表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

左利きは意外と便利?

 私は左利きです。


 昔は「ぎっちょ」などと言われていましたが、周囲が皆ほとんど右利きなので、自分だけ何で違うんだろうと思ったものです。※「ぎっちょ」は差別用語らしいです。


 近所の子どもたちが集まって、小学校の校庭で「草野球」や「ソフトボール」なんかをしょっちゅうしていましたが、グローブが私一人だけ左右違うので、借りることすらも出来なかったのです。


 守備についてみれば、内野は二塁手も三塁手も遊撃手も、何故か一塁手へのボールがとても投げづらいのですよ。


 外野手の守備は、得には問題なくホーム等に投げられるので、苦にはならなかったですね。


 右手でボールを投げる練習を少ししてみましたが、こればかりは全く上手くいかなかったです。


 それでも文字を書くことだけは右手で書けるようになろうと、一生懸命に右手で字を書く練習をしましたよ。


 お陰様で、綺麗な字には程遠いものの、普通に右手で字が書けるようになりました。


 そうなると中々便利なもので、右手でも左手でも字も書けるし、絵も描けるのです。


 ハサミやナイフなどの道具を使うときにも、左右どちらでも便利に使うことが出来るようになったことで、中々に効率が良くなりました。


 周囲を見てみると、右利きの方たちは字を書き間違えると、鉛筆やシャープペンを机の上に置いてから右手で机の上の消しゴムを取って、右手で字を消し始めるといった非効率なことをしています。


 ところが私は右手に鉛筆やシャープペンを持ったまま、左手に持っている消しゴムで字を消すものですから、何故か羨ましがられましたし、ズルイなどと言われたこともあります。


 この時に初めて右利きの方達は、何故か左手が上手に使えないし、無理をして左手を使う練習などしていないから、左手では出来ないことが多いのだと知りましたね。


 不思議なもので「そろばん」だけは、覚える最初から右手で練習をスタートしたためか、左手では上手く弾けませんよ。何故なんでしょうね~


 パソコンのキーボード入力なんて、皆さん両手の指10本を起用に使って入力していますから、いずれにしても練習次第なのだろうと今は思っています。

 他の作品の宣伝です。


 この『遠い昔の学校の思い出話』以外にも、エッセイの『撮影旅行よもやま話集(撮影旅行で私が写した風景写真付き)』と『日常生活よもやま話集』連載中や、近未来SF的な『 閃光 衝撃 轟音 の記憶 』完結済みが、【小説家になろう】内に投稿してありますので、気が向いたら読んでみてね~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ