表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

余り物には福はない

作者: バッシー0822

二次会の静まりかけた羽島の居酒屋。ビールの泡がゆっくり消えていく中、博之は少し斜に構えて座っていた。隣では後輩が、ツンとした雰囲気の美人に懸命に話しかけている。


その隣に座っていた恵子は、控えめな笑顔でグラスを傾けていた。話に加わるわけでもなく、ただ場に溶け込むようにして。


「この空気、ちょっと映画みたいですね」

と、恵子がぼそりと言った。


「映画? そんなにドラマチックですか?」


「ううん、静かな映画。音楽がほとんど流れないような。気づいたら終わってるけど、何かが残る感じのやつ」


博之は笑いながら、「それ、ちょっとわかるかも」と返した。


二人の会話は、やがて夜風の冷たさとともに駅前まで続いた。名刺の裏に番号が書かれていたのは、ほんの気まぐれのように見えたけれど、その一枚が、冬まで続く小さな物語の種になった。


---


LINEのやりとりは、その後もぽつぽつと続いた。


**博之**:「社内、今週また席替え。部長の背後から囁かれる日々です」

**恵子**:「工場長は昨日、“エクセルの呪いだ”って言いながらシートの色変えてました」

**博之**:「それは……完全に呪われてる」


---


ある日、設備トラブルで博之が工場へ赴くことになる。事務所のドアを開けると、制服姿の恵子が書類を整理していた。


「来るって聞いてたけど、本当に来たんですね」


「こっちが“本物の会社”っぽく見えて、新鮮です」


会議後、駅前での夕食。


挿絵(By みてみん)


「なんでラーメン屋って安心感あるんでしょうね」

「スーツよりジャージが似合うからですよ。場が人を選ぶ」


「それ、名言だな。恵子さん、意外と深い」


「意外と、は余計ですよ」


笑いながら、互いの距離がほんの少し縮まった。


---


そして季節は冬へ。


会社では業績の悪化が囁かれはじめていた。恵子の工場も例外ではなく、閉鎖の噂が社内をまわる。


**恵子**:「工場、多分閉じます。みんな何も言わないけど、空気が冷たいです」

**博之**:「それ、今日聞いた。こっちでもざわついてる」


**恵子**:「不思議ですね。建物ってあったかかったのに、急に冷えた気がする」


---


閉鎖が正式に発表された日、博之は駅前で恵子を待っていた。工場の制服姿の彼女は、少し痩せたように見えた。


「おつかれさま。……なんか、こう言えばいいのか迷うけど」


「うん。でも、言われたくて来たのかも」


定食屋での食事も、会話も、すべてがゆっくりと進んでいく。


「次の仕事探さなきゃ。しばらくは、バイトかな」

「俺が面接官だったら即採用なんだけどな」

「そんな会社、危うすぎます」


笑いのあと、少しだけ沈黙が落ちる。


「…余り物って、やっぱり捨てられるんですね」

「捨てるんじゃなくて、場所を変えるだけなんじゃないかな」

「そう思えるうちは、まだ大丈夫かな」


駅の改札。電車の時間が近づいてくる。

恵子は一歩引いてから、ふと振り返る。


「名刺の裏、覚えてます?」

「もちろん。赤い包み紙も一緒に」


「じゃあ……また、偶然があったら、拾ってください」


電車のドアが閉まり、恵子の姿が揺れながら遠ざかっていく。

博之はポケットの中で、くしゃくしゃになった包み紙をそっと握りしめた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ