表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/524

228 誰と名指しはしなかったが、明白だろう?

 昼食後、わたしは久しぶりに教室にも行くことになった。

 必然、王子と一緒になんだけどね……いやぁ、面の皮が厚くなってしまったわたしは、今や王族と歩いてもそれなりには平気だよ。入学したての頃だったら、生きた心地がしなかっただろうが……そして今でも、ウフィネージュ殿下とご一緒するのは極力避けたいが、王子なら慣れた。

 ……慣れるのも、ほんと、どうかと思うけどね!


「ルルベル嬢が来てくれれば、皆が喜ぶだろう」


 シスコの話でもそうだったけど、どうやらわたし、クラスのアイドルね? たぶん試験のせいだろうけど、まぁ、それでクラスの結束力が高まったなら結構なことではある。


「喜んでいただけるのも、今のうちだけかもしれないですね」

「なぜ?」

「実際にお話しすると、がっかりされてしまいそうですから。わたし、聖属性って以外は平凡ですし」

「姉上と、あそこまでやりあえる人間が……平凡?」


 ……いやまぁね、わたしもね、やり過ぎたかなって気はね、してるのよね?

 でもさぁ、前に断れないご招待を受けたときの、こう、エーディリア様の扱いとか、いろいろ思いだしたらさぁ……ふつふつと! たぎってしまったわけよ!


「ご無礼をつかまつりました」

「いや、かまわんだろう。どうせ、姉上にとって君は敵のひとりだ」

「敵……」


 そうなんだろうけど、そこまではっきりいわれると! びびる!


「あの宝石を身につけていた時点で、それは覚悟していただろう?」

「……それは、まぁ……シェリリア殿下のものだということは、聞かされてましたけど」


 でも、トラウマ級の曰くがあるって話は、会場で聞き込んだからな! ファビウス先輩も、もうちょっと教えておいてほしい……が、どうせ「教えてあると、君の表情が不自然になるからね」とかいわれるんだろうし、実際そうだと思うしな!

 もっと顔芸を鍛えねばならんのか。看板娘スマイルと聖女スマイルだけでは限度がある。


「ああ、君は社交界の話にはうといんだったな」

「ご縁がなかったものですから……」


 今後もご縁はなくていいが、たぶん避けられないやつだな!

 いやまぁ、それはいい。今は王子からの事情聴取を優先したい。だってこれ、水を向けられてるも同然だろ?


「もしよかったら、教えていただけませんか? どういった事情があるのか」

「教室に着くまでのあいだに説明しきれるような話ではないぞ」

「できる範囲で、かまいません」


 わたしはすでに旗幟きしを鮮明にしてしまっているし、なにか教わるにしても今さら感は強いけど……でも、もうちょっと情報がほしい。

 肩をすくめて、王子は前を向いた。


「ごく簡単にいえば、義姉上は姉上が兄上を亡き者にした、と信じている。実際、姉上は亡き兄上と仲が悪かった。性格が違ったのだ。互いに互いを理解できなかった。姉上は理詰めで功利的だが、兄上は感情を重んじるかただった」


 ……亡き王太子殿下、そのまま玉座に就いたらヤバかったのでは? と思わざるを得ない。

 現王太女殿下、たぶん君主としては有能だろうし……前も考えたなぁ、これ!


「シェリリア様とは仲睦まじくていらっしゃった、と伺いました」

「短期間だったからな。先々までを考えると、どうだったかはわからない。不安なところもあった。兄上は、惚れやすかったのだ」


 ますます、亡き王太子殿下は王としてはヤバげ説が濃厚になってきたぞ。


「それは……でも、ご結婚なされば落ち着かれるのでは?」

「どちらにせよ、義姉上は、兄上のそういった面を見ないまま死別なさった」


 なるほど。見ないままの方が幸せな気もするが、見ておけば夫の死を引きずらずに済んだ可能性もあるわけか。いろいろと……難しいな。


「それで、その……例の宝石で王太女殿下が打撃をこうむられた、というのは?」

「あれは服喪の期間が明けての挨拶だった。夜会が催されて、そのときだ。姉上が正式に世継ぎとなられたことのお祝いを、義姉上が申し述べられた。義姉上は、あくまで臣従するという立場でふるまわれたのだがな。王族にのみ許される『世継ぎの君への礼』というのがある。姉上は、それをするよう、うながした」

「……どんな?」

「世継ぎの君が手をさしのべたら、相手は跪き、その手を押しいただいて額に当てる」


 いろんな風習があるなぁ。そしてこれ、わたしが覚えても意味ないやつだな! 王族限定っていうし。


「そのときに?」

「そうだ。義姉上が姉上の手をとった、その直後に姉上は声もなく昏倒された」

「……大騒ぎですね」

「そうだな。倒れた姉上から身を引きながら、義姉上は首元をおさえた――つまり、例の宝石だ」


 助け起こさなかったのか!

 いやまぁ、それも当然かな。シェリリア様には、なにが起きたかわかってたんだろうし。激しい害意を向けられて、宝石の魔法が反応したんだって。


「まだ誰も身動きできず、あたりが静まり返った状態で、義姉上は叫ばれた。『疑ってはいましたが、やはり! やはり、夫は殺されたのですね! この――』と、こうだ」

「この、で途切れたんですか?」

「そうだ。誰と名指しはしなかったが、明白だろう?」

「……まぁ、なんとなく」

「状況が状況だから、義姉上も調べられた。なんらかの魔法や毒を使ったのではないか、と。だが、毒は検知されなかったし、魔法は使われていなかった。つまり、姉上に危害をくわえようとして発動させたものではなく、宝石にこめられた魔法が勝手に発動しただけだ。発動条件も研究所で解析した結果、逆に、姉上が義姉上に害意を抱いていたことが証明されてしまった」


 なんということでしょう!

 そりゃトラウマ級の呪物にもなるわ……。王女避けとして、完璧に仕事したのも無理はない!


「それからずっと、不仲でいらっしゃる……ということですか」

「一回も、顔を合わせていないはずだ」


 そこまでかー!


「ウフィネージュ殿下は、その……なぜ、そんなに強い害意を抱かれたのでしょう?」

「それは、姉上に訊いてみないとわからないな」

「ご本人たちのあいだに、なにか問題があったりは?」

いさかいがあったかどうかであれば、知らんとしか答えられない。さて、時間切れだ」


 教室に着いてしまった。

 は〜、ちょっと緊張する……と思ったのが顔に出ていたのか。


「大丈夫だ、ここに敵はいない。皆、君の仲間だ」


 穏やかに語りかけつつ、王子がわたしの手をとった。右手だからセーフ! 左手だと、指輪の存在がバレてたかもしれない……いやどうかな……わからん。とにかくセーフ!


「あ、ありがとうございます」


 ていうか、王子もレベル上がったなー! 出会った当初なら、こんなじゃなかっただろ。

 男子、三日会わざれば刮目かつもくして見よ! って感じかね?


「では参ろうか」


 ……いや待てよ。王子に手をとられて入室とか、変なことにならない? ねえ?

 しかし、振り払うわけにもいかない、さすがに失礼過ぎるし!

 気がつくのが遅い! もうどうにもならん!


「ルルベル!」


 シスコがすかさず飛びついてくれたの、ナイス・アシスト過ぎる。しかも、わたしが幸せ!

 もちろん王子の手をふり払って、シスコを抱きとめた。最高だぜシスコ!


「シスコぉ、会えて嬉しいよぉ……」

「わたしもよ。さっきは、なにもできなくて……ほんとにごめんなさい」

「もう、いったでしょ。シスコのことなら、なんでも許すんだから、いちいち謝らないで」


 あんなん不可抗力やろ! 王族のお招きを阻止するなんて無理無理。


「ルルベル……今日の午後はずっと教室にいられるの?」

「その予定」


 突発的な事件がなければな!

 くっついたままのわたしたちを見て、王子は眉根を寄せた。理解しがたい、という表情だ。


「……君たち、そんなに何日も会っていなかったわけではないだろう?」

「でも、ねー?」

「ねー?」


 みつめあうわたしたちに水を差したのは、リートだ。


「そろそろジェレンス先生が来るだろうから、着席した方がいい」

「どうしよう。わたしの隣、空いてないの……」

「あ、全然いいよ。わたしなんて、滅多に来ないんだもの。どこか空いてる席に適当に座るわ」

「こちらにおいでなさいな、ルルベル。殿下も、よろしければ」


 誘ってくださったのは、エーディリア様だ。つい条件反射のようにスタダンス様の姿を探してしまうが、いない……いないってことは、保健室かぁ。今日は昼までに治らなかったのかぁ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ