表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/523

199 なんだその強そうな別名……

「でも……ルルベルをひとりには、できないわ」

「ひとりになんて、ならないよ。リートもいるし」


 そう。後ろに控えているのである。

 最近のリート、気配を消し過ぎてて少し怖い。なんていうか、プロ使用人モード?

 ここでは学生のはずなのにな。どうも、わたしの護衛であるというスタンスを隠さなくなったらしい。入学当初は、たまたま同時期に入学して、同じ平民だから親しくなったって建前で行動してたけども……。もう、そういう段階じゃないんだろうな。


「だけど」

「早くしないと、曲、終わっちゃうし。また輪舞に戻っちゃうよ?」


 わたしは知っているのだ。シスコのドレス、輪舞仕様に変更はしてあるけど、もともとは組んで踊る方が映えるデザインだってことを。肩からケープみたいにかかってる布の、ひらみがね。ひらみ。わかるでしょ? ひらっと感。あれが、男性と組むために腕を上げた角度で、すごく映えるのよ〜。


「シスコ嬢。どうか、僕に思い出をくれませんか」


 くっ……ここへ来て、爽やか好青年アルスル氏の口説きが炸裂だ! えっなにそれ有能。すっげぇ断りづらい誘いかたじゃん!

 シスコも少し困った顔だったのが、ふわっと微笑んで。


「じゃあ……行ってくるわね、ルルベル」

「どうぞどうぞ。ふたりとも楽しんで来てね!」


 丁寧に一礼してから、アルスル青年とシスコは踊りはじめた。う〜ん、良い眺め!

 わたしは男性と組んで踊るのは避けたいのでな。立場的に。おとなしく壁の花になるわ。ジュエリーの名前に倣うなら、壁の涙か。……あんま印象よくないなぁ、壁の涙。

 そもそも、わたしのドレスは輪舞専用なのであって、組んで踊るのには向いてない……ってのもある。足捌きがね。組んで踊るのって、けっこう大股で動く必要がある場面もあるんだけど――もちろんリードする男性によるのだが、まぁ一般論として若者は大股に動きがちらしい。実際、今踊ってる子たちを見ても、大胆に足を踏み出してる――輪舞ってそれがないから。ちょこちょこ歩き用のスカート幅なのだ。


「ルルベルちゃん、試験の結果、聞いたわよぉ」

「ウィブル先生……素敵!」


 あっ、素敵っていうのはもちろん、ウィブル先生の装いに関してだけども。

 久しぶりのウィブル先生は、羽毛ストールをオフ。髪もシュッと撫でつけててね。いつものふわふわスタイルじゃなくて、なんかこう……男性的よ? あと、銀のメッシュが入ってるのも、オシャレ。耳にはピアスをつけてて、これがまたかっこいいんだわ……。

 ていうか、誰かと思った! 声かけてくれなかったら、ウィブル先生だってわからなかったかも。


「たまにはこういうのもいいかと思って。褒められると嬉しいわね」

「すごく、かっこいいです!」

「ルルベルちゃんの愛らしさには遠く及ばないと思うわぁ。ね、ちょっと回って見せてくれない?」


 いいとも!

 回転すると、オーバースカートとストールがひらひらして綺麗なんだよね〜! ストールは肩にかけているだけに見せかけて、実はホックで留めてあるから、多少動いてもびくともしないの。たのもしい!


「最高ね」

「ありがとうございます。シスコが見立ててくれたんです。きっと喜びます」

「ね、教室内が一致団結したって、ほんと?」

「教室? ……ああ、試験のことですね。はい、ローデンス様がうまく仕切ってくださって」


 なんか、妙に盛り上がったよな〜……と、あのときのことを思いだしていると。


「ルルベルちゃんって、自分のことをもう少し認めてもいいと思うわよ?」


 ウィブル先生に、いわれてしまった。


「認めてますよ。わたし、試験勉強はすごく頑張りました!」


 落第しない程度でよかったのに、全力出さざるを得ない状況に陥ったからな……。


「偉かったわねぇ……。ファビウス、容赦なかったでしょ」

「はい……」

「よく耐えたわ。そして結果を出したわね、いろんな意味で」

「だからそれはその、わたしが偉いというよりは――」

「認めてるんじゃなかったの?」


 くっ。そりゃ……そりゃそうだけど! わたしは試験勉強頑張った! 結果も出した! でも、いろんな意味でとかいわれると、クラスメイトをまとめたみたいなほら……そういう役割もよくやったね、って解釈しちゃうじゃん。

 それはほんと、特になんもやってないのよ。王子に丸投げしたんだよ。


「先生、ローデンス様のことも褒めてあげました?」

「あの子、褒め甲斐がないんだもの。スタダンスはちゃんと感激してくれるんだけど。あーそういえば、スタダンスがさっき、ちょっと騒ぎを起こしかけてたわね」

「ご覧になってたんですか?」

「割って入ろうか迷ってたのよ。エーディリアちゃんがうまくやってくれてよかったわ」


 エーディリアちゃん……。できれば敬称は「様」でお願いしたい。いやだってマジで助かったし、様をひとつつける程度ではたりないかも。

 あれは、エーディリア様でなければ不可能だっただろうなぁ。


「で、スタダンスの宝石は断っておいて、それはいいの?」

「あー……これはシェリリア殿下のなんか有名なものらしくて」

「有名よぉ。ね、近くで見せてもらっていい?」


 反応がクラスメイトの女子と同じ! さすがウィブル先生。


「気をつけてくだされば、問題ないと思います」

「いやぁ、これがあの〈黄金の涙〉なのね……どれだけ魔力が詰まってるか、ちょっと見当つかないわね」

「……魔力?」

「そ。これは亡き殿下の愛をこめられたものなんだけど、その愛に応えたシェリリア殿下も魔法をかけたってことでね、〈絶対守護〉の別名があるの」


 なんだその強そうな別名……。〈黄金の涙〉とのギャップがすごい。


「軽くでいいので、説明していただけると助かるのですが」

「亡き殿下の魔法属性、知ってる?」

「いえ、全然」

「ものすごく珍しい属性よ。判定、っていってね」


 本で読んだことはある。読んだというか、見たことがあるって程度だ。


「嘘を見破るんでしたっけ?」

「そう。だから、対人関係を築くのが難しいのね。どうしても小さな嘘はつくじゃない、人間って」

「わたしは、あんまり嘘はつかないようにしてますけど……」

「でもね、言葉を濁したりとか、本人にはいえない話だからごまかしたりとか、あるでしょ?」

「あー……」


 まーそりゃーなー。あるよなー。

 そういうのも、ぜーんぶわかっちゃうわけか。嘘! って。


「だからまず、その魔法がこめられてるの。属性持ちじゃなくても、ある程度の嘘は見破れるようになるわ。漠然と不快とか、そういったかたちらしいけど」


 ……ノー説明で、なんちゅうもんを身につけさせるんじゃい!


「それでその、シェリリア殿下も魔法をかけられた……というのは?」

「害意をもってふれようとする者を自動で判定して、痺れさせるらしいわよ」


 ……想像以上にアクティヴな効果だった!


「えっ、それ冗談じゃないんですよね?」

「もちろんよ。ほんとほんと。それも、意識が飛ぶレベルで麻痺するらしいから」


 それで〈絶対守護〉かぁぁ! なるほど! なるほど過ぎて言葉もないわ。

 現在のわたし、迂闊にふれた悪者を失神させかねない、人間兵器化してた!


「知りませんでした……」

「そうでなきゃ、ルルベルちゃんの護衛がリートひとりってことはないわよ。なにがあるか、わからないもの」

「……もしかして、ウィブル先生も護衛のために来てくださったんですか?」

「ルルベルちゃんに直接お祝いをいうためよ。はじめての試験突破、おめでとう!」


 にっこりされても、今のわたし、ちょっと引き攣った笑顔しか返せないかも。


「ありがとうございます」

「いろんなことがある中で、ちゃんと成績とれるって、ほんとにすごいことだと思うわよ?」

「はい……」


 そういわれると、いろいろあったなぁ。入学以来、もうほんっと、いろいろあった!

 いろいろあったなぁ、って過去形にしたいなぁ。

 現在進行形で、侯爵家のご子息に言い寄られたり、知らないあいだに人間兵器化してたり、いろんなこと起きてるの……考えたくないなぁ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで先行連載中です
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ