表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/54

プロレス用リングの各名称と解説★

挿絵(By みてみん)


①マット:一辺が6.0~6.4メートルで、ギャンバスの下には、ゴムシート等が敷かれている。

団体によって異なるが、だいたい畳と同程度の硬さである。


②ロープ:ワイヤーにゴムのカバーを被せたもの。プロレス場合、通常は3本で、

上からトップロープ、セカンドロープ、サードロープと呼ぶ。


③コーナーポスト:リングの四隅に設置された柱のこと。この柱と柱の間にロープを張る。


④エプロン:リング上でロープの外側に当たる縁の部分。タッグマッチで、待機選手はここで待機する。また、リングを補強する意味で、この部分だけは中に鉄板は仕込まれている。


⑤鉄柵:試合スペースと観客席を区切る柵。場外乱闘では、この鉄柵を利用した攻撃もよく行われる。


⑥鉄柱:リングを形成する4本の柱。なんと鉄で出来ており、頭をぶつけると、とても痛い。


⑦場外マット:学校の体育倉庫にあるやつと同じ物。女の子と一緒に体育倉庫に閉じ込められた場合、ここに座って助けを待つ事になる。ちなみにここへ女の子を押し倒すのが助けの来るフラグになっているので、早く帰りたい場合は早急に押し倒す事をオススメする。


⑧おっぱい:男子永遠の聖域。しかし、気軽に触れると臭い飯を食う事になるので要注意!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一日一ポチお願いしますm(_ _)m
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ