表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/55

30 封印解かれし青竜

思ったように書けなかった…。

目を覚ますとランスが庶民の服を着ていた。

何やら不穏な気配。そう思わせるような暗い顔。聞くことさえできず、俺はそのままベットから立ち上がる。ふかふかなベットで眠ると、疲れが取れる。体が多少は軽くなり、俺は部屋を出て階段を降りる。

この宿屋は三食食事付きで金貨1枚と、安くなっている。異世界での宿料が幾らか知らないが、一万円程度で泊まれる場所はほとんど無いはずだ。しかも、こんな立派な宿屋なら。

3階建物で、一階では受付と食堂がセットでついている。自分でトレイを持ち、置かれている出来立ての食材を、皿に乗せ、メニューを選ぶ。

グラタンやパスタ、シチューにカレー。デザートなんかも用意されており、セットも可能だ。

食堂の中に入ると、泊まっていた人たちがほとんどであり、いろんな食材の匂いが漂う。

それはほとんどが美味しそうな匂いであり、空腹が誘われる。


(うまそ…)


俺はパスタとデザートのセットにし、トレイを持って食堂にあるテーブルに乗せる。

美味しそうな湯気が漂い、虫の音が鳴ってしまった。

お恥ずかしい…。

フォークを持って、パスタを掬う。絡みとり、パスタの麺を口へと運んでいく。

タバスコさえあったら…とか思いながら、パスタを食べる。

ミートソースが主なソース。そこにキノコが乗っており、相性はマッチしており、美味だ。


「おはようございます。ヴィーゼさん」

「あ、アンナさん。おはよう」


甲冑に着替えているアンナさんが、やって来た。

手にはトレイを乗せており、その上にはグラタンが乗せられている。


「お隣いいですか?」

「どうぞどうぞ」


隣にアンナさんは座り、一緒に朝食を食べる。

俺はアンナさんに聞いた。ランスがどのような状態かと。


「お嬢様ですか? あまりいい顔とは言えません」


そうですか。と、反応し、再びパスタを食べる。

そんな時、階段の方からランスが歩いて来た。真っ直ぐと俺たちの方へ歩く。


「今日も帝宮の方へ行くわよ!」


何を思ったのか、そう発言した。

俺たちはボケーと、しており、理解するのに時間がかかった。


ランスも朝食をモシャモシャと食べ、王女とは思えないほどの食いっぷりである。

急いで身支度を整え、再び帝宮の方へと行くこととなる。


♢♢♢


「何だ? また来たのか」

「えぇ、そうです」

「ったく、来るなと言ったよな!?」

「どうかしたのですか? お兄様」

「あぁ、帰って来ていたのか。ランスが来たんだよ」

「あら、そうでしたの。お久しぶりでございますね。ランス?」


初めてエレーナを見た。

その見下すような笑み。ランスとエレーナを悪女と決めるのなら、俺はエレーナに一票。

帝宮に足を踏み入れた時、エレーナとおそらくだが、他の兄弟たちも姿を見せていた。

俺とアンナさんは、片膝をつき、念のために敬意を払う。


「あらぁ? そちらの方は?」

「私の友人でございます」

「貴女の? へぇー、どこの貴族なのかしら?」


エレーナは兄弟たちの元から離れ、真っ直ぐに俺の方へとやって来た。俺は顔をさえあげず、答える。


「貴族などじゃありません」

「は?」


拍子抜けしたのか、皇女とは思えないドスの聞いた声を出す。

慌ててそれを元に戻したいのか、咳払いをした。


「私の耳も腐ったのかしら? 今何と?」

「だから、貴族のものじゃ無いです」

「じゃあ、庶民が帝宮に入っていると言うことね? いい? 貴女。ここはね、客を迎え入れるのは、あくまでも貴族! 貴女のような庶民に入られたりでもしたら、汚れちゃうじゃ無い!!」


なぜか説教?されているが、意味がわからん。

煽る?煽っていい?いやいや、ここは我慢しよう。


「そうですか。ですが、私はランスの友人でございます。それに、ランスを呼び出したのは、エレーナ様のようですね。その時偶然私も居ましたので、()()()()()来ました」

(これで良いかな?)


「………そう。なら、今回だけは見逃すわ。ただし。今後この敷地内に入ることがないと思いなさい」


それだけを言い残し、エレーナは去る。

正直これでよかったのか、検討もつかないがエレーナは去った。あとは、ランスがどう言うのか。目の前にいる威風さを出している元婚約者に対して。


「……ともかく、ランス。俺とお前の関係は綺麗さっぱりに終わった。良いからもう帰れ」

「嫌です。私の話を聞いてください!」

「聞くことなど何も無い」


二人はと言うと、それの一点張り。

お互いが譲らず、時間は過ぎる。


「なら、勝手に話させていただきます。私は、エレーナ様を虐めてなどありません」

「今更何だ? お前はあの時()()()()()()()()()と言ってたよな? それなのに、今更何だ? 良い加減しろ」

「ですから! 私は何もやっておりません! エレーナ様のあの傷は、自らやった事です!!」

「なら、その証拠を出せ!!」


とうとう痺れを切らしたのか、グロウは怒りを露わにする。


「………無いのだろ? 所詮、お前がやったに過ぎない。もう二度と、そんな顔を見せるなよ」


最後に罵倒だけを吐き捨て、グロウは玉座から立ち、その場から去っていく。その近くにいた兄弟たちもグロウの後をついていき、残されたのは俺とランス、アンナさんだけだった。


「………証拠を見つければ良いのね。良いわ。あの時、私が味わった屈辱を、エレーナにも味わせてやるわ! 私はやっていない。何も」


ランスも顔はそこまでじゃ無いが、声が怒りを表しているかのように、低くなっていた。

ランスは俺たちを振り切り、そのまま玉座の間から去っていく。俺たちも後を追うようにし、ランスの後ろをついて行った。


♢♢♢


「ランス……」

「………ヴィーゼ、ごめんなさい」

「………ランスが謝る事ないから。何かあるんだろ? なら、それを証明する……」


()()()()()()()()()と、言おうとしたところ、空高くに大きな影が現れる。


「………何あれ」


突如現れたその影は、青いドラゴン。ランスは驚愕した顔で、空を見ていた。


「あれって、リアモス王国と姉妹竜の、青竜!? 何で!?」

「青竜は、確か帝国の地下深くに封印されているはず…。なのに、どうして!?」


何がどうなっているのか。分かったら苦労なんてしない。


「ねぇ、この国はフェニックスが紋章なんだよな? なら、何でドラゴンが?」

「確かに、この国ではフェニックスが紋章です。ですが、それとは別に古代から住む青竜がこの国を襲ってから、地下深くに封印されるようになったんです。原因としては……」

「原因としては、誰かが封印を解いた……。それが出来るのは、古代から受け継がれているルビーの指輪。それを持っているのは、帝族だけ…。こんな時にタイミングよく起きるなんて………」


ランスは苦虫を噛み締めたような、顔のなる。

国中は騒然とし、青色のドラゴンは、青のブレスを吐く。慌てて帝宮からやってきた、グロウとその兄弟。近くにランスが居たのを発見した、グロウは真っ先にランスを問い詰めた。


「おい、お前がやったのか?」

「違うわ。私じゃない」

「じゃあ一体誰がやったんだ!?」


流石に全部をランスに背負わせるのは、おかしい。

グロウがランスの肩を掴んでおり、俺はそれを振り払う。


「何だ、お前」

「グロウ様。全部をランスになすり付けるのは、如何な物かと。それに、ランスは帝宮を出てから、私たちと一緒にいました。普通に考えて無理です」

「…チッ」

「それより、エレーナ様はどちらに?ランスから聞きましたが、青龍の封印を解くには、ルビーの指輪が必要だと。それを持っているのは、()()のみだと。そうなれば、ここにいないグロウ様方の妹さん。エレーナ様じゃなくて?」

「違う、あいつじゃない」 


頑なに妹がやったと言うことを認めたくない、グロウ。そんな罪をなすり付けるなんて、妹に踊らされているんじゃないのか?

この状況なら、認めざるおえないじゃないか。

と言うより、行動が早過ぎる。

帰ってきてすぐに、封印を解くなど。何が目的か?それをすれば、自分がやったと認めなくちゃならない。


だが、早く止めないと。国が炎の海に包まれる———。

読んでくださりありがとうございます!


この話が気に入っていただけた方、「少し面白そう」「期待できそう」と思った方は、ブックマーク、広角の下にある評価をお願いします!


モチベーションとテンションが爆上がりします!


応援のほどよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ