表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

続 あなたは自分の名前も正しく書けないのですか?

 あくまでも子どもの頃の私が感じた、思った、行動した古~い思い出話であって、他の登場人物がその時に何を思って発言したか、何を思って行動したかは、登場人物に聴いていないので今も判りません。


 そのため私の、一方的な思い出話となっていること、ご了承くださいネ。

 今度は私が中学1年生になった頃のお話です。


 今は小学3年生から英語を教えているとのことらしいですが、私が子どもの頃は、小学校では『ローマ字』を教えられるだけ、英語は中学生からの時代でした。


 だから名前の書き方も、ローマ字表記を小学校で教えてもらったので、英語での表記も同じなのだろうと思っていました。


 中学1年生になり、英語の授業で英語の先生から

「今日からは英語のテストの答案用紙は、漢字・ひらがな・カタカナで名前を書いてはいけません、英語で名前を書いてください、答案用紙に英語で名前が書いてない場合は受け取りませんよ」

との指示が出ました。


 でも、あなたの名前を英語で書く場合には、このように書くのですよとの指導等は今までの英語の授業では全く無く、昔覚えたローマ字で書いて出せば良いのだろうと判断し、ローマ字で書いて答案用紙を提出しました。


 次の英語の授業で「答案用紙を返すが、自分の名前も英語で正しく書けない者が居た」とか言って、私に答案用紙を返すときに「これは何と読むのだ、君の名前には読めないな」的な嫌みな言い方の話をして、クラス全員の前でさらし者にでもするかのように、大きな声で指摘してきました。


 ローマ字では「zi」なのですが、英語では「ji」なのだそうです。


 そんなこと英語の授業で全く教えてもらっていないのだから、その時まで全く知りませんでしたよ。


 そして、なんて嫌みなことを言う先生なんだと思い、この先生はあまり信用出来ない、信用してはいけないとなりました。


 授業の後で、友人が「明治のチョコレートのパッケージを見てみなよ、jiになっているから」と教えてくれたので、学校から帰宅して直ぐに急いで近所の食品スーパーまで行き、お菓子の棚に並んでいる明治のチョコレートを探しました。


 そこで「Meiji」と書いてあるチョコレートを見つけて、自分が書いた答案用紙の名前が間違っているのだと納得するしかありませんでした。



 この時、最初の授業でThis is a pen.なんて教えずに「あなたの名前を英語で書くとこうなります」でスタートすべきではないかと切に思いましたよ。


 中学校の英語の指導方法の方にこそ、問題があるのです。


 そうすれば私のような、残念な勘違いや恥ずかしい思いをせずに済むのです。



 メジャーリーグの大谷翔平選手は Shohei OTANI だし、

 自動車メーカーのマツダは MAZDA だし、

 伊藤園のお~いお茶は IOTEN Oi Ocha なのだから・・・ローマ字で書くのとは全く違うのだと、最初に教えてもらいたがったですよ!!

 今はどんなふうに、英語の名前標記を教えているのでしょうかね?



 他の作品の宣伝です。


 この『遠い昔の学校の思い出話』以外にも、エッセイの『撮影旅行よもやま話集(撮影旅行で私が写した風景写真付き)』と『日常生活よもやま話集』連載中や、近未来SF的な『 閃光 衝撃 轟音 の記憶 』完結済みが、【小説家になろう】内に投稿してありますので、気が向いたら読んでみてね~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ