談のつもりだったんだが!


「……えっと、なにを読んでらしたの? そんなに夢中になって」

「それが、小説だったんだけど。パスタルクっていう作家の人気シリーズで。新作が出版されたばかりでね、わたし、気がついてなかったの。そこからパスタルク作品の感想を語り合って、それがすごく……楽しくて……」


 なるほど。シスコが面食いじゃないことを理解した。

 わたしは面食いかもしれないな……選んだのがファビウス先輩だしなぁ。そもそも、転生先の条件が顔だし! あああ……黒歴史……なんて、わたしが内心悶えてるあいだに。

 ようやくスイッチが入ったらしく、シスコはすらすらと語りはじめた。


「男性と話をして楽しいと感じたのが、はじめてだったの。パスタルクが好きならこの作家もいいかも、みたいに本を教えてくださって……それも買って読んだんだけど、すごく良かったの! 勧めてくださったことにお礼をいわなきゃ、って本屋に行ったら、また別の本を教わって、それでこう……ずっと通うようになって。気がついてしまったの。新しい本を読みたいのではなく、あのひとと話をしたいって思ってることに」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
[良い点] シスコめっちゃ語るやん 何が駄目よだよwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ